R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀金小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀金小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立堀金小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀金小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    1年生 粘土遊びをしました
    1年生 粘土遊びをしましたノリノリの鑑賞音楽会4年生 岩原配水池の見学1年生 粘土遊びをしました
    26日(金)に図工で粘土遊びをしました。粘土を取り出していざ好きなものを作るとなった時の、子ども達のキラキラとした表情が本当に活き活きとしていました。粘土遊びでは、手のひらやヘラを器用に使って、食べ物や動物、乗り物など思い思いのものを作っていました。中には、粘土板の青色を「海」に見立てて粘土を粘土板の半分ほどの面積に平らに伸ばして「浜辺」を作っている子どももいました。発想が生まれる楽しさ・想像する楽しさ・作る楽しさ・夢中になる楽しさ、どれも大切な“力”です。そういった力を生かして、いろんなことにチャレンジしていきましょう。
    【1年生 学習・行事】 2023-05-30 12:11 up!
    ノリノリの鑑賞音楽会
    5月30日 声楽アンサンブル「Jスコラーズ」の皆さんによる鑑賞音楽会がありました。楽団の皆さんからソプラノ、アルト、テノール、バスの順に自己紹介があり、いよいよ演奏です。まずは、子どもたちになじみのあるとなりのトトロやドラえもんのアニメソング、「おもちゃのチャチャチャ」でした。子どもたちも手拍子で演奏に参加しました。次は、今日の音楽会のテーマ「夢」に合わせて「トゥモロー」を歌った後、楽団の皆さんが子どもたちの列の中に入り一緒に「翼をください」を歌いました。この曲は、先週の全校音楽で歌った曲なのでとても盛り上がりました。さらに、「栄光の架橋」などの曲を歌い、最後は「夢をあきらめないで」を歌い終わったときには、全校から盛大な拍手と「ブラボー」の掛け声が沸き上がりました。アンコール曲もいただき、とても楽しく素敵な時間となりました。
    【学校行事】 2023-05-30 11:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    6年生 運動会へ向けて
    6年生 運動会へ向けて5年生 田植えにチャレンジ五月晴れのもと、久しぶりの全校体育6年生 運動会へ向けて
    6月2日(金)の小学校生活最後の運動会まで、あと2週間となり、どの学年も日々練習に熱が入っています。来週から運動会の特別日課が始まり、練習も佳境に入ります。
    6年生は、走る種目としては昨年同様のリレーを,表現運動としては,フラッグ体操と組体操を組み合わせた表現を予定しています。子ども達の一生懸命な姿を,どうぞご期待下さい♪
    【6年生 学習・行事】 2023-05-19 10:51 up!
    5年生 田植えにチャレンジ
    5月16日 常念岳をきれいに臨む五月晴れのもと、学校近くの水田をお借りして5年生が田植えを行いました。田の地主さんより田植えの仕方について説明を受けた後、稲を受け取りいよいよ田植えです。田に入る時には、慣れない泥の感触に驚いたり転んだりしている姿も見られましたが、お手伝いの大人の方々と一緒に植えているうちに田植えにも慣れてきました。目標の1列を植え終わると、「稲ください」と言いながらどんどん次の列の田植えに取り組んでいました。初めて田植えをやる子どももおり、「最初はドキドキしたけどやっているうちに泥の感触が気持ちよくなり、もっとやりたくなりました」という声も聞こえてきました。晴天の下、地域の方々のご支援をいただき、思い出に残る田植えができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2年生 ひかりのプレゼント
    2年生 ひかりのプレゼント児童総会2年生 ひかりのプレゼント
    図工「ひかりのプレゼント」で、いろいろな材料に光を通してできる形や色を楽しむ学習をしました。まず透明な容器にマジックで色を塗ったり、カラーセロハンを貼ったりしました。次にそれを持ってテラスに出ました。光を当ててみると、とてもきれいな色や光が映り、「すごい。宝石みたい。」「ここに光が集まってきれい。」「○○さんのもきれい。」と、子どもたちはお互いの映した光を見ながら大喜びでした。容器の中に水や細かく切ったカラーセロハンを入れて、揺らめく光を楽しんでいる子どももいました。思う存分美しい光の世界を堪能することができました。
    【2年生 学習・行事】 2023-05-12 14:01 up!
    児童総会
    5/10には、体育館に集まっての児童総会がありました。参集は久しぶりです。というより,6年生から4年生まで,誰も見たことはありません。児童会に加わる学年になってからずっと,リモートや録画などで行ってきたためです。
    当日は緊張感の漂う体育館。改めて「6年生」を自覚する一歩を踏み出したように見えました。委員長さんから今年度の活動計画などが発表され,高学年のみなさんから意見や質問,要望を出してもらいました。堂々と発表する姿や受け答えをする姿に,成長を感じました。また,6年生からも意見や質問,要望が出されたのですが,役員をやっている仲間に遠慮するということなく,全体で確かめておいた方が良いことはきちんと言うという姿にも,成長を感じました。そして,話を聞いている姿勢や拍手の姿も,とても良かったです。前に立つ立場でなくても,真剣に参加するという姿勢は,他学年のお手本となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    ボランティアの募集について
    ボランティアの募集について令和5年度の堀金小コミュニティスクールがスタートしました!1年生を迎える会5月ボランティアの募集について
    堀金小学校では、地域の皆様のお力を借りて学習活動等を進めてきていますが、新年度も引き続き、「地域と共に歩む学校」をめざして活動をはじめています。そこで、以下のような学校ボランティアを地域の方にぜひお願いをしたいと思います。ご協力いただける方は、下の申し込み用紙に必要事項をご記入いただき学校までご提出願います。お手数ですが用紙は小学校事務室に準備してありますのでご来校の上お声がけください。
    【お知らせ】 2023-05-01 14:16 up!
    令和5年度の堀金小コミュニティスクールがスタートしました!
    堀金小学校は「地域と共に歩む学校」をめざしています。その一つとして学校運営協議会が組織されています。学校運営協議会とは、保護者や地域住民等が一定の権限と責任をもって学校運営に参加することで、育てたい子ども像、目指すべき教育のビジョンを学校と共有し、目的の実現に向けて協働する仕組みです。小中学校ごとに年2〜3回程度開催される予定です。
    堀金小学校の第1回学校運営協議会が4月28日(金)に開催され、学校長からグランデザインについて説明があり、令和5年度の学校方針について確認しました。また、コミュニティスクールのあり方や今後の学校ボランティアの活動について、貴重なご意見をお聞きすることができました。いただいたご意見を今後の学校経営にいかしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-29
    全校 交通安全教室がありました
    全校 交通安全教室がありました全校 交通安全教室がありました
    25日(火)に安曇野市役所の地域づくり課の方、交通安全指導員の方、安曇野警察署員の方においでいただき交通安全教室を行いました。
    1・2年は合同でDVDを見て、道路を渡るときに気をつけることは「止まる・見る・待つ」こと、横断歩道の渡り方などを学習しました。2時間目は、学校の西側にある信号機のある交差点で、実際に横断歩道を渡ってみました。子ども達の様子を見てみると、車道ぎりぎりに立っていたり、横断歩道を渡っているときに信号機が点滅したため慌てて歩道を渡りきろうとしたりする場面もあったため、現場で安全な歩行の仕方を確認しました。また、安全指導員の方からは「飛び出しは絶対にしないでください。」というお話がありました。
    他学年も同様に交通安全教室を実施しました。今年度も、事故なく安全な登下校を目指します。
    【学校行事】 2023-04-26 10:09 up!

