R500m - 地域情報一覧・検索

市立山古志小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市山古志竹沢甲の小学校 >市立山古志小学校
地域情報 R500mトップ >越後川口駅 周辺情報 >越後川口駅 周辺 教育・子供情報 >越後川口駅 周辺 小・中学校情報 >越後川口駅 周辺 小学校情報 > 市立山古志小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山古志小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立山古志小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山古志小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    【5月14日】かぐら南蛮、ひまわり畑の耕し
    【5月14日】かぐら南蛮、ひまわり畑の耕し
    これから、子どもたちは総合学習で活用するかぐら南蛮やひまわりを育てます。そのために、地域の方は畑の土をトラクターで耕してくださいました。心から感謝です。このように、子どもたちの学びは地域の皆さまからの手厚い支援によって成り立っています。
    2025-05-14 08:34 up!
    【5月13日】小中合同全校朝会
    山古志小中学校では、定期的に全校朝会を行っております。今回は、中学校の岡田校長先生の講話を拝聴いたしました。子どもたちは大変真剣にその話に耳を傾け、聞き入っていました。
    2025-05-13 11:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-04
    【4月30日】放課後活動(運動編)
    【4月30日】放課後活動(運動編)
    自分のやりたい運動を選択し、楽しく活動する放課後活動を小中合同で実施しました。これは、山古志小中学校における部活動の新しい形の取組です。当校の放課後活動は、時に文化的な活動であったり、かぐら南蛮やひまわりを管理したりと大変特色のある取組を行っています。子どもたちの表情がとてもいきいきしているのを見ていると、とてもうれしい気持ちになります。
    2025-04-30 10:42 up!
    【4月30日】ひまわりの種の選別活動
    ひまわりの種には2種類あることを初めて知りました。きれいな花を咲かせるタイプと種からひまわり油が取れるタイプ。これから、ひまわりを植えるにあたり、小中学校児童生徒と先生方全員で選別作業を行いました。この活動は他の学校ではありません。山古志小中ならでは活動となります。とてもほのぼのとした時間が流れ、最高でした。
    2025-04-30 10:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    【4月25日】理科の授業
    【4月25日】理科の授業
    2時間目には理科の授業がありました。振り子のおもりは一往復で何秒かかるのか平均値を出すために何度も測って実験していました。「い〜ち、に〜い、さ〜ん・・・」とみんなで声を合わせて数える様子は、とても温かくほほえましかったです。
    今日、子どもたちの様子を見に、教育委員会から3名お越しになり、参観されていました。子どもたちのがんばりと雰囲気のよさ、先生方の取組、地域の方々の取組等、たくさん褒めてくださいました。教育委員会の皆さんがおっしゃるように、本当に山古志の子どもたち、地域、学校は素晴らしいと思います。
    2025-04-25 10:31 up!
    【4月25日】グラウンドの雪が解けました!
    地域、長岡市等、多くの方々のおかげで、あんなにたくさんあったグラウンドの雪が解けました。まだわずかに解け残りはありますが、もしかすると、連休明けにはグラウンドは乾いているかもしれません。いよいよ運動会練習が始まります。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-13
    【4月11日】給食の様子
    【4月11日】給食の様子
    今年度から、給食は小中の児童生徒、先生方が一緒に食べることになりました。やはりみんなで楽しく食べるとより一層おいしさが増しますね。
    2025-04-11 13:23 up!

  • 2025-04-10
    令和7年度いじめ防止基本方針
    令和7年度いじめ防止基本方針令和7年度山古志小・中学校グランドデザインタブレット端末の効果的な使用に向けて【4月9日】総合学習オリエンテーション
    小中合同で総合学習が実施されます。山古志を発展させるには、自分は何ができるのかを考え、一人一人が探究していきます。山古志小中学校では、全員が同じ体験をするような総合学習はしません。基本的には自分で考えて行動しますが、必要に応じてみんなの協力を求めながら進めていきます。時は、地域の方々に相談したり、一緒に活動したりします。
    子どもたちはどんな課題に出会い、どんな解決方法を見出すのか、今から楽しみです。
    2025-04-09 14:32 up!
    【4月9日】保健室前掲示
    今年一年、どんな健康診断があるのか一目で分かります。子どもたち自身が意識して健康を管理したり増進する取組をしたりできるよう指導していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    【3月26日】グラウンドの雪割
    【3月26日】グラウンドの雪割
    高く積もったグラウンドの雪を、長岡市が重機を入れて割ってくれています。感謝の気持ちと運動会までに雪が解けてほしいという願いでいっぱいです。
    2025-03-26 10:41 up!
    【3月25日】離任式
    昨日、山古志小中学校から異動される先生方をお送りしました。どの先生も大変お世話になった方ばかりで、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちは涙を流しながら最後の時間を過ごしていました。本当にありがとうございました。
    2025-03-25 08:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-20
    【3月19日】2学期終業式
    【3月19日】2学期終業式
    山古志小学校9名の児童で迎える最後の終業式が行われました。どの子も堂々として、とても凛々しい姿を見せてくれました。とても名残惜しい気持ちになっているのは私だけでしょうか。
    2025-03-19 09:10 up!
    【3月18日】卒業式予行練習
    21日に実施される卒業証書授与式の予行練習が行われました。子どもたちはとても堂々とした態度で臨んでいました。今からうるうるしています。
    2025-03-18 12:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    【3月14日】児童生徒会(友峰会)研修会
    【3月14日】児童生徒会(友峰会)研修会
    中学3年生の皆さんが卒業し、いよいよ自分たちで学校をよりよくしていくことになりました。そこで、どのように、友峰会を運営していくかを学ぶ研修会が開かれました。そこでは、これからのリーダー像について学んだり、具体的にどのように活動していくかについて話し合ったりしました。みんなとてもやる気十分でした。
    2025-03-14 11:59 up!

  • 2025-03-14
    【3月14日】お誕生日会
    【3月14日】お誕生日会
    山古志小学校では、誕生日を迎えた子どもを囲んで、ささやかなお祝いをします。歌を歌ったり、その子のいいところを本人に全員が伝えたりします。みんなから祝われて、少し照れている表情がとても微笑ましいです。こんなにも大切に仲間から思われていることを再認識できるこの経験は、必ず未来の自信につながっていくに違いありません。
    とても素晴らしい光景を見ることができてとても幸せな気分になりました。
    2025-03-14 09:47 up!

  • 2025-03-12
    【3月12日】保健室前の掲示板(一年間を振り返ろう)
    【3月12日】保健室前の掲示板(一年間を振り返ろう)
    毎回、子どもたちから大人気の保健室前掲示板。今回は、「一年間を振り返ろう」ということで、「からだ」「清潔」「生活リズム」「こころ」の4種類のチェックカードがたくさん貼られていました。それらをめくって自分で確認するというものです。毎回工夫が凝らされていて、子どもたちにとって大変魅力的な掲示板となっています。
    2025-03-12 08:43 up!
    【3月12日】朝の風景
    静かで心地よい朝ですが、子どもたちは元気です。教室前の多目的スペースで仲良く遊んでいます。校舎内でキャッチボール(やわらかボール)が堂々とできるのは、山古志小学校くらいなのではないでしょうか。子どもたちが生き生きしている姿を見られるのは何よりです。
    2025-03-12 08:31 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立山古志小学校 の情報

スポット名
市立山古志小学校
業種
小学校
最寄駅
越後川口駅
住所
〒9470204
新潟県長岡市山古志竹沢甲2478
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/yamakoshi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立山古志小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