R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜洋北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市堀之内の小学校 >市立竜洋北小学校
地域情報 R500mトップ >豊田町駅 周辺情報 >豊田町駅 周辺 教育・子供情報 >豊田町駅 周辺 小・中学校情報 >豊田町駅 周辺 小学校情報 > 市立竜洋北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜洋北小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立竜洋北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜洋北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-18
    5年学年だより(7月号).pdf
    5年学年だより(7月号).pdf起震車体験2023/07/11起震車体験1、3、5年生の児童が、起震車による地震の揺れを体験しました。震度6強の揺れに対して、子どもたちはテーブルの脚にしがみついて必死に耐えていました。体験を通して、揺れがきたときにどう対処したらよいかを考える機会となりました。
    17:03

  • 2023-07-08
    6年生 キャリア教育
    6年生 キャリア教育5年生 SDGsの学習なかよし学級 校外学習2023/07/076年生 キャリア教育水道関係の仕事をしている方を招いて、仕事のことについて学びました。普段どの家庭でも使っている洗濯機や洗面台、トイレなどの水回りの仕組みや気を付けなければならないことについて教えてくださいました。また、測量の道具を使って、実際に覗きました。棒が立っている位置がすぐ目の前に見えることに驚いていました。今後もさまざまな職種の方を招いてキャリア教育を進めていきます。ありがとうございました。
    17:35
    2023/07/075年生 SDGsの学習浜松いわた信用金庫の方を招いて、「エシカル消費」について考える学習を行いました。エシカル消費とは、消費者一人一人が、SDGsに取り組むお店などの事業所を応援しながら消費活動を行うことです。子どもたちは、商品が描かれたカードの中か

    1000
    円分の買い物をします。買い物をした商品カードをもとに、SDGsの視点で解決できることを考えるゲームで、子どもたちは楽しみながら学びました。飲み物もペットボトルではなく水筒を使うこともエシカル消費であることを教えていただき、これから実践できることが多いことも知りました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    1年生生活科校外学習 
    1年生生活科校外学習 4年生 校外学習(磐田市クリーンセンター)2023/07/051年生生活科校外学習 生活科の学習で、生き物を探しに西堀公園に出掛けました。チョウやバッタ、ダンゴムシなどを見つけては、
    採取しました。チョウを捕まえようと網で追い回しますが、なかなか網に入らず、悪戦苦闘していました。子供たちは、いろいろな種類の生き物を入れたかごを、大事そうに抱えて帰校しました。
    11:18
    2023/07/034年生 校外学習(磐田市クリーンセンター)社会科の「ごみはどこへ」の学習で、磐田市クリーンセンターを見学しました。家庭や地域から出る燃やせるごみの処理の様子を見ました。有害な煙を出さないように工夫していることを学びました。また、ゴミピットの広さのに驚き、真剣に見入る様子が印象的でした。
    11:09

  • 2023-07-04
    4年学年だより(7月号).pdf
    4年学年だより(7月号).pdf6年学年だより7月号.pdf

  • 2023-06-30
    3年生クラブ活動見学
    3年生クラブ活動見学2023/06/283年生クラブ活動見学3年生が、来年度のためのクラブ活動見学を行いました。グループごとに分かれて、すべてのクラブを見て回り、どんなことをしているかなどを実際に自分の目で確かめたり、上級生に聞いてメモを取ったりしました。4年生から始まるクラブ活動に向けて、入りたいクラブは決まったでしょうか。
    14:10

  • 2023-06-28
    学校だより(6月 27日号).pdf
    学校だより(6月 27日号).pdf学校だより(5月18日号).pdf5、6年 歩道の花の苗植え2023/06/275、6年 歩道の花の苗植え東門の歩道に
    か所ほどの花壇があります。毎年、花の苗をいただき、それを5、6年の子どもたちが植えています。朝活動の時間に、色とりどりの花の苗をそれぞれでレイアウトを考え、丁寧に植えました。夏に向けて学校周辺が華やかになるよう育てていきます。
    09:04

  • 2023-06-24
    参観会・懇談会
    参観会・懇談会2023/06/23参観会・懇談会5校時に参観会が行われました。多くの保護者の方々に見守られながら、どの子も意欲的に発表したり、友達と考えを深めたりしました。懇談会では、各学年のテーマに沿って、話合いをしました。5年生は学年懇談会で、本校スクールカウンセラーさんから「反抗期の子どもについて」の講話がありました。反抗期の子どもへの対応の仕方について教えていただきました。
    17:13

  • 2023-06-21
    PTA資源回収
    PTA資源回収2023/06/17PTA資源回収梅雨の合間の晴天のもと、十束公園駐車場で資源回収が行われました。PTA役員の方を中心に、地域から運び込まれた資源物をコンテナに積み込みをしました。資源回収で得た収益金を、今後、教育活動に有効に活用させていただきます。秋には第2回目の資源回収がありますので、御協力をお願いします。
    17:23

  • 2023-06-20
    2年生生活科 野菜を育てよう
    2年生生活科 野菜を育てよう2年生生活科 野菜を育てよう子どもたちは、植木鉢に自分が育てたい野菜の苗を植えて、毎日水やりなどの世話をしています。今日は、地域の農家の方を招いて、野菜の育て方を学びました。成長を促し、よりおいしい野菜にするために、余分な葉や茎を切り取ることが大事であることを教わりました。子どもたちは、どこを取り除いたらよいか不安になりながら、農家の方に教わって切り取りました。夏に立派な野菜ができるよう、世話を続けていきます。
    15:24

  • 2023-06-18
    6年生 海洋訓練
    6年生 海洋訓練4年生 校外学習(磐南浄化センター見学)縦割り遊び2023/06/166年生 海洋訓練竜洋海洋センターで海洋訓練を行いました。今日は6年2組の子どもたちが前半組と後半組に分かれて、安全学習とカヌー体験を行いました。安全学習では、誤って水の中に落ちてしまったときは、落ち着いて浮くことに専念すること、もしその場に複数人いるときは、人を呼びに行くなど、役割をしっかり決めて行動するということを学びました。カヌー体験では、どの子も緊張感いっぱいで、オールさばきに苦労しながら漕ぎ始めましたが、最後は上手に乗りこなせるようになり、楽しく訓練に取り組めました。6年1組の子どもたちも、今後実施をしていきます。
    15:45
    2023/06/144年生 校外学習(磐南浄化センター見学)社会科「水はどこから」の学習の一環で、見学をしました。私たちが生活で使用した水がどのように下水処理場へ行き、処理をされるかをセンターの方に教えていただきました。汚れた水をそのまま川に流すのではなく、処理場内でさまざまな工程できれいにしてから川に流すことで、自然環境を守っていることを学びました。また、水は自然の中で繰り返し循環されることも知りました。水を大切にしようという意識をもつよい学習になりました。
    17:03
    2023/06/13縦割り遊び本年度2回目の縦割り遊びがありました。今回の遊びは、ドッジボールです。各グループで「王様ドッジボール」や「アメリカンドッジボール」など内容を決めて楽しみました。上級生が1年生の児童にボールの投げ方を教えてあげたり、下級生にボールを渡してあげたりとみんなで楽しめるように取り組んでいました。振り返りでは、「みんなで遊べて楽しかった。」「またやりたい。」などの感想が出ました。次回も楽しみです。
    13:40
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立竜洋北小学校 の情報

スポット名
市立竜洋北小学校
業種
小学校
最寄駅
豊田町駅
住所
〒4380205
静岡県磐田市堀之内356
TEL
0538-66-1190
ホームページ
https://ryuyokita-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜洋北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日11時00分04秒