1年生 粘土遊びをしました
ノリノリの鑑賞音楽会
4年生 岩原配水池の見学
1年生 粘土遊びをしました
26日(金)に図工で粘土遊びをしました。粘土を取り出していざ好きなものを作るとなった時の、子ども達のキラキラとした表情が本当に活き活きとしていました。粘土遊びでは、手のひらやヘラを器用に使って、食べ物や動物、乗り物など思い思いのものを作っていました。中には、粘土板の青色を「海」に見立てて粘土を粘土板の半分ほどの面積に平らに伸ばして「浜辺」を作っている子どももいました。発想が生まれる楽しさ・想像する楽しさ・作る楽しさ・夢中になる楽しさ、どれも大切な“力”です。そういった力を生かして、いろんなことにチャレンジしていきましょう。
【1年生 学習・行事】 2023-05-30 12:11 up!
ノリノリの鑑賞音楽会
5月30日 声楽アンサンブル「Jスコラーズ」の皆さんによる鑑賞音楽会がありました。楽団の皆さんからソプラノ、アルト、テノール、バスの順に自己紹介があり、いよいよ演奏です。まずは、子どもたちになじみのあるとなりのトトロやドラえもんのアニメソング、「おもちゃのチャチャチャ」でした。子どもたちも手拍子で演奏に参加しました。次は、今日の音楽会のテーマ「夢」に合わせて「トゥモロー」を歌った後、楽団の皆さんが子どもたちの列の中に入り一緒に「翼をください」を歌いました。この曲は、先週の全校音楽で歌った曲なのでとても盛り上がりました。さらに、「栄光の架橋」などの曲を歌い、最後は「夢をあきらめないで」を歌い終わったときには、全校から盛大な拍手と「ブラボー」の掛け声が沸き上がりました。アンコール曲もいただき、とても楽しく素敵な時間となりました。
【学校行事】 2023-05-30 11:08 up!
4年生 岩原配水池の見学
5月25日 4年生では「水はどこから」の学習で飲み水について学習しており、水源地である“岩原配水池”の見学に行きました。
一般的には、川の水が浄水場で綺麗にされて、各家庭へ送られるのですが、ありがたい事に安曇野市では、美味しい地下水から塩素消毒のみで各家庭へ送られます。
4グループに分かれて、安曇野市の上水道課の方々に施設を見せてもらい、丁寧に説明をしてもらいました。堀金の水と他の地区の水の飲み比べもさせてもらいました。安曇野市の中でも、特に堀金の地下水は、美味しいとのことでした。本物の施設を見せてもらうことで、五感を通した生きた学習ができました。お土産にシャープペンと水に溶けるティッシュをいただきました。
美味しい水は、大切な資源です。自然を守り、節水しながら長く飲めるようにしていけたらと思います。
【4年生 学習・行事】 2023-05-29 09:53 up!