地域情報の検索・一覧 R500m

2012/10/12(金)PTA教養部 第2回家庭教育学級?

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県三島市の中学校 >静岡県三島市川原ケ谷の中学校 >市立山田中学校
地域情報 R500mトップ >三島田町駅 周辺情報 >三島田町駅 周辺 教育・子供情報 >三島田町駅 周辺 小・中学校情報 >三島田町駅 周辺 中学校情報 > 市立山田中学校 > 2012年10月
Share (facebook)
市立山田中学校市立山田中学校(三島田町駅:中学校)の2012年10月12日のホームページ更新情報です

2012/10/12(金)
PTA教養部 第2回家庭教育学級?
龍澤寺での「座禅」体験後、お弟子さんが寺内を案内してくださいました。龍澤寺の歴史は古く、幕末の武士「山岡鉄舟」も座禅の修行に度々訪れており、鉄舟の書も見学させていただきました。また、お弟子さんの修行の様子や生活の様子も聞くことができました。集中して修行を行うときは、早朝3時〜夜11時まで座禅を組むそうです。また、火力は全て薪を利用しているとのことでした。説明の中で「キリスト教」の最上位は「愛」であるが仏教では「慈悲」であり、「慈悲」が人間形成にとって大切であると言われました。
左の写真は、社内を見学している様子です。
中央の写真は、見学後の全員の記念撮影の様子です。
右の写真は、昼食に「そば懐石」を頂きながらの懇親会の様子です。
PTAの方々、本当にお疲れ様でした。
2012/10/12(金)
PTA教養部 第2回家庭教育学級?
10月11日(木)、PTA教養部主催の第2回家庭教育学級が行われました。
今回は、沢地にある龍澤寺にて「座禅」の体験を行いました。龍澤寺は「座禅」の道場であり、一般の方が中に入ることは滅多に許されない中での貴重な体験でした。最初に、老師から講話をいただきました。その講話の中で、「教育とはEducate」 フランス語訳では「引き出す」ということである。「子どもたちの個性や感性を引き出すことが教育である。」ということを保護者の方に話されたことが印象的でした。
上の写真は、「座禅」に取り組む様子です。「全てを考えないで、自分の存在さえも忘れる無の世界」「呼吸の修行」とも言われました。束の間ですが、心も身体もリフレッシュできた時間でした。
PTA教養部 第2回家庭教育学級?
PTA教養部 第2回家庭教育学級?
(53)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立山田中学校

市立山田中学校のホームページ 市立山田中学校 の詳細

〒4110022 静岡県三島市川原ケ谷842-4 
TEL:055-981-2474 

市立山田中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2012年下半期 市立山田中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年10月12日11時42分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)