R500m - 地域情報一覧・検索

市立野向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市野向町龍谷の小学校 >市立野向小学校
地域情報 R500mトップ >比島駅 周辺情報 >比島駅 周辺 教育・子供情報 >比島駅 周辺 小・中学校情報 >比島駅 周辺 小学校情報 > 市立野向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立野向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-15
    5月15日 今日の野向っ子
    5月15日 今日の野向っ子5月12日 今日の野向っ子2023年5月15日 (月)5月15日 今日の野向っ子14日には親子半日作業が行われました。今回は青郊会OBの方々にも協力を得て、学校の内外をきれいにしていていただきました。ありがとうございました。
    1・2年生 音楽 リズムで遊ぼう
    音楽に合わせて手や膝をたたいて楽しく歌っていました。
    3・4年学活 タブレットの使い方
    好きな食べ物やキャラクターなどをローマ字で入力したり、画像を取り込んだりしました。
    投稿時刻 14:21
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    5月11日 今日の野向っ子
    5月11日 今日の野向っ子5月10日 全校で・・・2023年5月11日 (木)5月11日 今日の野向っ子今日は野向町の主任児童員さん、民生児童委員さん5名が訪問されました。わり算の解き方について考えを出し合う3年生や、生活科で植えた大豆やヒマワリの種の特徴を発表し合う1・2年生の授業などの参観を通して、学校での野向っ子の様子を知っていただきました。
    投稿時刻 18:18
    2023年5月10日 (水)5月10日 全校で・・・毎週水曜日は40分の大昼休み。
    さわやかな天気のもとで、全校16人に先生も交じって鬼ごっこをしました。校長室にもにぎやかな歓声が聞こえてきました。
    1年算数 「いくつといくつ」
    赤と青の動物カードを使って「6」になる組み合わせを考えました。6つの組み合わせを考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    5月9日 今日の野向っ子
    5月9日 今日の野向っ子5月8日 読み聞かせ2023年5月 9日 (火)5月9日 今日の野向っ子5・6年 家庭科 青菜をゆでよう
    青菜を洗ってゆでて切っておいしいおひたしを作りました。
    給食の風景
    机を区切っていたパーテーションを外しました。この光景での給食は4年ぶりです。
    投稿時刻 12:40
    2023年5月 8日 (月)5月8日 読み聞かせ隔週月曜日朝の読書タイムに、ボランティアの方々に読み聞かせをしてもらっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    5月1日 今日の野向っ子
    5月1日 今日の野向っ子2023年5月2023年5月 1日 (月)5月1日 今日の野向っ子3・4年図工  写生
    今日は絶好の写生日和。
    お気に入りの景色は、遊具で遊ぶ姿や池、前庭の木・・・様々です。
    1・2年 図工 「ひもひもねんど」
    粘土をひも状にして作るのがポイント。リング、へび、やっぱり・・・。作りながらアイデアが広がります。
    5・6年 外国語 「I like・・・  」
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    4月21日 今日の野向っ子
    4月21日 今日の野向っ子4月20日 走る野向っ子2023年4月21日 (金)4月21日 今日の野向っ子1~3年体育の様子。タイヤをまたいだり乗っかったりしてリズムよく跳びました。タイヤ跳びじゃんけんは楽しいです。
    4~6年体育。短距離走とリレー
    リレーのバトンパスの練習をしました。「ゴー・ハイ」と校長室まで届く声を掛け合いながら
    バトンをつないでいました。
    投稿時刻 12:29
    2023年4月20日 (木)4月20日 走る野向っ子今年初めてのマラソンタイム。毎週火・木にグラウンドで7分間走ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    4月18日 毎日見守られて
    4月18日 毎日見守られて4月17日 大日太鼓2023年4月18日 (火)4月18日 毎日見守られて朝の登校の様子。
    少し肌寒い朝でした。
    毎日見守り隊のかたについてきてもらって、安全に登校してきています。
    見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
    1年国語「どうぞよろしく」
    あいさつで渡す名刺の名前を書く練習をしました。丁寧に書いていました。そして、先生方へのあいさつの練習をしていました。来るのを楽しみにしていますよ。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    4月15日 授業参観日
    4月15日 授業参観日4月14日 1年生を迎える会2023年4月15日 (土)4月15日 授業参観日今日は授業参観日。進級した学年での学習の様子を見てもらいました。
    1・2年書写。今年初めての書写の授業で、書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を学習しました。
    姿勢の基本は「ピン・ピタ・グー」です。
    3・4年国語 「話したり聞いたりして友達のことを知ろう」 「もうじゅうがり」ゲームでグループを作り、好きな食べ物やグループ内の共通点を話し合っていました。おうちの人も飛び入り参加してくれました。
    5・6年算数 5年生は「縮尺」、6年生は「線対称」の学習です。5年生は地図を使って自分の家から学校までの距離を求める方法を、6年生は右半分が隠れた☆を完成させる方法を考えました。
    投稿時刻 15:114月14日 1年生を迎える会大休みの時間に1年生を迎える会を行いました。まず1年生が好きな遊びも含めて自己紹介をしました。そのあと、在校生から歓迎の言葉と花鉢を受け取り、最後は全校16名で「けいどろ」をして楽しみました。みんななかよくしましょうね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    4月7日 入学式の準備をしました。
    4月7日 入学式の準備をしました。2023年4月2023年4月 7日 (金)4月7日 入学式の準備をしました。10日の入学式に向けて、午前中に新3年生から6年生の12名と教職員で入学式の準備をしました。
    一人一人が大車輪の働きで、きびきびと動いていました。頼もしい限りです。
    10日は晴れ予報。春の良き日に新入生を気持ちよく迎えられそうです。
    投稿時刻 11:21

