始まった「唱」タイム(10/10)
歌声と拍手が校舎内に響いてきました。6限は体育館で3年生が模範となって合唱隊形づくり。放課後には各学級で練習。LRで元気な声で歌う2年生、みんながドラマの主人公に見えました。楽しみです。
目の愛護デー(10/10)
保健室前の掲示物がリニューアルされました。TVやスマホ、タブレットなどの機器を使う時には、各家庭のきまりを守って、画面までの距離にも気を付けましょう!50センチ以上で。
「和食」って何だろう?(10/9)
新潟調理師専門学校 鍵冨 茂 様
から出前授業を開いていただきました。昆布と鰹節の出汁を使って、ユネスコ無形文化遺産「和食」について見つめ直すきっかけの時間となりました。
合唱発表会に向けて(10/8)
実行委員会で話し合いスローガンが決まり、玄関に掲示されました。大谷選手のように、聴いた人を感動させる「合唱」を創造しましょう。本気の声で。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。