R500m - 地域情報一覧・検索

市立和泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市高梨町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和泉小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立和泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和泉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-27
    2025年5月23日(金)充実感にじむ爽やかな顔がたくさん!
    2025年5月23日(金)
    充実感にじむ爽やかな顔がたくさん!
    順延の甲斐もあり、最高のコンディションの下でランニング大会を実施することができました。
    どの子も自己目標の達成を目指して、ベストを尽くし、いい表情がたくさんでした。
    選手がゴール付近に来ると「がんばれ〜」「ラストー」「ファイト!」など、がんばりを後押しする声が大きく響き、コース脇で見守っていた地域の方から「学年の差がなく、応援し合えるいい学校ですね」とうれしい言葉をいただきました。
    ボランティアとして大会を支えていただいたり、応援の声や伴走で協力いただいたりした保護者の皆様、温かく子どもたちを見守ってくださったご家族・地域の皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025年5月16日(金)1年生「学習参観」
    2025年5月16日(金)
    1年生「学習参観」
    5限、道徳の時間を、すみれ保育園の先生方から参観いただきました。
    学校探検での思い出や気付きを紹介し合い、活動でお世話になった人たちへのお礼の気持ちをハートカードに書き記していく5人。
    保育園の先生方は、柔和な表情と温かな言葉で5人に接してくださり、4月以降の成長に目を細められていました。
    2025年5月15日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    2025年5月9日(金)第1回避難訓練
    2025年5月9日(金)
    第1回避難訓練
    今年度1回目の避難訓練(火災想定)を実施しました。
    非常時の避難について、今回、小千谷消防署の方から指導いただきましたが、子どもたちは冷静に訓練に臨み、お褒めの言葉をいただきました。
    さらに避難行動の完了後に、スモーク発生装置を使った「煙体験」を行いました。視界が奪われる中、低姿勢を維持し、安全に避難する方法を学び、体験できた貴重な時間でした。
    消防署の方のおかげで、子どもたちも職員も有意義な活動ができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    2025年4月7日(月)令和7年度のスタート
    2025年4月7日(月)
    令和7年度のスタート
    進級した2〜6年生の元気な顔が揃って、「新任式」「始業式」を行いました。
    新任式では、お迎えした先生方に、全員で「お願いします」と元気よくあいさつしました。そして、新潟市から転入してきた新しい仲間も温かく迎え入れました。
    始業式では、担任をはじめ、先生方や職員の方々の紹介を受け、最後に校歌を歌いました。
    この後、4月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」を確認し、明日、新1年生を歓迎する準備を整えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    2025年3月24日(月)第56回 卒業証書授与式
    2025年3月24日(月)
    第56回 卒業証書授与式
    春の陽光に包まれ、様々な活動でリーダーシップを発揮した、きらきら学年17名が巣立ちました。
    「憧れの6年生」として、最後まで立派な姿を示し、送り出す在校生からは祝福の声とともに、涙が…。和泉小らしい、心温まる式でした。
    6年生、卒業おめでとう!

  • 2025-03-22
    2025年3月19日(水)卒業式間近
    2025年3月19日(水)
    卒業式間近
    3学期の終業式が、週末に迫ってきました。
    来週24日(月)は、いよいよ卒業式です。式や合唱の練習を重ねる中、6年生を気持ちよく送り出す準備が進んでいます。
    準備を万全にして、全校で心のこもった卒業式にしたいと思います。
    2025年3月19日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    2025年3月12日(水)4・5年生 ドキドキ!お米の販売
    2025年3月12日(水)
    4・5年生 ドキドキ!お米の販売
    3・4限、多くの方の協力を得て、一生懸命に育てた“レインボーフラワー米”をホントカ。で販売しました。
    事前のお知らせの効果もあり、既に多くの人が集まっていた中、施設内の一角をお借りし、米作りでの苦労や学びの数々をまとめたポスター資料を掲示したり、販売用の小道具を準備したりして、販売がスタートしました。
    呼び込み・接客・会計など、分担した役割を果たし、貴重な経験ができました。その結果、お米は見事に完売しました!
    来場及びお買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2025年2月7日(金)4〜6年生 貴重なアルペンスキー体験
    2025年2月7日(金)
    4〜6年生 貴重なアルペンスキー体験
    この冬一番の寒波に見舞われ、途中、吹雪くこともありましたが、無事にアルペンスキー授業を実施しました。
    小千谷スキークラブの皆様からインストラクターを務めていただき、最終的にはすべての児童がリフトに乗り、古志高原スキー場のゲレンデ頂上から滑り降りてきました。
    丁寧に、そして時には叱咤激励を受けながら、子どもたちはプルークボーゲンや体重移動の仕方、ターンのコツ等を教わり、確実に技能がレベルアップしました。
    インストラクターの皆様、保護者ボランティアの方々に感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年1月31日(金)赤ちゃん、かわいいね
    2025年1月31日(金)
    赤ちゃん、かわいいね
    30日(木)5限、1・2年生は「赤ちゃん誕生」の学習をしました。市内在住の助産師さんから協力いただき、担任と養護教諭と連携しながらの授業でした。
    助産師さんからは、様々な資料を基に、生命誕生について分かりやすい説明とともに、子どもたちの素直な反応や質問にも丁寧に対応いただきました。
    子どもたちは、初めて知る内容に関心を示しながら、真剣に聞いていました。また、新生児の人形を抱っこした後、自分の成長に気付く様子が見られました。
    31日(金)には、読み聞かせボランティアの方から大型紙芝居「うまれてきてくれてありがとう」を紹介いただき、生命誕生について、さらに理解を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月28日(火)にこにこ班遊び
    2025年1月28日(火)
    にこにこ班遊び
    にこにこ班タイムは、6年生の司会進行によるゲーム・レクリエーションでした。
    「1班:しんげんち、2班:かるた、3・4班:風船バレー、5班:だるまさんが転んだ、6班:いす取りゲーム、7・8班:ねことねずみ」に取り組みました。
    どの班も6年生を中心に、協力し合い、楽しい時間を共有しました。
    2025年1月28日(火)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立和泉小学校 の情報

スポット名
市立和泉小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9470102
新潟県小千谷市高梨町580
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/ojizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立和泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