R500m - 地域情報一覧・検索

市立神山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市山倉村の小学校 >市立神山小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立神山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神山小学校 (小学校:新潟県阿賀野市)の情報です。市立神山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    活動報告/全校 記録と姿でみせるマラソン記録会
    活動報告/全校 記録と姿でみせるマラソン記録会2023.10.26
    10月26日(木)秋晴れの中、マラソン記録会を行いました。今年度は新記録が2つも出る記録会になりました。また、転んでも諦めずに最後まで走る子、学校での練習だけではなく自主練の成果を表した子など、記録だけでなく素晴らしい姿も見られたマラソン記録会となりました。活動報告/5年生 5年生が育てた有機米は、脱穀から精米へ2023.10.26
    10月25日(水)5年生は、有機米作りの学習で脱穀から精米までの作業を体験させていただきました。子供たちは、千歯扱きや機械を使って脱穀をしたり、手作業や機械を使って籾摺り(もみすり)をしたりしました。どれも貴重な体験でした。「楽しくて大変な作業だ」「白米になるまでものすごく手間がかかる」と感想を述べていました。明日からは時間を見つけて、手作業で精米をおこなっていきます。活動報告/全校 心震える音楽会2023.10.26
    あがの路音楽散歩の皆さんの協力で、校内でクラシックコンサートを行いました。子供たちはフルートとピアノの演奏を楽しく聞いていました。体を動かしたり、指がピアノを弾いているように動いたり、小声で一緒に歌ったりと音楽にたっぷり親しんだ1時間を過ごすことができました。活動報告/1年生 1年生のサツマイモが登場2023.10.26
    10月24日(火)1年生が栽培したサツマイモがサツマイモご飯として給食に出ました。ほくほくしていて甘みがあるイモでした。給食で食べた1年生は、「美味しい!ご飯と合わせるともっと美味しい!」としっかり完食しました。

  • 2023-10-25
    活動報告/全校 出るぞ!笹神地区産の有機米
    活動報告/全校 出るぞ!笹神地区産の有機米2023.10.24
    11月1日から1か月間、学校給食で提供される笹神地区産の有機米についてのお話をいただきました。「笹神地区は美味しい水と綺麗な空気で米が育てられること」「有機米は自然にあるものだけを使って育てられていること」「有機米は生産者がわかること」などを教えていただきました。子どもたちからは、「かかしは本当に効果があるのか」「虫対策はどうしているのか」「動物対策はどうしているのか」など質問がありました。米を育てることに興味を高めた時間となりました。

  • 2023-10-23
    活動報告/全校 
    活動報告/全校 2023.10.23
    神山小学校は、10月26日にマラソン記録会を行います。親善陸上大会の延期で、例年に比べ1か月近く遅い時期の開催です。それに合わせて練習期間も1か月遅くなりました。
    気温が高くなく走るには最適の環境です。「今日は9周走れた!」「足がいたけど頑張れた。」「家でも練習をしているよ。この前は○○まで走ってきた。」と雨上がりの本日も子供たちは元気に練習に励んでいました。活動報告/1年生 2023.10.19
    1年生の畑ではたくさんサツマイモが取れました。畑を掘ってイモが出てくると子どもたちは大喜び。一人一本ずつ持ち帰りました。残りのイモは、給食室に寄付をしました。近々給食に出る予定です。楽しみですね。活動報告/全校 力を出し切った音楽祭2023.10.19
    神山小学校の3・4年生は阿賀野市小学校音楽祭に参加してきました。演奏するのは、学習発表会で披露した合奏曲です。学習発表会からわずかな日しかありませんでしたが、さらに演奏に磨きをかけて本番に臨みました。20人での発表でしたが、大きな声で曲紹介を行いました。20人だからこそ一人一人の演奏が光っていました。自分たちの演奏後は、他の学校の演奏を聞く態度も立派でした。学校に帰ってきて振り返りをすると「100%の力を出せた。」「とても緊張したけど楽しかった」など充実した音楽祭だった様子が見られました。

