R500m - 地域情報一覧・検索

市立北辰中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市島崎の中学校 >市立北辰中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立北辰中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北辰中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立北辰中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北辰中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-05
    学校だより 第10号
    学校だより 第10号ほけんだより 2月給食だより 2月和の心を学び奏でる 〜1年生箏教室〜
    2月2日(金)1年生の音楽の授業で2回目の箏教室を行いました。前回の教室から2週間、1年生は今までの練習の成果を発揮し、1音1音丁寧に「さくらさくら」を演奏しました。短い練習期間にも関わらず、しっかりと演奏ができていました。
    講師の先生からは、「こんなに真剣に練習する生徒さんは初めてです」「とても上達が早くてすばらしい」と、お褒めの言葉をたくさんいただきました。また、これからの子どもたちは外国に行く機会が増えるはず。そんな時に、箏を演奏したことがあるということがコミュニケーションの強みになってくれたら嬉しい」とも話していらっしゃいました。先生から和の心を学び、奏でることができた、貴重な体験になりました。
    2024-02-02 13:22 up!
    おいしい給食をありがとうございます!
    2月1日(木)の給食の時間に、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんに、感謝のメッセージカードを渡しました。これは健康委員会が中心になって企画したもので、全校生徒が書いたカードを贈呈しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    新北星会スタート! 〜新役員任命式〜
    新北星会スタート! 〜新役員任命式〜
    1月19日(金)、第2回北星会総会に続いて、新役員の任命を行いました。北星会選挙後、新会長の呼びかけに応える形で立候補してくれた精鋭の皆さんです。3年生から引き継いだバトンをしっかりと受け取り、今年度の成果を継続し、さらに発展させてくれることを期待しています。
    2024-01-19 16:33 up!
    1年間の総まとめ 〜第2回北星会総会〜
    1月19日(金)6限に第2回北星会(生徒会)総会を行いました。北星会の活動全体、各委員会、部活動の活動の振り返りについて、質疑応答を通して深めていきました。どの部門も、これまで3年生が中心になってリードし、1年生・2年生はその呼びかけや指示に応えて活動を頑張ってきました。
    1月末をもって3年生は北星会活動から基本的には引退し、2年生を中心とした新メンバーに引き継ぐことになります。3年生の皆さん、お疲れさまでした!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    ほけんだより 1月
    ほけんだより 1月「睡眠」について学ぶ 〜学校保健委員会〜
    1月17日(水)午後、学校保健委員会を行いました。子どもたち自らが生涯を通して健康で安全な生活を送る力を身につけられるようにするための機会です。全校生徒に加え、保護者の方、地域の方と一緒に「睡眠」についてのお話を聴きました。講師は日本眠育推進協議会の方をお招きしました。
    睡眠に関する北辰中生徒の実態を踏まえたお話で、よい睡眠をとるためのポイントについて詳しく教えていただきました。生徒はお話を聴きながら、自分の睡眠の状態を振り返り、よい睡眠がとれるようにするためにはどうしたらよいかを考えていました。
    2024-01-17 16:27 up!
    北星会の締めくくりへ向けて 〜 議案書審議 〜
    1月15日(月)、第2回北星会総会に向け、議案書審議を行いました。今年度の北星会活動の成果や課題、さらに発展させるにはどの部署でどんな活動を考えればよいのか等、一人一人が真剣に審議に臨んでくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    学校だより 第9号
    学校だより 第9号ほけんだより 冬休み前号給食だより 1月全校で思い切り楽しむ! 〜北星祭〜
    12月22日(金)午後、北星会(生徒会)主催で「北星祭」を行いました。
    総務局と委員長がアイディアを凝らし、クイズや大縄跳び、ドッヂボールで全校を楽しませてくれました。
    名言クイズでは、良寛さまの句から懐かしい「スイミー」の言葉まで多様な問題が出題されました。さすが良寛の里に育った北辰中生、良寛さまの句は全グループが正解していました。
    ドッヂボールでは1年生から3年生まで、全員が思い切りボールを投げ、キャッチし、ボールから逃げ回りました。寒い中でしたが、汗をかくほど真剣に、全力で楽しんだようです。
    2023-12-22 16:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    ようこそ!北辰中学校へ 〜新入生体験授業・部活動見学〜
    ようこそ!北辰中学校へ 〜新入生体験授業・部活動見学〜
    12月15日(金)の午後、小学校6年生を迎えて体験授業と部活動見学をしてもらいました。あいにくの雨模様でしたが、元気で素直な6年生の姿に、来年度が待ち遠しくなりました。
    体験授業は数学と音楽の2種類。現1年生のリードのもと、図形の問題にグループでチャレンジしたり、ギターの練習をしたりしました。
    部活動見学では、3年生の先導で4つの部活動を見て回りました。どの部も来年度の部員勧誘を意識し、張り切っていました。
    一方、新1年生の保護者の皆さんには、食堂で中学校生活の様子や入学にあたってのお願い、購入品等の説明をさせていただきました。
    令和6年度の入学式は来年4月8日(月)。今から入学が楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    書でつなげ!良寛さまの心 〜書道教室〜
    書でつなげ!良寛さまの心 〜書道教室〜
    12月8日(金)は毎年恒例の書道教室。新潟大学教育学部から講師の先生とサポートの学生さんをお招きし、学年ごとに取り組みました。お題は、良寛さまが子どもたちにねだられて凧に書いた「天上大風」です。北辰中生は、このお題に3年間かけて取り組んでいます。
    3年生は集大成の年。さすがに書き慣れていて、力強く作品を仕上げていました。2年生はお題のほかに、「北辰」の2文字を半紙に堂々と書いていました。1年生は初めての行書作品でしたが、講師の先生方のサポートで、のびのびとした作品を仕上げていました。それぞれに練習した文字の良いところを褒めてもらい、朱墨でマルを付けてもらった生徒たちの嬉しそうな顔が印象的でした。
    冬休み中にさらに練習を重ねた作品が、年明けには書道展としてお披露目されます。皆さん、ぜひ力作を楽しみにしてください。
    2023-12-12 09:31 up!

