R500m - 地域情報一覧・検索

市立神山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市山倉村の小学校 >市立神山小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立神山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神山小学校 (小学校:新潟県阿賀野市)の情報です。市立神山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-13
    活動報告/全校 神山小防災の日集会(3月10日(月))
    活動報告/全校 神山小防災の日集会(3月10日(月))2025.03.12
    阿賀野市危機管理課の方から、「津波」のお話を聞きました。津波は、どうやって起こるのか、津波から身を守るためにはどうしたらよいのかなど、映像を交えた具体的な内容でした。児童の感想発表では、「津波はとても怖いことがわかった」、「地震が発生したら、高い所に避難する」「普段から、避難する場所や持っていく物を家族と確認したい」などの感想がありました。最後に行方不明や亡くなられた方のご冥福をお祈りし、黙祷を行いました。

  • 2025-03-10
    活動報告/全校 卒業式練習
    活動報告/全校 卒業式練習2025.03.07
    卒業式練習が始まりました。3月24日(月)の卒業式に向けて、全校合唱「大切なもの」や、旅立ちの集いのメッセージの練習をしています。気持ちの込もった
    いい声が出ていました。この後も、
    礼の仕方などの練習が続きます。当日は、みんなで素晴らしい式にします!

  • 2025-03-02
    活動報告/全校 六年生を送る会
    活動報告/全校 六年生を送る会2025.02.28

    21

    (

    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    活動報告/全校 2月全校朝会(2月3日)
    活動報告/全校 2月全校朝会(2月3日)2025.02.04
    この日は立春。校長先生の「暦の上では今日から春です。季節の変わり目は1年に何回あると思いますか」という質問から始まった校長講話。鬼の色には、それぞれ意味があると伝えられているのだそうです。「一人一人の中にいる鬼をコントロールしていきましょう。6年生は締めくくりを、1~5年生は、5年生を中心に引き継ぐ準備をしましょう。」というお話でした。
    今月の生活のめあては「お世話になった人にありがとうの気持ちを表そう」、「1年間を振り返り、学年のまとめをしっかりとやろう」です。学習クイズを解いたり、お世話になった人を思い出したりして、楽しく生活のめあてを確認することができました。活動報告/全校 阿賀野市立神山小学校 優良賞2025.02.04
    新潟日報社と公益財団法人日本教育公務員弘済会新潟支部主催の「特色のある教育実践」の応募論文で、神山小学校の実践が優良賞をいただきました。タイトルは、「関わりの中で学びを深める児童の育成 ~「対話的学び」を通して~ 」です。論文は研究主任が作成しました。職員全員の努力の結晶です。2月3日に教務室で賞状をいただき、職員全員で喜び合いました。これからも、子どもたちのために「楽しく分かる授業」ができるよう、努力して参ります。活動報告/全校 ミシンに挑戦!2025.01.31
    5
    年生は、家庭科の学習「ミシンで楽しくソーイング」で、エプロンを制作しています。布を丁寧に裁ち、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    活動報告/全校 神山っ子を育む会「そば打ち体験(1/25)」
    活動報告/全校 神山っ子を育む会「そば打ち体験(1/25)」2025.01.27
    毎年恒例のそば打ち体験、今年は総勢14のご家庭より申込みをいただきました。講師の五頭連峰少年自然の家副所長の松澤様から手ほどきを受けました。「切る作業が思ったより難しかったです」「楽しく、おいしくできました」「天ぷらまで付いて豪華でした」「来年もまた参加したいです」などのご感想をいただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