  • 2023-10-16
    活動報告/全校 学習発表会
    活動報告/全校 学習発表会2023.10.14
    学習発表会を行いました。「学習したことをどのように表現して発表するか」を子どもたち同士、子どもたちと担任とで考え、練習し発表しました。1年生は、国語で学習したくじらぐもの音読に劇やダンスを加えました。お話を楽しく学習した様子がよく伝わりました。2年生は、山倉地区探検の様子をフィクションも交えながら劇で発表しました。地域の方々の優しさがとてもよく伝わる発表でした。3年生は、笹神地区探検の様子を発表しました。ポケモンをゲットすることと地区で発見したことを絡めて楽しい発表することができました。4年生は学校の近くを流れる折居川の学習を通して分かったことをクイズにまとめました。チームワークがよく、まるでテレビのクイズ番組を見ているような発表でした。5年生は、有機米作りで体験したことを劇にして発表しました。発表を通して米作りの手間の多さやおいしい米ができる理由を伝えました。6年生は、今年1年間で出会った様々な人の生き方を学び、自分の生き方を比べながら発表しました。最後のソーラン節も迫力があってすごかったです。今年は4年ぶりに、本来の姿の学習発表会をすることができました。これからも神山小学校にご協力ご声援をよろしくお願いいたします。活動報告/6年生 校内陸上記録会2023.10.12
    延期や中止を重ねた市内親善陸上大会...。昨日と本日で、校内陸上記録会としてようやく行うことができました。市内で一番早く練習を始めた神山小の6年生!長い期間モチベーションを維持することが大変だったと思います。しかし、この記録会で自己ベスト記録を出した子供たちがたくさんいました。おめでとう大変頑張りました。そして、なによりも仲間の頑張る姿を応援する姿が素敵でした。

  • 2023-10-08
    活動報告/全校 祖父母参観日と演劇鑑賞会
    活動報告/全校 祖父母参観日と演劇鑑賞会2023.09.29
    今日は、祖父母参観日です。たくさんのおじいちゃんおばあちゃん、そしてお家の方から授業を参観していただきありがとうございました。2学期は、学習が充実する時期です。子供たちの学びの姿をご覧いただけたでしょうか。参観授業の後、演劇鑑賞会がありました。題目「あらしのよるに」です。かつて人気になった絵本のミュージカルです。歌と踊りとそして演技で見る「あらしのよるに」は大変素晴らしいものでした。中には感動して涙ぐむ人もいました。ご支援をいただいた神山を育む会の会員の皆さんのおかげで、すばらしい演劇鑑賞会になりました。大変ありがとうございました。

  • 2023-09-21
    活動報告/全校 全校ハイキング
    活動報告/全校 全校ハイキング2023.09.19
    9月15日は、全校ハイキングの日でした。雨の予報も出ていましたが、ほぼ雨は降らず活動することができました。今回のハイキングは縦割り班で協力することが中心となります。高学年の子は、疲れてきた低学年の荷物を持ってあげたり、転びそうな子を支えたりと素晴らしい動きを見せていました。途中道を違えたり、猿に威嚇されたり、川がやや増水ぎみだったりなどハプニングもありましたが、楽しく安全に全員がハイキングを終えることができました。今回の活動をもとにさらに縦割り班での仲を深めていけたらと思っております。そして、このハイキングに参加してくださった多くの保護者の皆様、大変感謝申し上げます。

