6月3日(火)
未来づくり委員会
地域連携事業として東石山中学校区にある3つの学校が合同で行っております。当校からは6年生3名が代表として参加しました。あいさつ・イベント・クリーン・防災、4つのテーマについて各校の代表が地域の住人の皆様を交えてディスカッションを行いました。児童たちは活発に意見交換に参加していたそうです。代表のみなさん、お疲れ様でした。
6月3日(火)
職員救急法講習会
心臓マッサージ等の講習会を行いました。毎年この時期にプールの授業の事前準備として行い、不慮の事故に備えています。今年も事故なく授業を行えればと思います。
6月3日(火)
6月の全校朝会を行いました。校長先生より、教育実習に来ている2人の先生の紹介がありました。
6・7月の目標は「思いやりをもって行動しよう」となります。学校での活動が活発になる時期です。特に6年生は修学旅行を控えております。ぜひ、お互いを尊重しあい、いい修学旅行にしてもらいたいです。
5月28日(水)
6年 租税教室
税理士3名をお招きして税金について学びました。消費税や地域税など、私たちの暮らしになじみ深い税金がどんなものなのか学ぶ機会となりました。児童は積極的に手を挙げて発言するなど、真面目に学習していました。税理士の皆様、ありがとうございました。
5月27日(火)
コミ協花の苗植え
地域のボランティアの皆様が児童玄関を彩るお花を植えてくださいました。お花の種類はマリーゴールドやペチュニア等、夏の暑さに強いものです。日差しが強くなる昨今ですが、今年も元気に華やぎを与えてくれることを願っています。ありがとうございました。
運動会
日差しが少ない絶好の運動会日和でした。児童たちは競技や応援を精一杯がんばっていました。練習の成果をいかんなく発揮できたのではないでしょうか。大勢のご参観をいただきましてありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。