移動水族館がやってきた! 6月14日(水)
福戸小に移動水族館がやってきました。寺泊水族館から熱帯魚(3種類)がたくさん入った水槽を1か月間お借りすることになりました。この日は、寺泊水族館の職員の方からえさやりや水かえについて子どもたちに教えていただきました。
やってきた熱帯魚は、カクレクマノミ、デバスズメダイ、ルリスズメダイです。大きな水槽が職員室前の廊下に設置されると、子どもたちはすいすい泳ぐ魚たちを食い入るように見つめていました。子どもたちには、熱帯魚の飼育や観賞を通して、いろんなことを感じてほしいと思います。
2023-06-17 14:12 up!
4年 校外学習〜震災メモリアル施設見学〜
4年生は、総合学習で防災について学ぶ校外学習に出かけました。「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」では、震災が起きた時の避難所生活の実際や日頃の備えについて学びました。「やまこし復興交流館おらたる」や木籠集落では、中越地震の山古志の被害の様子や人々が協力して震災を乗り越えたことを学びました。
2023-06-16 14:00 up!
6年生の理科学習「でんぷんがふくまれているか調べよう」
6年生は、今週、ジャガイモの葉を使ったでんぷんの実験をしました。「たたきぞめ実験」と「葉の色をぬく実験」です。たたきぞめ実験は、木づちで葉の形がきれいに出るようにたたいていました。また、葉の色をぬく実験は、エタノールをお湯で温めるので、時間がかかりましたが、2回目の挑戦でうまくいきました。ヨウ素液を浸した葉が青紫色になり、でんぷんがあることがよく分かりました。
6年生になると実験で使う道具も多くなり、手順も複雑になりますが、協力して上手に実験を進めていました。
2023-06-16 12:52 up!
4年生の理科学習「空気と水」の様子
4年生は、つつの中に空気や水を入れて、実験をしました。学習の最後の日には、外で「空気や水のせいしつ」を利用した空気でっぽうや水でっぽうをして楽しみました。
2023-06-16 12:52 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。