5年生 俳句の学習
6年生 短歌学習
地域参観
7月
5年生 俳句の学習
5年生では国語で俳句の学習をしています。「日常を十七音で」表現しようと春から初夏の情景を詠んでいます。家族、学校、自然、ゲームのことなど日常の光景の一場面を切り取り、初めて習った季語も織り交ぜながら自分らしい俳句に仕上げていました。俳句には先生からのコメントもつけられています。休み時間にはお互いに俳句の鑑賞をしている姿が見られました。各クラスから一首ずつ紹介します。
「ミニトマト ぷっくりほんのり 赤くなる」(3組女子)
「蝸牛(かたつむり) 梅雨の雨での カーニバル」(2組男子)
「雨の日の ぽたぽたおちる 虹のしずく」(1組女子)
【5年生 学習・行事】 2023-07-03 18:20 up!
6年生 短歌学習
6年生では国語で短歌の学習をしています。作るときの決まりは「たのしみは」から始まり「時」で締めくくることです。テーマは自由なので、学校や家族、スポーツや趣味、ペットのことなど思い思いに季節感も込めながら詠んでいました。詠まれた短歌は廊下に掲示されており、休み時間には子どもたちも友達の作品を鑑賞しています。各クラスより一句ずつ紹介します。
「たのしみは 家でゴロゴロ ゲームとか 押し活するか 遊んでいる時」(1組女子)
「たのしみは 明日またねと 言い交わし 仲良き友と 別れあう時」(2組男子)
【6年生 学習・行事】 2023-07-03 18:05 up!
地域参観
6月30日 地域の皆さんをお迎えして授業を参観していただく「地域参観」がありました。参観には多くの方に来校していただき、子どもたちの様子を参観していただきました。また、5時間目の授業参観後、民生児童委員と区長と学校運営協議会の皆さんと学校代表職員との懇談会を行いました。学校からはグランドデザインなどの学校の運営方針、先日行われた運動会などの行事、授業の様子、子どもたちとボランティアの皆さんとの係わりの様子、、最近の生徒の様子などについてスライドを使って紹介させていただきました。参会者の皆さんからは、子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいる様子、授業でのICTの活用、先生方の指導が丁寧、地域のボランティアが様々な場面で学校に係わっていることへの良さなどの前向きな感想をたくさんいただきました。いただいた感想やご意見を生かし、今後も地域の方々と学校とのつながりを大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。
【最近の学校から】 2023-07-03 14:47 up!