R500m - 地域情報一覧・検索

市立福戸小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市福道町の小学校 >市立福戸小学校
地域情報 R500mトップ >長岡駅 周辺情報 >長岡駅 周辺 教育・子供情報 >長岡駅 周辺 小・中学校情報 >長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立福戸小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福戸小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立福戸小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-26
    1月18日(木)不審者に備えた避難訓練をしました
    1月18日(木)不審者に備えた避難訓練をしました
    この日は、不審者が学校に侵入した場合に、落ち着いて避難できるように全校で訓練をしました。
    体育館に避難してから、長岡警察署のスクールサポーターさんからどのように行動したらよいか、ご指導をしていただきました。
    【校内では】
    1 しゃべらない(指示を聞きのがさないため)
    2 走らない(走って押したり転んだりしてあぶないから)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1月17日(水)健康委員の手洗い検定(児童朝会)
    1月17日(水)健康委員の手洗い検定(児童朝会)
    「一度使ったハンカチは、次の日に使ってもよい?」
    今年最初の児童朝会は、健康委員会が企画した「手洗い検定」でした。検定問題は5問。基本問題からなかなか難しいものまで、とてもよい問題を健康委員会のみなさんが考えていました。5問全部正解すると、チャンピョンです。全校のみなさんは、いくつできたかな?
    朝会の最後に、生活指導の先生から、3つの話がありました。
    ・登下校の時に、ポケットから手を出して歩こう。(転んだときにけがをするので。)
    ・登校後、校門近くで集まっている子がいて危ない(車にぶつかる)ので、すぐに校舎に入ろう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
    6年生は、理科の発展学習で自分たちの持ってきた水溶液の性質をBTB溶液を使って調べました。
    固体を持ってきた人は、乳ばちですりつぶしたり、水に溶かしたりして実験しました。
    調べたものは、しょう油、はちみつ、コーヒー、砂とう、洗剤、のどあめ、チョークの粉、花の肥料、
    片栗粉、シャンプー、みそ、パン粉、クレンザー、石けん水…など様々でした。酸性・中性・アルカリ
    続きを読む>>>