  • 2023-03-22
    3月22日 午後の様子
    3月22日 午後の様子3月22日 今日の給食3月22日 気持ちのいい朝2023年3月22日 (水)3月22日 午後の様子お天気があまりに良くて、暖かいので、昼休みはグラウンドでサッカーです。
    5時間目。1,2年生は思い出ブッ
    クを作成中。中身はできてからのお楽しみ。先生に背表紙をはってもらっていました。
    3,4年生はホットケーキ作り。おいしそうな匂いがします。
    5年生は新年度の準備です。最高学年ですから、忙しいんです。
    投稿時刻 14:273月22日 今日の給食今日の給食は、ごはん、牛乳、えのき汁、さばのみそ煮、人参と揚げの甘酢づけ。3月22日 気持ちのいい朝下界は靄がかかっていましたが、野向はきれいに晴れています。昨日の雨でほこりも落ち、鮮やかな景色が広がっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3月20日 今日の給食3月20日 霜が降りました & 授業の様子
    3月20日 今日の給食3月20日 霜が降りました & 授業の様子2023年3月20日 (月)3月20日 今日の給食今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、春雨の酢の物、青のり煮干し。
    酢の物にミカン。賛否両論。
    投稿時刻 11:573月20日 霜が降りました & 授業の様子今朝は、思ったより冷え込みました。土日ですくすく伸びたつくしの周りもに霜が降りています。三寒四温、こうやって少しづつ暖かくなっていきますね。入学式に向けてパンジーも元気です。
    今日も元気に登校です。
    授業の様子。ほとんどがまとめのプリントなどをやっていました。1年生は算数で、図形に苦戦中。4年生は社会のカルタづくりのそろそろ仕上げ?出来上がりが楽しみですね。
    半そでの子、半ズボンの子がいます。まだ寒いのに、子どもは元気です。↑5年生の意気込みが感じられますね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立野向小学校 の情報

スポット名
市立野向小学校
業種
小学校
最寄駅
比島駅
住所
〒9110000
福井県勝山市野向町龍谷50-9
ホームページ
https://nomuki1817.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立野向小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時18分19秒