R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀金小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀金小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立堀金小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀金小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    18日の卒業証書授与式では、6年生は、「よびかけ」で6年間の堀金小でのたくさんの思い出を発表した後、・・・
    18日の卒業証書授与式では、6年生は、「よびかけ」で6年間の堀金小でのたくさんの思い出を発表した後、卒業生の歌「次の空へ」の合唱をし、感動的な式となりました。堀金小での成長を自信と誇りにして、堂々と堀金小学校を旅立っていく姿が印象的でした。
    【最近の学校から】 2024-03-18 14:02 up!

  • 2024-03-18
    令和5年度の教育課程が終了しました。
    令和5年度の教育課程が終了しました。令和5年度の教育課程が終了しました。
    令和5年度の教育課程が修了しました。今年度は新型コロナウィルスの5類移行に伴い、学習や行事への制約も減ってきたため、ほぼ予定していた行事を行うことができました。そうした中で、子どもたち一人一人は本当に大きく成長をとげ、学校としても大きな成果を得ることができました。このように令和5年度、大きな成果を残して、無事に終えることができるのも、子どもたち一人一人の協力や努力があったからだと思います。
    18日の卒業証書授与式では、6年生は、「よびかけ」で6年間の堀金小でのたくさんの思い出を発表した後、卒業生の歌の合唱をし、感動的な式となりました。堀金小での成長を自信と誇りにして、堂々と堀金小学校を旅立っていく姿が印象的でした。
    卒業生の皆さんは、中学校に向けて、在校生は新しい学年に向けて、しっかり準備し、新たな気持ちで4月を迎えてほしいと思います。
    学校教育にご理解ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。
    【最近の学校から】 2024-03-18 11:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    楽しめ感動した6年生を送る会
    楽しめ感動した6年生を送る会3月楽しめ感動した6年生を送る会
    6年生を送る会が開催されました。まずは、児童会長から今までお世話になった6年生への感謝の言葉が送られました。続いて各学年からの発表が行われました。
    4年生は、ランドセルを使って卒業メッセージを送ったあと、感謝の気持ちを呼びかけで発表しました。
    1年生は、一緒に遊んでもらったことなどの思い出を発表した後、ADoさんの「Show(唱)」に合わせてのダンスをしました。
    3年生は、6年生のすばらしさについて「なぞかけ」をした後、歌を贈りました。
    2年生は、キツネの耳をつけキツネダンスを発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    新児童会スタート
    新児童会スタート授業参観においでいただきありがとうございました。1学年 最後の朗人大学オープンキャンパスがありました新児童会スタート
    5年生が新役員となり、初めての児童会が行われました。6年生の前に立って話すプレッシャーは、とてもとても大きなものだったようですが、一人ひとりが落ち着いて自分の役割を果たし、見事に乗り切ってくれました。6年生や先生方から「声が大きくて良かったよ」「落ち着いて話せていたよ」とお褒めの言葉をいただき、一安心したようです。プレッシャーをしっかりと受け止めやりきったことは、大きな力になると思います。これからは、下の学年の人たちの前に立ってすすめていきます。新児童会の頑張りに期待しています。
    【最近の学校から】 2024-02-22 17:13 up!
    授業参観においでいただきありがとうございました。
    今年度の授業参観に大勢の皆様においていただきありがとうございました。歌や作文を披露するなど子どもたちは精いっぱい今までの学習の成果を発表していました。参観していただいた保護者の皆さんもお子さんの成長に感動したという声も寄せられました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
    【最近の学校から】 2024-02-22 13:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    児童総会 1年間の成果を確認できました
    児童総会 1年間の成果を確認できました児童総会 1年間の成果を確認できました
    4〜6年生が参加して児童総会が行われました。6年生役員による最後の児童総会です。今年の児童会のスローガンは「みんなで 仲良く 堀金小」でした。各委員会では当番活動に地道に取り組んだり、代表委員の児童は毎日挨拶運動を続けたり、役員中心になかよし集会を行ったり数多くの活動によりこのスローガンを見事に実現したと思います。また、最後の児童総会として、4〜6年生全ての学年から各委員会に質問や意見が出されており、新年度の児童会も5年生のリードで本年度同様堀金小を盛り上げていってくれると感じました。6年生の皆さんお疲れさまでした。
    【最近の学校から】 2024-02-10 12:01 up!

  • 2024-02-10
    大雪のため登校時刻が遅くなりました
    大雪のため登校時刻が遅くなりました大雪のため登校時刻が遅くなりました
    2月5日、午後からみるみる雪が積もり大雪警報が出されました。そのため、翌日の登校時刻を1時間遅くして2時間目からの授業開始となりました。子どもたちが登校したころには天候も回復し雲の合間から日差しものぞいていました。早速、低学年の子どもたちは雪だるまなどを作り雪遊びを楽しみ、高学年の子どもたちは雪かきをして校舎周りを整えてくれました。
    【最近の学校から】 2024-02-06 17:47 up!

