地域情報の検索・一覧 R500m

2025年5月9日(金)第1回避難訓練

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市高梨町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立和泉小学校市立和泉小学校(越後滝谷駅:小学校)の2025年5月12日のホームページ更新情報です

2025年5月9日(金)
第1回避難訓練
今年度1回目の避難訓練(火災想定)を実施しました。
非常時の避難について、今回、小千谷消防署の方から指導いただきましたが、子どもたちは冷静に訓練に臨み、お褒めの言葉をいただきました。
さらに避難行動の完了後に、スモーク発生装置を使った「煙体験」を行いました。視界が奪われる中、低姿勢を維持し、安全に避難する方法を学び、体験できた貴重な時間でした。
消防署の方のおかげで、子どもたちも職員も有意義な活動ができました。
*午後からの「引渡し訓練」には、多くの保護者・ご家族の皆様から協力いただきました。ありがとうございました。
2025年5月2日(金)
みんな、がんばって完歩しました!
縦割り班活動が始まって間もない中でしたが、6年生を中心に着々と準備を進め、にこにこ班遠足を実施しました。
地域の方々及び企業の方々からの強力なバックアップをいただき、チェックポイントを設け、クイズにチャレンジしながら三仏生地区を巡りました。
低学年のペースに合わせての道中、地域の新たな発見や気付きを共有しつつ、どの班も上学年の目配り・気配りが随所に感じられました。また、ゴミ拾いをしながら遠足を楽しむ微笑ましい光景に心が和みました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立和泉小学校

市立和泉小学校のホームページ 市立和泉小学校 の詳細

〒9470102 新潟県小千谷市高梨町580 

市立和泉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025年9月3日(水)いつもとは違う!?緊張感&集中力
    2025年9月3日(水)
    いつもとは違う!?緊張感&集中力
    5限は、学習参観でした。各学年・学級で”人権”について考えることをテーマとして、子どもたちが積極的に発言したり、仲間との意見交換を通じたりしながら自分の視野を広げたり、考えを深めたりする時間でした。
    多くの保護者の方が参観されていたため、いつもの空気感とは若干異なっていた部分もありましたが、どの教室も真剣な表情・雰囲気でした。
    2025年9月2日(火)
    一人ひとりの想いが伝わるデザイン・色
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025年8月27日(水)2学期が始まりました!
    2025年8月27日(水)
    2学期が始まりました!
    残暑が厳しい中ですが、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
    始業式は、冷房の効いた音楽室で行いました。校長から、2学期は多くの行事や活動を通じて、「目標をもって、達成に向けて挑戦する」ことで、自分自身ががんばり、仲間と協力し合い、「ともに高まる和泉っ子」を目指そうとの講話がありました。
    始業式終了後、子どもたちは各教室で「○○をがんばったんだー」「△△に行ってきたよ」「◇◇が楽しかったよー」など、充実した各自の夏休みを発表し合いました。

  • 2025-07-23
    2025年7月22日(火)73日間の1学期が終了!
    2025年7月22日(火)
    73日間の1学期が終了!
    大きな事故やケガもなく、無事に1学期が終わりました。
    1限の終業式は、「代表児童の振り返り」「校長の講話」「校歌斉唱」の順で進み、終業式後は生活指導担当から「充実した夏休み」への注意喚起と励ましを受けました。この後、各学級で通知表を受け取りました。
    明日から35日間の夏休みです。ご家庭・地域での見守りと指導をお願いいたします。
    2025年7月17日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    2025年7月14日(月)いざという時には、ういてまて!
    2025年7月14日(月)
    いざという時には、ういてまて!
    4限、水難学会指導員の方を講師として、全校児童を対象とした「水の事故防止」について教えていただきました。
    映像資料をもとに、事故防止への心構えや注意点について確認した後、万が一の際に実行する“ういてまて”の姿勢を体験しました。
    この日は、屋内(教室)での実施だったため、15日(火)の水泳授業の中で今日、教えていただいたことを各自で体験する予定です。
    2025年7月14日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    2025年7月11日(金)いずみフェスティバル、大成功!!
    2025年7月11日(金)
    いずみフェスティバル、大成功!!
    日頃、お世話になっている地域ボランティアの方々や、すみれ保育園の年長児たちをゲストに迎えて、いずみフェスティバルを開催し、午前中のひと時を共有しました。
    子どもたちは、工夫を凝らした6つのイベントを楽しむとともに、役割分担しながらゲストの“おもてなし”に精一杯取り組みました。
    校舎内のあちこちに“笑顔と笑い声”があふれ、和泉っ子たちの活気に満ちた充実した時間となりました。

