おもしろ理科実験
6年生は、理科でおもしろ実験に挑戦していました。
赤いインクを混ぜた水に油を入れ、さらに発泡剤を投入する実験では、噴火するように赤インクの水がぼこぼこ浮き上がってきました。
片栗粉と同量の水を入れ玉を作る実験では、握ると玉になりますが、力を緩めるとすぐ元の状態に戻ります。
なぜそうなるのか、科学の不思議をみんなで楽しく追究していました。
2023-12-15 16:10 up!
手本と比べる
今日は3年生に、島田先生から書き初めの指導をしていただきました。
書いて終わりではなく、書き終わったら、手本と自分の字を比べてみることが大事なのだそうです。どこをどう直せばいいのか、しっかりとらえて、そこを練習していくことを教えていただきました。
子どもたちは直すポイントを頭に入れながら、一字一字ていねいに書いていました。
2023-12-14 12:53 up!
メディアコントロール学習会
今日はインタネット利用アドバイザーの大久保様にお越しいただき、高学年でメディアコントロール学習会を行いました。スマホやAIは能力や可能性を広げてくれる道具で上手に付き合っていくことが大切なことやインターネットの光と影の両面を学びました。5年生は実際にメディア使用時間を1週間調べ、生活の中のどこだったら削れるか具体的に考えました。
今日の気づきを行動に移し、自分なりの方法でメディアコントロールができるといいです。
2023-12-13 18:38 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。