R500m - 地域情報一覧・検索

市立栃尾南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市上の原町の小学校 >市立栃尾南小学校
地域情報 R500mトップ >見附駅 周辺情報 >見附駅 周辺 教育・子供情報 >見附駅 周辺 小・中学校情報 >見附駅 周辺 小学校情報 > 市立栃尾南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栃尾南小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立栃尾南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栃尾南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-18
    修学旅行に行ってきました
    修学旅行に行ってきました
    10日・11日、6年生は長野市、妙高市、上越市へ修学旅行に出かけてきました。総合的な学習の時間に学んでいる上杉謙信の足跡をたどる旅です。甲斐の虎・武田信玄との激戦の地・川中島古戦場、春日山城址や林泉寺といった謙信ゆかりの地の他、善行寺、上越市水族館・海がたりの見学、長野ではりんご狩りも楽しみました。五感を使って、上杉謙信の足跡、信州の自然や文化についてたっぷり学んだ二日間でした。
    2024-10-15 10:29 up!

  • 2024-10-10
    2学期始業式
    2学期始業式
    今日は2学期始業式。2学期が始まりました。始業式では2名の代表児童から2学期のめあてを発表してみらいました。算数の学習をがんばって計算が上手になりたいこと。6年生に向けて、委員会の仕事や若草太鼓の練習に精一杯取り組みたいことなどを話してくれました。この決心を大切に、3月の終わりのころに「なっていたい自分」目指して努力を積み重ねていけるとよいですね。
    2024-10-08 15:48 up!

  • 2024-10-06
    1学期が終わりました
    1学期が終わりました
    今日は1学期終業式。1学期が終わりました。4月から半年、個々に成長したところを振り返り、確認して、2学期に備える一日となりました。終業式では、3年生と6年生の代表児童が1学期の振り返りと2学期に向けた決意を発表してくれました。できるようになったことだけでなく、チャレンジしたが達成することができなかったことや、2学期の学習で楽しみにしていることも話してくれました。秋休みは3日間と短いですが、2学期に向けたよい準備をしてもらいたいと思います。
    2024-10-04 16:08 up!

  • 2024-09-29
    親善陸上大会
    親善陸上大会
    19日、6年生は、長岡市営陸上競技場で行われた長岡市三島郡小学校親善陸上大会に参加してきました。雨中の開催となり、競技、応援も苦労することもありましたが、最後まで元気に取り組んできました。特に応援(特別応援合戦などはなく、自発的な応援なのですが)は応援団を中心に声を出し、他校の方から「栃尾南の応援が一番声が出ていて、よく聞こえたよ。」と感心される程でした。市内全小学校の6年生と競い合い、時間を共有したことはよい経験となったことでしょう。お弁当などの他、雨対応の準備もしていただき、保護者の皆様のご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    2024-09-24 09:00 up!
    親善陸上大会
    19日、6年生は、長岡市営陸上競技場で行われた長岡市三島郡小学校親善陸上大会に参加してきました。当日はあいにくの雨。雨中の大会となりましたが、競技に、応援に一生懸命取り組みました。子どもたちの応援は(応援合戦などはなく、あくまでも自発的な応援なのですが)、他校の方から、「栃尾南の応援が一番よく聞こえたよ」と感心される程でした。雨のため、競技も応援も苦労することがありましたが、市内全小学校の6年生たちと共に競い、過ごす時間はとても有意義なものとなりました。お弁当等の他に、雨対応の準備をしていただた保護者の皆様、ご支援大変ありがとうございました。
    2024-09-24 08:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    新型コロナウィルスに関連する出席停止のお知らせ
    新型コロナウィルスに関連する出席停止のお知らせ新型コロナウィルスに関連する出席停止のお知らせ

  • 2024-09-08
    西谷川水生生物調査(4年)
    西谷川水生生物調査(4年)
    夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。今日は4年生が総合的な学習の一環で、西谷川へ水生生物調査に出かけました。本来は夏休み前に計画していたのですが、雨と川の増水などのため2回延期になってしまいました。今日は待ちに待った現地調査でした。川の中に入り、水生昆虫やエビなどの小さな生き物を探し、出会えた時には大きな歓声をあげていました。
    2024-09-02 16:01 up!