  • 2023-04-21
    5年生 学年集会がありました!
    5年生 学年集会がありました!2年生 春探しに行きました5年生 学年集会がありました!
    月曜日に5年生全員で視聴覚室に集まり、第1回学年集会を行いました。3人の担任がそれぞれ自己紹介をした後、「5年生の行事」「教科担任制」「5年生で大切にしたいこと」についての話をしました。5年生は教科担任制で授業を進めるため、自分のクラス以外の担任とも関わる場面がたくさんあります。また3学期には次年度の児童会の役員決め、その人たちを中心とした児童総会もあるため、自分のクラス以外の人たちと話し合う場面も増えます。担任も子どもたちも学年全体で協力して動くことが多いので、5年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
    【5年生 学習・行事】 2023-04-21 11:33 up!
    2年生 春探しに行きました
    1年生の生活科で七草がゆの学習をした時に覚えた春の七草。2年生になっても言えるか試してみると、ほとんどの子どもが覚えていました。それがどんな植物なのか「植物はかせ」という図鑑で調べ、中庭で春の七草探しをしました。ナズナやハコベラを見つけて、嬉しそうに見せてくれました。
    次の日は中央公園へ春探しに行きました。菜の花がきれいだったので、菜の花畑の方まで行き、鯉のぼりの前でクラスごと写真を撮りました。ちょうど前の日の給食で読んだ給食センターのおたよりに、堀金では菜種から菜種油を取って、給食のために提供してくれていることが書いてあったので、実際に菜の花を見ながら「植物はかせ」で調べて、それが「アブラナ」という名前だということも分かりました。それから物産センターの前を通って中央公園へ行きました。「植物はかせ」に載っている植物を見つけてくると、そのページにシールを貼ってもらえるので、タンポポ、ヒメオドリコソウ、スミレなど、見つけた物を手に持って、みんな勢いよく走って見せに来てくれました。その後は、しばらく公園で遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    第1回避難訓練がありました。
    第1回避難訓練がありました。第1回避難訓練がありました。
    14日に初めての避難訓練がありました。事前練習の時から避難するときの約束「おはしも」などをしっかりと学び、意識しながら訓練に臨むことができました。放送や先生の話は静かに聞く、ハンカチや手を口に当てけむりを吸わないようにするなど、自分の命を守るために行動しようとする立派な姿がありました。今回改めて「火事の時はどう行動すれば良いか」について学習をしたので、学校だけでなく日常での防災にも生かしてほしいと思います。
    【学校行事】 2023-04-18 10:06 up!