  • 2025-07-01
    2025年6月23日(月)もっと気持ちよく生活しよう!
    2025年6月23日(月)
    もっと気持ちよく生活しよう!
    6月は、県の「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。
    これまでの生活を振り返り、7月の生活目標「礼儀正しくしよう」を意識した学校生活を送るため、全校集会を行いました。
    子どもたちが「ふだんの言葉遣い」や「友だちをあだ名で呼ぶこと」について、先生方の寸劇を見て、意識や理解を深めました。
    寸劇が終わると、子どもたちはチクチク言葉よりもフワフワ言葉を使うことの大切さを改めて確認しました。さらに、意見交換を通じて、仲間との良好な関係を築くことへの想いを深めました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    2025年6月17日(火)6年生がいない日?
    2025年6月17日(火)
    6年生がいない日?
    昼休み後のにこにこ班タイムは、班ごとに「いずみフェスティバルの準備」を進めました。5年生は「6年生がいなくても大丈夫!準備を進めます!」と気合い十分でした。
    フェスティバル当日の役割分担を決めることがメインでしたが、活動の内容や時間、人数など、考慮することもあり、下級生からの質問に対応する場面もありました。
    それでも、黒板を使った説明や、下級生との意見交換など、班をまとめて準備を進める”責任感”あふれる姿は立派でした。
    2025年6月17日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025年6月12日(木)歯と口の健康を守りましょう?
    2025年6月12日(木)
    歯と口の健康を守りましょう?
    お昼の放送で、何やらカルタを読むコーナーが始まりました。
    そのカルタは、「楽しく、健康な歯をつくる“は〜もに〜カルタ”」
    保健室前の廊下に、健康な歯をつくるためのポイントが、読み札と取り札の形式で掲示されています。お昼の放送時には、保健&図書委員会のメンバーが思い思いの札を選び、1日1枚のペースで全校に紹介しています。
    歯みがき指導を含め、歯と口の健康を守る意識を高めています。ぜひ、ご家庭でも話題に取り上げてください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    2025年6月6日(金)貴重な体験〜6年生 模擬裁判〜
    2025年6月6日(金)
    貴重な体験〜6年生 模擬裁判〜
    5・6限、社会科での「三権分立」の学習を深めるため、新潟地方検察庁から講師をお招きし、検察庁の仕事内容を知るとともに、裁判員裁判を疑似体験しました。
    子どもたちは、裁判官・検察官・弁護士・裁判員を役割分担し、担任が被告人となり、ある程度のシナリオを基にして、立証を行いながら裁判を進め、判決を導き出しました。
    専門用語を含め、これから経験するかもしれない実社会での一端を知るとともに、ちょっとした職業体験の場になりました。
    2025年6月4日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    R7年間行事予定
    R7年間行事予定□令和7年度年間行事計画2025年6月3日(火)
    心を込めて、一生懸命に!
    にこにこ班タイムで、恒例となった「いずみ地下道清掃」を行いました。
    国土交通省の長岡国道事務所及び小出維持出張所から8名の職員の皆さんの協力も得て、JRC活動の一環として、全校で取り組みました。
    あいにくの雨模様でしたが、事前の役割分担に沿って、通路の掃き掃除・壁や手すりの拭き掃除・デッキブラシを使った通路の水掃除、そして、5・6年生は同時進行のバケツリレーも含め、どの班も集中して活動しました。
    一気にきれいになった地下道を見て、全員が清々しい気分になりました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2025年 市立和泉小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年05月12日16時00分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)