  • 2024-02-02
    6年生 英語の出前授業
    6年生 英語の出前授業盛況だった二重跳び対抗戦2月6年生 英語の出前授業
    堀金中学校の先生による英語の出前授業が6年生対象にありました。授業では、簡単な英会話や中学で宿題として行う「提出ノート」の内容ややり方について丁寧に説明していただきました。6年生からは、「大変そう」「中学での勉強の様子が分かってよかった」などの声が聞かれました。いよいよ進学まで2か月です。中学校の生活をイメージできる良い機会になったと思います。なお、出前授業は小中一貫教育の一環として行っています。
    【最近の学校から】 2024-02-02 08:33 up!
    盛況だった二重跳び対抗戦
    全校から24チームが出場し1週間かけて二重跳びのチーム対抗戦を行いました。1チーム3名で、勝ち抜き戦です。違う学年通しの対戦もありましたが、「縄跳び名人」の児童もいてどの対戦も白熱していました。また、周囲からの元気で温かい応援もあり、とても気持ちの良い大会となりました。優勝は4年生の「二重とびぴょんぴょん」チームでした。参加者の皆さん、お疲れさまでした。
    【最近の学校から】 2024-02-02 08:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    来入児一日入学・就学児童保護者会開催
    来入児一日入学・就学児童保護者会開催新児童会立会演説会・選挙来入児一日入学・就学児童保護者会開催
    4月の入学式に向け来入児一日入学・就学児童保護者会が行われました。来入児一日入学では、現1年生が先生役になり一緒に名前を書いてみたり、入学式に歌う歌の練習をしたりしました。来入児の皆さんは優しい「先輩」に教えてもらいながら楽しそうに名前を書いたり歌ったりしていました。就学児童保護者会では、学校長からのあいさつの後、職員から入学に係わる連絡がありました。来入児の皆さんの入学をお待ちしています。
    【最近の学校から】 2024-01-26 11:05 up!
    新児童会立会演説会・選挙
    新年度の児童会の正副会長を選出するための立会演説会と選挙が行われました。立会演説会では、5年生から立候補のあった3名の候補者と推薦責任者がそれぞれ候補者紹介と演説を行いました。どの候補者も堂々と自分の考えを伝えることができていました。演説会後クラスに戻り投票をし、翌日には、選出された正副会長が全校に発表されました。新児童会が、やる気あふれた正副会長さんたちのリードで、ますます楽しく仲良く元気な活動になることを期待しています。
    【最近の学校から】 2024-01-26 07:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2年生 だんボールに入ってみると!?
    2年生 だんボールに入ってみると!?大谷選手からの素敵な贈り物2年生 だんボールに入ってみると!?
    図工で「だんボールに入ってみると!?」という学習をしました。最初に段ボールカッターの使い方を学習しました。段ボールカッターを使うと、段ボールを簡単に切ったり、穴を空けたりできると分かり、子どもたちは目を輝かせていました。次に好きな段ボールを1つ持ってきて、その中に入ってみました。手足を出したり、すっぽり入ったりしながら、段ボールに入る感じを楽しみました。段ボールカッターを使って窓を作ったり、段ボールを開いて下に敷き、その周りに壁を作ったりして、家を作っている子どもたちがたくさんいました。棚、冷蔵庫、ベッドなども楽しそうに作っていました。そのほかには、椅子、ロボット、船など、段ボールとガムテープを使い、上手に作っていました。
    【最近の学校から】 2024-01-22 12:18 up!
    大谷選手からの素敵な贈り物
    報道でも紹介されていた大谷選手から寄贈されたグローブが堀金小にも届きました。グローブは、右利き用の大と小が2つ、左利き用が1つです。また、同封されていた手紙には「この(3つの)グローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」というメッセージが記されていました。これから各クラスを順番に回した後、体育等の授業で使用予定です。大谷選手からの素敵なプレゼントを大切に使っていきたいですね。
    【最近の学校から】 2024-01-22 12:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    児童会選挙活動始まる
    児童会選挙活動始まるそり・スキー教室児童会選挙活動始まる
    来年度に向けての児童会役員選挙活動が始まりました。5年生の各クラスから1名ずつの児童会長候補と推薦責任者が決まり、今週からはクラス訪問を行っています。各候補からは新年度児童会への抱負が堂々と述べられ、推薦責任者からは候補者の「きらりと光る」長所が伝えられていました。今後、立会演説会を経て投票が行われ、新会長が選出される予定です。
    【最近の学校から】 2024-01-20 13:04 up!
    そり・スキー教室
    そり・スキー教室が行われました。1年生はそり用のゲレンデでそり遊びを行い、4年生はゲレンデでインストラクターの指導によるスキー教室を行いました。そり遊びでは、長いコースを繰り返し歓声をあげながら滑り降りていました。スキー教室では、初めてスキーにA挑戦した児童も多く、最初は恐る恐る滑っていましたが、次第に慣れてきて楽しそうに滑り降りていました。お昼にはおいしいカレーをほおばっていました。午後からは小雨が降りあいにくの天気となりましたが、ウィンタースポーツに触れる楽しい1日となりました。
    今後、2・3年生はスケート教室、5・6年生はスキー教室を予定しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堀金小学校 の情報

スポット名
市立堀金小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL
0263-72-2013
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010006
地図

携帯で見る
R500m:市立堀金小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月16日17時31分02秒