がんばっている課外活動部
校長講話 〜落語「寿限無」から名前の大切さを伝えました〜
1・2年生 コオーディネーショントレーニングがありました
がんばっている課外活動部
堀金小学校には、自転車部、陸上部、金管バンド部の3つの課外活動部があります。陸上部は5月の中信大会に9種目18名が参加し、全力で頑張りました。4種目7名の選手が6月18日の県大会に出場権を得ました。健闘を祈ります。
自転車部は6月17日の子ども自転車安曇野地区大会に向け、金管バンド部は8月に行われるバンドフェスティバルに向け毎朝練習に励んでいます。健闘を祈ります。
【学校行事】 2023-06-08 14:34 up!
校長講話 〜落語「寿限無」から名前の大切さを伝えました〜
6月7日(水) 校長講話がありました。まずは、先生方の名前の由来について紹介しました。生まれたときに直感でひらめいたりとか、目標を果たせるようにとか、神社の神主さんに命名してもらったりとか、生まれたときに満開だった花の名前からつけたりとかいろいろな由来があることを子どもたちは知り、うちの方のアイデアと愛情がたっぷり入っていることに子どもたちは驚いていました。続いて、落語です。落語は、子どもの命名に悩んだお父さんが和尚さんに相談に行くところから話が始まります。「寿限無」とは「寿命が無く長生きすること」に続いて、いろいろなありがたい言葉が紹介されたため、悩んだお父さんはすべての言葉を子どもの名前に付けたためとんでもなく長い名前になってしまいました。子どもたちは落語をしっかりと聞き、最後には、「寿限無 寿限無 五劫のすりきれ … 長介」を全校で唱えてくれました。朝から、テンションの上がる時間となりました。
【学校行事】 2023-06-08 14:29 up!
1・2年生 コオーディネーショントレーニングがありました
体育の時間に、安曇野市教育委員会の指導員の先生に来ていただいてコオーディネーショントレーニングの授業を受けました。コオーディネーショントレーニングは身体の動作にかかわる神経系と筋肉との連動性を高めるトレーニングのことで、流れる音楽に合わせて身体を左右に揺らしたり障害物(三角コーン)をジグザグに避けながら走ったりする活動を行いました。運動会の翌日と翌々日だったので疲れてしまっているのではないかと心配していましたが、笑顔で楽しくトレーニングに参加することができました。
【学校行事】 2023-06-08 13:46 up!