  • 2024-07-21
    キャリア教育&陸上競技教室
    キャリア教育&陸上競技教室
    6年生は連日の外部講師を招いたキャリア教育です。昨日、新潟市に本社のある株式会社高清の陸上部の皆さんがご来校されました。高清様はAI技術を使って作業用のロボットなどを製作されています。たこ焼きを焼くロボットを題材に、最新のAI技術を使ったものづくりの仕事について教えていただきました。その後は、陸上部に所属し、新潟県のトップで活躍されている社員(選手)の方々と交流させていただきました。先日の全日本選手権でのこと、陸上競技にかける思いや仕事との両立など、たくさんことを車座になって聞くことができました。競技では、走り高跳びで飲み物の自動販売機よりも高く跳ぶことができことや、三段跳びや走り幅跳びで、学校の集会室の端から端まで、半分までなど長く跳ぶことができることなどに驚きの声をあげていました。最後はグラウンドで走り方や走り幅跳びの跳躍の仕方を教えてきただきました。
    2024-07-19 12:03 up!
    明日から夏休み
    明日から夏休みが始まります。今日は全校で体育館に集まり、校長の講話や休み中の生活面での注意事項を確認したりしました。火、水、お金、車、人による事故や事件に巻き込まれないように、起こさないように安全と健康に十分注意して、すてきな夏休みをつくってもらいたです。子どもたちの見守りとご指導どうぞよろしくお願いいたします。
    また、今日が夏休み前最後の授業日ということもあり、5年生が校舎の共有スペース等をきれいに掃除をしてくれました。暑い中、汗をかきながら取り組んでいました。おかげで校舎がきれいになりました。ありがとう5年生。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    キャリア教育&サッカー教室
    キャリア教育&サッカー教室
    6年生は、女子プロサッカーWEリーグ
    アルビレックス新潟レディースの石田選手、高橋選手、橋川監督にご来校いただき、キャリア教育とサッカー教室を行いました。まず、石田選手、高橋選手、橋川監督から、これまでのサッカー選手や監督になるまでのご自身の歩みについてお話しいただきました。子どもたちからの「夢や目標をもつにはどうすればよいか?」といった質問には「1年後の自分を思い描くと目標ややりたいことが見つかる」「好きなこと・興味があることを大切にすると夢につながる」といったアドバイスをいただきました。その後のサッカー教室では、ボールや軸足を置く位置や置き方など、基本的な技術を分かりやすく教えてもらい、ボールを蹴り、パスをつなげることを楽しみました。あっという間の90分間でした。
    2024-07-17 17:09 up!

  • 2024-07-04
    キャリア教育とシャトルラン
    キャリア教育とシャトルラン
    3日、6年生はキャリア教育の一環として、元テレビ新潟アナウンサーの佐藤剣慎(長岡市出身)さんからご来校いただき、ご講話をいただきました。アナウンサーという職業やその職に就くまでの道のりなどについてお話しいただき、「夢を目指す途中、困難に遭った時どうしたのか?」などの質問にも丁寧にお答えいただきました。成し遂げたいという心を大切に挑み続けることの大切さを学ばせていただきました。また、話し方や言葉の使い方などから、「さすがアナウンサー」と驚き、関心する姿も見られました。学生時代、陸上競技に打ち込み、現在はトレイルランニングに取り組んでいる佐藤さん。講話の後は、子どもたちと、シャトルランを行ってくださいました。
    2024-07-04 08:47 up!

  • 2024-06-21
    全校縦割り班遠足
    全校縦割り班遠足
    昨日(20日)は全校縦割り班遠足を行いました。1年生から6年生が1〜2名ずつで一つの班をつくり、大野地域、中央公園、谷内の雁木通りなどを、レクリエーションをしながら歩きました。日差しが強く暑い日でしたが、「班のみんなで協力したことが楽しかった」などの感想がたくさん聞かれた遠足となりました。心を合わせる、声を掛け合って力を合わせることを学んだ充実した半日でした。縦割り班遠足で学んだことをこれからの学校生活に活かしていくことを願います。
    2024-06-21 08:00 up!
    がん教育
    6年生は体育の保健の学習で生活習慣病について学習しています。その中で「がん」についても学習をしました。昨日(19日)はがん教育の特別授業として、サッカーJ1リーグアルビレックス新潟の早川史哉選手に講師としてご来校いただき、6年生と5年生にお話をしていただきました。早川選手は急性白血病から復帰し、現在、J1リーグで大活躍されておられますが、急性白血病という病気のこと、闘病生活やプロサッカー選手として復帰するまでの取り組み等について大変分かりやすく子どもたちに話してくださいました。そして、ご自身のこれまでの経験をもとに、よりよく生きるためのヒントを教えてくださいました。子どもたちは、じっと目を離さず、ひとつも聞き漏らすまいとメモをとりながら真剣に聞き入っていました。とても充実した学びの時間となりました。
    2024-06-20 14:47 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立栃尾南小学校 の情報

スポット名
市立栃尾南小学校
業種
小学校
最寄駅
見附駅
住所
〒9400237
新潟県長岡市上の原町1-18
TEL
0258-52-3022
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tochiominami-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立栃尾南小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月27日11時00分07秒