  • 2025-01-26
    活動報告/全校 新1年生1日入学・保護者説明会
    活動報告/全校 新1年生1日入学・保護者説明会2025.01.24
    1日入学では、1年生が校舎を案内したり、朝顔の種をプレゼントしたりしました。待ち時間には、5年生が絵本を読んであげていました。ランチルームでは保護者を対象に説明会を行い、4月からの学校生活について、各担当が説明を行いました。職員一同、新1年生のご入学を心よりお待ちしております。活動報告/全校 給食週間2025.01.24
    今週1月
    日~24日は給食週間でした。
    年生が家庭科で学んだことを生かして立てた献立の中から、3人のメニューが給食に出て、全校でおいしくいただきました。
    また、普段おいしい給食を作ってくださる調理員さんや渡邉栄養教諭にお礼のメッセージを伝えようと、各学年で感謝のメッセージカードを作り、23日のセレモニーで渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    活動報告/全校 雪遊び
    活動報告/全校 雪遊び2025.01.20
    先週は、大雪でグラウンドに雪の絨毯(じゅうたん)が敷かれ、子どもたちは大はしゃぎでした。休み時間になると、グラウンドへ一直線!雪だるま風のミニ雪像を作ったり、そりで滑ったりと冬の遊びを思う存分楽しみました。外へ出る際の服装など、雪遊びのルールもしっかり守れました。活動報告/全校 つながっている大切な命2025.01.16
    14
    日火曜日に6年生教室で、「つながっている大切な命」と題した学習をしました。命の始まり(受精卵)は針の穴の大きさくらいで、胎児は約
    280
    日間お母さんのお腹の中で育つこと、胎児は胎盤やへその緒を通して栄養や酸素をもらっていること、みんなはずっとずっと前からつながってきた大切な命であること、一人一人が大切な宝物であることなどを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    活動報告/全校 2学期終業式
    活動報告/全校 2学期終業式2024.12.24
    2学期終業式が行われました。はじめに、各学年の代表児童が、2学期にがんばったことや冬休みに楽しみにしていることの発表をしました。マラソン大会・算数のテスト・図工の作品づくりなど、どの子も勉強や生活へのがんばりや思いが伝わってくる素敵な発表でした。
    その後、校長先生からのお話がありました。小さなことでも、まずは「
    Challenge
    (挑戦する)」ことが大切だという話があり、校長先生がチャレンジしたお手玉を披露してくれました。
    最後に、生活指導主任から、「きまりを守り、病気にならない楽しい冬休みにしましょう」ということで、冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。大きな事故やけががなく、安全に過ごしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    活動報告/全校 体力テスト2回目
    活動報告/全校 体力テスト2回目2024.12.20
    12月中旬に「反復横跳び」「立ち幅跳び」の記録を測りました。6月の記録から伸びている人が多く、「○回増えたよ!」「○
    c
    m増えた!」と結果に喜ぶ様子や「次のために、もっと運動しよう」と意欲を燃やす様子が見られました。また、結果が伸びない種目があった人も、「冬の間に運動をしたい」「3学期は体をもっと動かす遊びをしたい」と気持ちを新たにしていました。活動報告/全校 学校探検(みのりこども園 ぶどう組の皆さん)2024.12.20
    17
    日にぶどう組の皆さんが来校し、授業を見学したり給食を一緒に食べたりしました。給食は全員が完食しました。皆さんあいさつがとても上手で、元気いっぱいでした。来年の
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    活動報告/全校 プロから学ぶ書写の時間
    活動報告/全校 プロから学ぶ書写の時間2024.12.13
    各学年に
    1
    時間ずつ、講師の横山先生・鈴木先生が来てくださり、書初めについて教えてくださいました。かっこいい字を書くコツを一人一人丁寧に指導していただき、子どもたちも集中して取り組みました。書初めは冬休みの宿題でも取り組みます。今回教わったコツを忘れずに頑張ってほしいと思います。活動報告/全校 校舎ピカピカ大清掃2024.12.13
    今週(
    12
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立神山小学校 の情報

スポット名
市立神山小学校
業種
小学校
最寄駅
神山駅
住所
〒9591961
新潟県阿賀野市山倉村107
ホームページ
http://kamiyama-es.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立神山小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時24分28秒