地域情報の検索・一覧 R500m

令和5年7月19日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県佐久市の小学校 >長野県佐久市中込の小学校 >市立中込小学校
地域情報 R500mトップ >滑津駅 周辺情報 >滑津駅 周辺 教育・子供情報 >滑津駅 周辺 小・中学校情報 >滑津駅 周辺 小学校情報 > 市立中込小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立中込小学校市立中込小学校(滑津駅:小学校)の2023年7月20日のホームページ更新情報です

令和5年7月19日
今日はいろんな活動が展開され、目が回るようでした。3,4年生の一クラスずつは、商店街へ。5年生はキャンプのカレー作り。2年生の一クラスはジャム作り。5年生は外国語の校内研究授業。コミュニティスクールのボランティアさん6名が暑い中草刈りと、草取り。1学期も残りわずかなこの時期に学校がこれだけ動いているのは、通知表を2期制にしたことのよい影響だと思います。写真は「とってもおいしそうにできたよ」といってくれた5年生のグループのカレーです。ピントが指にあってしまい申し訳ありません。「しゃぶしゃぶカレー」ではなく本当においしそうでした。
令和5年7月18日
熱中症警戒アラートが出ました。暑さ指数とにらめっこです。お昼休みの校庭での遊びは中止しました。中込っこタイムは、バスケットボールクラブは写真のように試合のビデオを見るように変え、他にもエアコンのある教室に場所を変えたところもあります。低学年の下校時刻が大変暑く、水分をとってから変えること。又水筒に水分を入れて変えることを連絡しました。酷暑は今日までのようですが、桁外れに暑いこの頃に参っています。子どもたちが無理しないことを願っています。
令和5年7月14日
今日は、不審者対応の防犯訓練でした。不審者役(佐久警察署の方)をたてて子どもたちにも避難をさせる防犯訓練は久しぶりです。不審者が入ろうとする教室役の2年生の子どもたちはとても上手に動いていました。どちらかというと職員が対峙した後どうするか悩みながら活動していまいました。今日の訓練をしっかり見つめて、安全安心な学校をしっかり作り上げたいと思いました。
令和5年7月13日
学竹です。本年度は学竹前にかまどを作って、いろんな物を調理しています。今日も煙が出ていたのでのぞいてみました。餃子の皮を使ったピザでした。子どもたちは「トマト好き」「チーズ大好き」と自分好みのピザを作っていました。いよいよ焼きます。試しだといっていましたが火が強くてうまく石の上に載せられずに苦労していました。学年を超える関わりの中で、いいコミュニケーションができていました。
アクセス累計:20156(本日:
1、
25)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中込小学校

市立中込小学校のホームページ 市立中込小学校 の詳細

〒3850051 長野県佐久市中込491 
TEL:0267-62-0065 

市立中込小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年07月20日04時42分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)