R500m - 地域情報一覧・検索

市立福戸小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市福道町の小学校 >市立福戸小学校
地域情報 R500mトップ >長岡駅 周辺情報 >長岡駅 周辺 教育・子供情報 >長岡駅 周辺 小・中学校情報 >長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立福戸小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福戸小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立福戸小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-20
    移動水族館がやってきた!  6月14日(水)
    移動水族館がやってきた!  6月14日(水)
    福戸小に移動水族館がやってきました。寺泊水族館から熱帯魚(3種類)がたくさん入った水槽を1か月間お借りすることになりました。この日は、寺泊水族館の職員の方からえさやりや水かえについて子どもたちに教えていただきました。
    やってきた熱帯魚は、カクレクマノミ、デバスズメダイ、ルリスズメダイです。大きな水槽が職員室前の廊下に設置されると、子どもたちはすいすい泳ぐ魚たちを食い入るように見つめていました。子どもたちには、熱帯魚の飼育や観賞を通して、いろんなことを感じてほしいと思います。
    2023-06-17 14:12 up!
    4年 校外学習〜震災メモリアル施設見学〜
    4年生は、総合学習で防災について学ぶ校外学習に出かけました。「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」では、震災が起きた時の避難所生活の実際や日頃の備えについて学びました。「やまこし復興交流館おらたる」や木籠集落では、中越地震の山古志の被害の様子や人々が協力して震災を乗り越えたことを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    保幼小の連携 〜1年生国語「くちばし」の学習参観〜 6月2日(金)
    保幼小の連携 〜1年生国語「くちばし」の学習参観〜 6月2日(金)
    この日の5限に1年生は、保育園や幼稚園の先生から国語「くちばし」の学習を参観してもらいました。「くちばし」の音読をしたり、班で話合ったりする姿を見ていただきました。今年は、恵和こども園、みしま中央こども園、あすなろこどもえん、与板こども園、こどもけやき苑の先生方から参観していただきました。
    毎年、この時期に行っている1年生の学習参観ですが、その後の交流で保育園や幼稚園の先生方から「音読を頑張っていて、成長しましたね。」「お友達と元気そうにしていて、安心しました。」などの感想をいただき、貴重な時間になりました。今後も保幼小の連携を深めていきたいと思います。
    2023-06-08 08:39 up!

  • 2023-06-03
    地震から命を守る4年生  〜地震体験車に乗って〜 6月1日(木)
    地震から命を守る4年生  〜地震体験車に乗って〜 6月1日(木)
    4年生は、長岡市の地震体験車に来てもらい、中越地震と同じ揺れを体験しました。(これは総合的な学習の防災学習の一環で行いました。)大きな揺れと共にテーブルの下に入り、頭を守るダンゴムシのポーズをした子どもたち。想像以上に揺れて「こわかった。」という感想が多く聞こえました。この体験を通して、地震から自分の命を守ることの大切さを実感したようです。
    2023-06-01 14:54 up!
    6年生はジャガイモを栽培中  5月31日(水)
    5月の連休明けに、6年生は、理科の学習で教材園にジャガイモの種芋を植えました。それから3週間後の31日に、芽かき、追肥と土寄せを行いました。大きなジャガイモが収穫できるようにと、みんなで一生懸命に作業をしました。たくさんジャガイモがとれるといいです。
    2023-06-01 08:30 up!
    続きを読む>>>