  • 2023-12-08
    地域の大先輩から地域の味を受け継ぐ!
    地域の大先輩から地域の味を受け継ぐ!
    12月7日(木)、2年生は家庭科の調理実習で、伝統料理の一つである「のっぺ」に挑戦しました。今回の挑戦には、和島地域の食生活推進委員(食推)の皆さんと保健師さんにご協力をいただきました。
    各家庭や給食では食べたことがあるものの、自分たちで手作りするのは、おそらく人生初。普段はリンゴの皮むきもしたことがないという生徒も珍しくなく、野菜の皮をピーラーでむくのにもおっかなびっくりです。特に、ピーラーではむきにくい里芋の皮むきには苦労していました。
    ようやくむき終わった野菜やその他の具材はすべて乱切りにします。地域によっては拍子木切りにすることもありますが、和島地域ののっぺは乱切りが基本。グループによってはいろいろな大きさの乱切りが出来上がりました。用意できた具材を、食推の皆さんがあらかじめ準備してくださった出汁で煮始めると、良い香りが調理実習室いっぱいに広がりました。苦労のかいがあって、おいしく調理できた伝統の味を、ご指導いただいた地域のみなさんと楽しく食べることができました。
    2023-12-07 14:23 up!

  • 2023-11-07
    学校だより 第7号
    学校だより 第7号ほけんだより 11月給食だより 11月ふれあい記念合唱祭
    10月28日(土)、70周年記念式典に引き続き、ふれあい記念合唱祭を行いました。
    前段の式典とはガラッと雰囲気を変え、生徒が主役です。この日のために、学級で、全校で、練習を重ねてきました。1年生は優しく、2年生はエネルギッシュに、3年生は美しいハーモニーで丁寧に、それぞれの思いを歌い上げてくれました。また、吹奏楽部も楽しく盛り上がりのある演奏を披露、ゲストのフルート演奏は見事の一言で、会場全員で聴き入りました。
    最後は会場全員による「ふれあい合唱」です。ピアノとゲストのフルート演奏を加えた吹奏楽の伴奏とともに全員で「嵐」の「ふるさと」を歌いました。卒業してそれぞれの道が別れても、ふるさと和島で過ごし北辰中で学んだことを、この曲とともに思い出してくれることと思います。
    2023-10-31 10:41 up!
    創立70周年をお祝いしました!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    令和5年度いじめ防止基本方針
    令和5年度いじめ防止基本方針令和5年度いじめ防止基本方針全校遠足「良寛さまを歩く」与板編
    10月13日(金)秋晴れの空の下、全校遠足「良寛さまを歩く」を行いました。今年は与板コースです。
    最初に地域の宝である住雲園の見学を行いました。住雲園と久須美家、池田家の歴史について、和島良寛会や和島支所の皆さんから丁寧に教えていただきながらの見学です。かつて園遊会が行われた庭園内の見学もして、各自新たな発見があったようです。
    次にバスで移動して与板のたちばな公園で班ごとにクエストに挑戦しました。園内にある良寛さまの歌碑を使った問題は班ごとに違っていて、ヒントになる歌碑を探すところからのスタートでした。班の仲間と協力しながら、一生懸命解いている姿があちらこちらで見られました。その後、与板の街中にある良寛さまの弟「由之の碑」、父の「以南の碑」を巡り、楽山苑で昼食休憩をとりました。班ごとにまとまってお弁当を食べたり持って行ったおやつを交換したりと、和やかな時間になりました。
    昼食休憩後はいよいよ和島に向けて本格的に歩き始めます。10kmほどの道のりを、班単位でおしゃべりしたり、歌を歌ったり、励まし合ったりしながら元気に歩き通しゴールしました。仲間と関わり協力することができた経験を次のふれあい記念合唱祭につなげたと考える生徒が大勢いたようです。
    2023-10-16 12:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    ふれあい記念合唱祭に向けて!
    ふれあい記念合唱祭に向けて!
    10月の創立70周年記念ふれあい合唱祭では、地域の皆さん、保護者の皆さんと一緒に、「ふれあいの歌」として「嵐」の「ふるさと」を合唱します。全校生徒が4つのパートに分かれて歌いますので、当日はぜひ一緒に口ずさんでいただければと考えています。
    9月22日(金)、29日(金)と、今のところ2回の練習を行いました。当日はゲストのフルート奏者の方と吹奏楽部、ピアノ伴奏で合唱をします。生徒たちは素敵な合唱になるように頑張っていますので、ぜひ記念式典・ふれあい合唱祭にお越しください。
    2023-09-29 15:48 up!
    3年生上級学校訪問
    9月28日(木)、3年生が上級学校訪問に出かけてきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立北辰中学校 の情報

スポット名
市立北辰中学校
業種
中学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9494525
新潟県長岡市島崎5687
TEL
0258-74-2038
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/hokushin-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立北辰中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