  • 2023-09-02
    活動報告/全校 親善陸上大会に向けて
    活動報告/全校 親善陸上大会に向けて2023.08.28
    9月7日(木)親善陸上大会に向けて今日から練習開始です。猛暑が続いていますので、しばらくは主に屋内で練習を行う予定です。ただ、本日は午前中に雨が降り、気温下がり、暑さ指数
    WBGTも低くなったので、屋外での練習もできました。陸上大会まで短期間ですので、質を高め、安全に練習を行っていきます。
     活動報告/全校 第2学期がスタートしました!2023.08.25
    8月25日、第2学期の始業式を実施しました。およそひと月ぶりに神山小学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきて、心から嬉しく思います。酷暑が収まらないため、始業式は体育館ではなく、空調設備があるランチルームで行いました。
    始業式では、各学年から1名ずつ「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を発表しました。どの児童の発表内容からも、家族や親戚などとのふれ合いや、旅行や、川や海などで遊んだりしたことなど、夏休みを存分に楽しめた様子が分かりました。児童の発表する様子からは、夏休みのうちから原稿を作ったり、練習に打ち込んできたりしたことが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    活動報告 1学期も無事に終了 楽しい夏休みになります
    活動報告 1学期も無事に終了 楽しい夏休みになります2023.08.07
    7/21 第1学期終業式
    第1学期が終了しました。今年度は、感染拡大防止のための制約や制限もほぼ無く、学校内外での学習活動や行事もたくさん実施することができました。子ども達は、いろいろなことをたくさん学び、心も身体も考え方もひとまわりもふたまわりも大きく成長しました。夏休みも夏休みだからこそできることにチャレンジしてくれると願っています。
    7/14 着衣泳「ういてまて」の学習
    「ういてまて」は、水難事故から命を守るための大切な学習であり、エクササイズです。もし、池や沼、川などに誤って落ちてしまった際には、身体を仰向けに力を抜いて体を伸ばせば「浮く」ことを体感することができました。ペットボトル1本あれば、ちょっとした浮きになることも分かりました。水難学会の講師の先生方、ありがとうございました。
    7/13 いじめ見逃しゼロスクール集会
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    活動報告/1年生 あさがおがさいたよ!
    活動報告/1年生 あさがおがさいたよ!2023.07.12
    1年生が育てている朝顔が、今朝一つ咲きました。朝水やりに来た1年生たちは、「あさがおがさいたよ!」「あかむらさきだよ!」と、自分の朝顔でなくても大興奮!自分の朝顔も咲くといいですね。活動報告/4年生 阿賀野市環境センターに行ってきました2023.07.12
    社会科見学で、阿賀野市環境センターに行ってきました。「ゴミを高熱の砂で燃やすことに驚いた」「出た灰は、石みたいに固めて最終処分場に埋められることがよく分かった」「たくさんの計器があるのに緊急停止ボタン1つで全てが止まることに驚いた」などの感想を持ちました。職員の方に丁寧に説明をしていただき、学びを深めた子供たちでした。活動報告/全校 七夕飾り2023.07.07
    全校で七夕飾りを作りました。笹は、地域の方からいただいたものです。子供たちは、「世界平和」「将来の夢」「これからの学校行事の目標」など様々な願いを短冊に書きました。今晩は、珍しく晴れのようなので、是非夜空を眺めて星の勉強もして欲しいなと思います。

  • 2023-07-03
    活動報告/全校 神山小学校プール開き
    活動報告/全校 神山小学校プール開き2023.06.29
    今日は3・4年生が水泳授業を行いました。雨で延期が続き、今日が初日になったので、プール開きをしたのは3・4年生ということになります。天気は晴天!気温28度、水温27度で最高のコンディションで水泳授業を行うことができました。初日なので泳力を確かめたり、水慣れをしたりしながら楽しく過ごしました。新しく購入した「プールの底に沈むボールやポール」での水慣れ遊びも好評でした。次回から泳力アップを目指して泳法練習に入っていきます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立神山小学校 の情報

スポット名
市立神山小学校
業種
小学校
最寄駅
神山駅
住所
〒9591961
新潟県阿賀野市山倉村107
ホームページ
http://kamiyama-es.agano.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立神山小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時24分28秒