11/24(金)5限
3年生は道徳「ナイチンゲール物語」の授業です。初任研の研究授業であり、初任者や校内の先生方が授業を参観しました。その中、子どもたちは自分の考えを堂々と述べたりワークシートに記したりしていました。
2023-11-24 14:32 up!
11/24(金)3限
2年生は学活「つばさ会議」の授業です。プレゼント作成やポスターなど、お誕生日会に向けて準備に励んでいました。
5年生は理科「ものの溶け方」の授業です。水に氷・砂糖・食塩・片栗粉・米粉を溶かし、様子や変化を観察・記録します。
2023-11-24 11:26 up!
11/24(金)1限
6年生は算数「体積」の授業です。「円柱の体積=底面(円)積×高さ」という公式を駆使しながら、練習問題に取り組んでいます。
2023-11-24 10:06 up!
11/24(金)朝
先日、大河津分水サミットについて紹介しました。4年生の学校に残っていた子どもたちが、代表児童の頑張りを讃えて黒板にメッセージを書き記していました。黒板を見た4名は、心が温かくなるものを感じたことでしょう。素敵な心の交流でした。
2023-11-24 08:33 up!
11/22(水)大河津分水サミット
大河津分水サミットが県央地場産業振興センターで開催されました。大河津小学校からは4年生の代表児童4名が参加しました。他の4年生児童は、教室でオンライン視聴しました。学習発表会でも披露したクイズをバージョンアップし、発表しました。子どもたちの心は、達成感で満たされたようです。
2023-11-22 17:11 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。