地域情報の検索・一覧 R500m

5年生 学年集会がありました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立堀金小学校市立堀金小学校(豊科駅:小学校)の2023年4月21日のホームページ更新情報です

5年生 学年集会がありました!
2年生 春探しに行きました
5年生 学年集会がありました!
月曜日に5年生全員で視聴覚室に集まり、第1回学年集会を行いました。3人の担任がそれぞれ自己紹介をした後、「5年生の行事」「教科担任制」「5年生で大切にしたいこと」についての話をしました。5年生は教科担任制で授業を進めるため、自分のクラス以外の担任とも関わる場面がたくさんあります。また3学期には次年度の児童会の役員決め、その人たちを中心とした児童総会もあるため、自分のクラス以外の人たちと話し合う場面も増えます。担任も子どもたちも学年全体で協力して動くことが多いので、5年生全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
【5年生 学習・行事】 2023-04-21 11:33 up!
2年生 春探しに行きました
1年生の生活科で七草がゆの学習をした時に覚えた春の七草。2年生になっても言えるか試してみると、ほとんどの子どもが覚えていました。それがどんな植物なのか「植物はかせ」という図鑑で調べ、中庭で春の七草探しをしました。ナズナやハコベラを見つけて、嬉しそうに見せてくれました。
次の日は中央公園へ春探しに行きました。菜の花がきれいだったので、菜の花畑の方まで行き、鯉のぼりの前でクラスごと写真を撮りました。ちょうど前の日の給食で読んだ給食センターのおたよりに、堀金では菜種から菜種油を取って、給食のために提供してくれていることが書いてあったので、実際に菜の花を見ながら「植物はかせ」で調べて、それが「アブラナ」という名前だということも分かりました。それから物産センターの前を通って中央公園へ行きました。「植物はかせ」に載っている植物を見つけてくると、そのページにシールを貼ってもらえるので、タンポポ、ヒメオドリコソウ、スミレなど、見つけた物を手に持って、みんな勢いよく走って見せに来てくれました。その後は、しばらく公園で遊びました。
2年生では、「のはらうた」という詩集に1年間を通して親しんでいきます。野原の生き物の名前を知って親しみ、人間の命と同じように、自然の命も大切にできる人になってほしいと願っています。
【2年生 学習・行事】 2023-04-21 11:27 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立堀金小学校

市立堀金小学校のホームページ 市立堀金小学校 の詳細

〒3998211 長野県安曇野市堀金烏川3000 
TEL:0263-72-2013 

市立堀金小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立堀金小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年04月21日11時43分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)