活動報告/全校 2月全校朝会(2月3日)2025.02.04
この日は立春。校長先生の「暦の上では今日から春です。季節の変わり目は1年に何回あると思いますか」という質問から始まった校長講話。鬼の色には、それぞれ意味があると伝えられているのだそうです。「一人一人の中にいる鬼をコントロールしていきましょう。6年生は締めくくりを、1~5年生は、5年生を中心に引き継ぐ準備をしましょう。」というお話でした。
今月の生活のめあては「お世話になった人にありがとうの気持ちを表そう」、「1年間を振り返り、学年のまとめをしっかりとやろう」です。学習クイズを解いたり、お世話になった人を思い出したりして、楽しく生活のめあてを確認することができました。活動報告/全校 阿賀野市立神山小学校 優良賞2025.02.04
新潟日報社と公益財団法人日本教育公務員弘済会新潟支部主催の「特色のある教育実践」の応募論文で、神山小学校の実践が優良賞をいただきました。タイトルは、「関わりの中で学びを深める児童の育成 ~「対話的学び」を通して~ 」です。論文は研究主任が作成しました。職員全員の努力の結晶です。2月3日に教務室で賞状をいただき、職員全員で喜び合いました。これからも、子どもたちのために「楽しく分かる授業」ができるよう、努力して参ります。活動報告/全校 ミシンに挑戦!2025.01.31
5
年生は、家庭科の学習「ミシンで楽しくソーイング」で、エプロンを制作しています。布を丁寧に裁ち、
続きを読む>>>