R500m - 地域情報一覧・検索

市立和泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市高梨町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和泉小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立和泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和泉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-05
    2024年2月1日(木)スキー壮行会
    2024年2月1日(木)
    スキー壮行会
    3日(土)に行われる小千谷市親善スキー大会・市民スキー大会に出場する選手を応援する壮行会をしました。
    選手の子どもたちは、課外スキー部、和泉スキークラブに所属し、雪が少ないシーズンはじめから工夫し、練習を重ねてきたそうです。目標タイムやあきらめないで最後まで走ることなど、選手一人一人が自分のめあてを発表しました。
    その後、応援団を中心に全校のみんなで「がんばれ」の気持ちをこめてエールを送りました。
    本番での頑張りを期待したいと思います。頑張れ!いずみっ子
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024年1月25日(木)雪が降りました!スキー授業楽しいよ!
    2024年1月25日(木)
    雪が降りました!スキー授業楽しいよ!
    待ち望んでいた雪がやっと降りました!
    25日(木)に1・2年、3・4年がスキー授業を行いました。
    1・2年生は、「転んだ時はね…」スキーの動かし方を確認したり、ストックを外しておにごっこを楽しんだりしました。途中、雪が激しくなる時もありましたが、子どもたちからは「あっという間で楽しかったよ!」「転んだけど泣かなかったよ!」と満足した声が聞かれました。
    3・4年生は、グラウンドの周回コースをウォーミングアップで何周もこなすなど、経験を積んでいるってすごいな!と驚かされました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024年1月22日(月)5・6年生 救急法講習会
    2024年1月22日(月)
    5・6年生 救急法講習会
    19日(金)「新潟PUSHの会」から講師をお迎えし、高学年の子どもたちは救急法を学びました。
    身近な場面を想定して、
    一人一人が心臓マッサージ、AEDの使い方を経験しました。進んで質問をするなど、真剣かつ積極的に取り組みました。万が一にもこんな場面がないことが一番ですが、もしもの時、救急法によって救える命があることを忘れず、判断し、動ける人になってほしいと思いました。

  • 2024-01-22
    2024年1月16日(火)5年総合米作りのまとめ PTA親子行事と合体
    2024年1月16日(火)
    5年総合米作りのまとめ PTA親子行事と合体
    春から始まった5年生の米作り。
    米作りの師匠のご指導、ご協力のもとゴールを迎えました。
    PTA親子行事と合体して、「豚汁・おにぎりづくり」と「米作りの師匠への感謝の会」を行いました。
    自分たちが育てたお米を自分たちで調理していただくのは最高の味わいだったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024年1月12日(金)書き初め大会
    2024年1月12日(金)
    書き初め大会
    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    3学期はじめの1週間。生活のリズムを取り戻しつつ、楽しい声が響いています。中には初めて経験した、元日の大きな地震やその後のニュースに不安を覚えるお子さんもいたかと思います。子どもたちが安心できるよう声をかけていきたいと思います。
    11日(木)、書き初め大会を行いました。
    はじめに、全校で体育館に集まって校長先生のお話を聞き、書き初めのめあてを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2023年12月22日(金)2学期終業式!がんばったね!
    2023年12月22日(金)
    2学期終業式!がんばったね!
    今日,2学期が無事終わりました。
    終業式では、代表児童の発表や校長先生の話を聞きながら、本当にたくさんのことに力いっぱい取り組んできたのだなと思いました。そして、ひとつひとつの活動に温かいかかわり、ひとりひとりのがんばりがありました。
    明日からは冬休み。安全に楽しくすごしてほしいと思います。そして1月9日の3学期始業式でまたいい笑顔を見せてほしいと思います。
    2023年、地域、保護者の皆様、本当にお世話になりました。2024年も和泉小学校をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月14日(木)笑顔あふれる ボランティア感謝祭
    2023年12月14日(木)
    笑顔あふれる ボランティア感謝祭
    今日はボランティア感謝祭。
    和泉小学校のさまざまな子どもたちの活動を支えてくださっているボランティアの皆様。和泉小の大応援団です。本当にありがたいことです。
    日頃、お世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えようと児童会で企画し、各学年、にこにこ班で準備を進めてきました。
    今日は14人のボランティアの方々がおいでくださり、ゲームなどを一緒に楽しみました。最後に全校のみんなで分担して作成した色紙や手作りスノードームをプレゼントしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月6日(水)6年生 高梨いきいきサロン交流
    2023年12月6日(水)
    6年生 高梨いきいきサロン交流
    6日(水)6年生が高梨のいきいきサロンに参加し、地域の方と交流してきました。
    テーブルでできる花札やトランプ、お手玉などで一緒に遊びました。遊んでいると、「名前は?」とか「学校ではどんなことしているの?」とかたくさん話しかけていただき、子どもたちもかしこまって丁寧な言葉遣いで答えていました。
    笑顔があふれるあっという間の1時間でした。子どもたちも充実した表情で戻ってきました。
    コロナ禍の規制が緩和され、いきいきサロンとの交流が復活しました。このつながりをこれからも大切にしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年11月28日(火)長縄大会!記録更新次々
    2023年11月28日(火)
    長縄大会!記録更新次々
    児童会行事として長縄大会が行われました。
    各班でにこにこ班タイムに練習を重ねました。はじめは八の字跳びが苦手だった人も友達からアドバイスをもらったり、上学年の人が入るタイミングを教えてもらったりして、どんどん上手くなりました。
    班ごとに目標回数を設定し、その回数を超えることを意識して取り組むことができました。
    大会での跳んだ回数を発表する場面では、互いに大きな拍手が生まれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年11月27日(月)秋野菜収穫!
    2023年11月27日(月)
    秋野菜収穫!
    21日(火)、貴重な晴れ間を縫って、秋野菜の収穫をしました。
    9月から各班で苗を植えたり、種をまいたりして育ててきました。暑い頃は水やりをがんばりました。
    大きく育った大根、白菜、キャベツ、ブロッコリー、かぶなどを持ち帰りました。
    給食にも22日(水)のお味噌汁に大根を入れていただきました。おいしかったです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立和泉小学校 の情報

スポット名
市立和泉小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9470102
新潟県小千谷市高梨町580
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/ojizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立和泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