  • 2023-04-07
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)

  • 2023-03-21
    令和4年度の教育課程が修了しました
    令和4年度の教育課程が修了しました令和4年度の教育課程が修了しました
    本日、卒業式が行われ、75名の卒業生が立派に卒業証書を受け取り、6ヶ年の全課程を修了することができました。今年度も新型コロナウィルスの感染防止のために、様々な面で制約を受けた年になりました。しかし、子どもたちや保護者の皆様のご協力により、ほぼ予定していた行事を行うことができました。子どもたち一人一人は本当に大きく成長をとげ、学校としても大きな成果を得ることができました。このように令和4年度を成果を残して、無事に終えることができるのも、子どもたち一人一人の協力や努力があったからだと思います。そして、その子どもたちを各ご家庭でしっかり支えていただきました保護者の皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。6年生は中学校に向けて、在校生は新しい学年に向けて、しっかり準備し、新たな気持ちで4月を迎えてほしいと思います。一年間、学校教育にご理解ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。
    【最近の学校から】 2023-03-16 13:41 up!

  • 2023-03-12
    1年生 朗人大学お礼の会
    1年生 朗人大学お礼の会1年生 6年生を送る会がありました1年生 朗人大学お礼の会
    8日(水)に朗人大学の方へのお礼の会がありました。今まで「キュービックパズル」「しめ縄作り」「お正月遊び」の計3回交流を行いました。どれも楽しい思い出がたくさんです。今までの感謝の気持ちを込めて、「せかいはピーポー」のダンス、音楽会で歌った「たいようのサンバ」の歌、「おでんぐつぐつ体操」という体操の発表をしました。1年生の子どもたちは、ダンスや歌が大好きで、元気いっぱいのダンスや明るい歌声で、感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。朗人大学のみなさんもにこにこ顔で発表をご覧になっていました。楽しくて貴重な経験をさせてくださったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
    【1年生 学習・行事】 2023-03-09 10:44 up!
    1年生 6年生を送る会がありました
    3日(金)に6年生を送る会がありました。全校が体育館に集まり、各学年の発表がありました。1年生は、6年生のみなさんが世界に羽ばたく人になってほしいという願いを込めて「せかいはピーポー」というダンスを踊りました。卒業式に出席しない1年生が6年生全員に会えるのは最後になるから、「呼びかけの声を大きくしてしっかり感謝の気持ちを伝えること」「笑顔で踊って6年生にも笑顔になってもらうこと」を目標に練習を頑張ってきました。本番では、一人一人がしっかり声を届け、「レッツゴー!」と元気よくかけ声をかけて、笑顔満開で踊りました。最後に今までの感謝の気持ちを込めて書いた手紙と、ぶんぶんごまを6年生にプレゼントしました。後で担任の先生に伺うと、6年生は教室でさっそくぶんぶんごまを楽しんでくれていたそうです。全校で体育館に集まって、各学年の発表を見るのは初めてのことで、みんなどの学年の発表も楽しそうに見ていました。笑顔がいっぱいの心温まる会になりました。
    【1年生 学習・行事】 2023-03-09 10:41 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堀金小学校 の情報

スポット名
市立堀金小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL
0263-72-2013
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010006
地図

携帯で見る
R500m:市立堀金小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月16日17時31分02秒