R500m - 地域情報一覧・検索

市立雄志中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市大字下池部の中学校 >市立雄志中学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 中学校情報 > 市立雄志中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立雄志中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立雄志中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立雄志中学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    7月17日 高校説明会1
    7月17日 高校説明会12025.07.17
    ちょっとだけ過ごしやすい1日でした。台風の影響が出てきているのか、時折雨がぱらつきました。
    <高校説明会>
    今日・明日と2日間にわたって12校の高校からおいでいただき、
    説明会を実施します。本日は8校の先生方から、それぞれの学校の特色を語っていただきました。
    3年生の廊下には、高校の体験入学の案内がたくさん張り出されています。今日のお話を聞いて、行ってみたいと感じた部分は、自分の目で確かめてくることをお勧めします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    7月15日 数学公開授業
    7月15日 数学公開授業2025.07.15
    久しぶりの雨ですが、かえって蒸し暑さが増しました。正善寺ダムの水位が減っているというニュースを耳にしました。今年の夏は水不足にならないことを祈ります。
    <数学公開授業>
    2年生の数学の公開授業が行われ、県内市内から20名以上の先生方が来校されました。いつもと違う雰囲気に緊張しつつ、課題を解きながら、グループ活動ができました。

  • 2025-07-07
    6月30日 同和教育、人権教育講演会
    6月30日 同和教育、人権教育講演会2025.06.30
    朝の気温が高く、日差しも強かったため、生徒玄関であいさつしているだけで汗が噴き出してきました。
    <同和教育、人権教育講演会>
    昨年に引き続き、保坂和彦様を講師に、講演会を行いました。
    保坂様からは、差別の起こりについて、時代とともに変化する中で偏見や差別だけが残って現在にまで続いていることを、わかりやすくお話していただきました。

  • 2025-06-09
    6月6日 拡大学校運営協議会、テスト計画表作成
    6月6日 拡大学校運営協議会、テスト計画表作成2025.06.06
    芒種(ぼうしゅ)と聞いても何のこと?とわからないことが多いと思います。二十四節気の1つで、田植えの時期をしますものだそうですが、近年の品種改良で田植えの時期は早まっているそうです。
    1年:理科、2年:体育、テスト計画
    地区大会が終わると定期テストがやってきます。文武両道といわれるように、部活動も学習も勝利を手にしたいものです。そのためには、日ごろの積み重ねが大事ですね。

  • 2025-05-18
    5月16日 軍練習、全体練習、血液検査
    5月16日 軍練習、全体練習、血液検査2025.05.16
    今日は暑かったです。2時間グラウンドにいると、かなり体力を使いました。
    <軍練習・全体練習>
    来週に迫った体育祭。応援パフォーマンスは、細部に目がいくようになり、隊列の仕方、声の大きさなど細かな点の注意がされてきました。
    全体練習では、綱引き。全校で行う綱引きは圧巻です。まだ本気を出してはいませんが、どんな勝負が待っているでしょうか。期待したいです。学校だより6月号2025.05.16
    学校だより5月号をお届けいたします。学校だより5月.pdf5月15日 体育祭練習、生徒総会、危機管理研修2025.05.15
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    5月9日 学年種目、軍練習
    5月9日 学年種目、軍練習2025.05.09
    朝から晴れて、青空が広がりました。体育祭練習が本格的に始まっています。
    <学年種目>
    ブルーシートにボールを乗せて運び、高さのあるバーにボールを勢い良く投げて飛び越えさせるというのですが、ボールがバーをなかなか越えてくれません。チームワークが試される競技です。
    3年:社会、音楽
    3年生フル回転の毎日が続いています。初めての体育祭を楽しみにしている1年生、元気のいい2年生をまとめています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    4月3日 クラス発表
    4月3日 クラス発表2025.04.03
    肌寒い日が続いていますが、新年度が始まりました。気持ちも新たに春休みを過ごしていますか。
    学校の様子を随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。
    <クラス発表:新入生>
    2日に新入生のクラス発表がありました。あいにくの雨でしたが、保護者方とそろって自分の名前を探していました。8日の入学式、待っていますね。

  • 2025-03-07
    3月の様子 その2
    3月の様子 その22025.03.07
    卒業式前日の6日(木)に、卒業生の同窓会入会式がありまし、た。第1期生の同窓会長様から心温まるメッセージや激励のお言葉をいただきました。今年は40名が同窓会に入会しました。
    卒業証書の授与番号が、第2898号から第2937号となりますので、当校の同窓生は間もなく3000人となります。3月の様子 その12025.03.06
    3月に入り、保健室の掲示板がかわりました。3月は、今年1年間、掲示板や保健だよりなどで紹介のあった健康に関する知識のクイズです。例えば、「鼻血が出たとき、鼻をつまんで向く方向はどっちでしょうか?」というようなクイズです。さて、答えは、(1)上、(2)下、(3)後ろ のどれでしょうか。

  • 2025-03-05
    卒業お祝い献立
    卒業お祝い献立2025.03.04
    3月4日(火)の給食は、3年生の卒業をお祝いする献立でした。「祝」なると入りの五目汁やクレープのデザートを喜んでいた生徒が多かったようです。
    上越地域の高校は、給食がありませんので、6日(木)の給食が、最後の給食となります。「これからもおいしい給食を食べたい!」という人は、ぜひ、小中学校の教職員になってください。
    <3月4日>
    ・豆腐ハンバーグのごまケチャップソースがけ
    ・いろどりあえ  ・五目汁
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2月の様子 その3
    2月の様子 その32025.02.21
    26日(水)に生徒総会がありました。今年の生徒会は「全校生徒の個性を活かし、協力し合える生徒会」をスローガンに掲げ、「協力」「尊重」「貢献」「挑戦」の四つの柱で生徒会活動の充実を図りました。専門委員会のコラボ活動や新しい体育祭の創造、そして生徒会組織の再編など、生徒の皆さんが主体的に生徒会の変革に取り組んだ一年間でした。2月の様子 その42025.02.21
    あっという間に2月も下旬に入りました。3年生の卒業式は、ちょうど2週間後の3月7日(金)です。祝日や公立一般入試がありますので、卒業式当日を除くと、実際に登校する日はあと7回しかありません。入学試験も気になりますが、卒業式の練習が始まりました。体育館の中は寒いのですが、防寒具を着て、式の流れや所作の確認などをしました。2月の特別献立2025.02.19
    2月は、卒業間近の3年生によるリクエスト献立の日が数回ありますので、紹介します。
    ・10日(月)ビーンズミートソース
    ・14日(金)エッグカレー  (写真上)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立雄志中学校 の情報

スポット名
市立雄志中学校
業種
中学校
最寄駅
【上越】高田駅
住所
〒9430000
新潟県上越市大字下池部707
TEL
0255-23-2404
ホームページ
https://www.yushi.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立雄志中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時38分52秒