R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市袋田字小田切の小学校 >市立西袋第二小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第二小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-15
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-06-24
    3年生:英語で色おに
    3年生:英語で色おに12:072年生:リズム打ちに挑戦11:575年生:メダカは成長したかな?11:472024年6月 (55)3年生:英語で色おに投稿日時 : 12:07
    3年生はエリローズ先生の英語の授業で、「色おに」を行っていました。先生が言った「色」を教室の中から見つけて、そこにタッチするゲームです。「Red」「Purple」など、子どもたちは先生の発音を正しく聞き分けて、素早く動いていました。楽しく英語を学べるように、いつも工夫して指導してくださっているALTの先生に、感謝です。2年生:リズム打ちに挑戦投稿日時 : 11:57
    2年生は、音楽でリズム打ちを行っていました。お友だちが打ったリズムを、かけ声をかけながらみんなで真似していきます。いろんなリズムができて楽しいですが、それ以上に「みんなで合わせる」ことがとっても楽しそうでした。「はい!」というかけ声に合わせてみんなが打ったリズムが一つになると、まるでみんなの心も一つになったようでした。5年生:メダカは成長したかな?投稿日時 : 11:47
    6月24日(月)
    5年生が、理科でメダカの観察を行っていました。資料を活用しながら、観察した卵の特徴や、メダカの卵の成長のしかたについて自分でまとめていきます。解剖顕微鏡や虫眼鏡も上手に使うことができており、高学年らしい観察のしかたが身についていました。

  • 2024-06-18
    2年生:大桑原・吉美根探検
    2年生:大桑原・吉美根探検06/17
    06/17
    06/17
    06/172024年6月 (37)2年生:大桑原・吉美根探検投稿日時 : 06/17
    14日(金)に、2年生が生活科で大桑原・吉美根方面の地域探検に行ってきました。用水路や田畑の様子、神社など、地域の様子を詳しく調べてくることができました。自分の住んでいる地域でも、よーく見てみると新たな発見があり、とても勉強になったようです。今度は袋田方面の探検も予定しています。楽しみですね。
    投稿日時 : 06/17
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    4年生:「林」という字を上手に書くには?
    4年生:「林」という字を上手に書くには?12:14
    12:121年生:アサガオ大きくなったかな12:052024年6月 (36)4年生:「林」という字を上手に書くには?投稿日時 : 12:14
    4年生は、書写で「林」という字を毛筆で練習していました。右払いや左払いの書き方に気をつけながら、大きく、堂々とした字を書くことができていました。「最高傑作ができました!」と言うので見てみると、確かに上手です。「すごいね。がんばったね。」と褒めると、「これじゃなくて、あっちにあるやつです!」・・・。頑張ってますね(^0^;)
    投稿日時 : 12:12
    本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ブロッコリーのサラダ 白菜の味噌汁」です。総カロリーは、609㎉です。今日のメインは、和風ハンバーグです。足りない栄養素を補うために、カルシウムと鉄分を強化したハンバーグとなっています。和風のタレで、デミグラスソースやケチャップソースとは、また違った美味しさでした。ブロッコリーのサラダと生揚げと白菜の味噌汁で野菜をたくさん摂ることができました。おいしい給食、いつもありがとうございます。1年生:アサガオ大きくなったかな投稿日時 : 12:05
    6月17日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    1,2年生:ボールけりゲーム
    1,2年生:ボールけりゲーム12:383~6年生:プール学習12:30
    06/10
    06/102024年6月 (23)1,2年生:ボールけりゲーム投稿日時 : 12:38
    3~6年生が涼しく泳いでいる間(?)、1,2年生は校庭でボールけりゲームを頑張っていました。暑さに負けず積極的にボールを追いかけ、最後にはみんなでゲームを楽しんでいました。ルールを覚えるのがとても早く、先生から「すごい!」と褒められていました。さすがですね(^_^)
    暑くなってきたので、熱中症計で校庭の状態を確認しながら体育を実施しています。3~6年生:プール学習投稿日時 : 12:30
    6月11日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    みんな仲良し西二小
    みんな仲良し西二小14:33
    12:592024年6月 (21)みんな仲良し西二小投稿日時 : 14:33
    6月10日(月)
    今日は3,4年生が研修バスで出かけているので、休み時間外で遊んでいる人数も少なかったです。しばらく子どもたちの様子を見ていると、ドッジボールをしていた1年生が、ボールが当たった拍子に転んでしまいました。あっと思ったのもつかの間、すぐに近くにいた5年生がかけ寄ってきて、面倒を見てくれました。幸いけがはなく、1年生はその後も元気に遊んでいました。西二小の子どもたちにとっては当たり前なのかもしれませんが、やはり嬉しくなる光景でした。
    投稿日時 : 12:59
    本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 豚キムチ 春雨スープ」です。総カロリーは、610㎉です。今日の給食のメインは、豚キムチでした。豚肉をキムチと一緒に炒めた、スタミナが付くメニューです。今週は、気温が上がり、非常に暑くなる予報です。暑さに負けず、夏バテにならないようにしていきましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    6月スタート!
    6月スタート!8:392024年6月 (1)6月スタート!投稿日時 : 8:39
    6月3日(月)
    朝から緊急地震速報が鳴って驚きましたが、子どもたちは元気に登校し、落ち着いて1校時目の授業を始めることができました。今日から6月の学校生活がスタートします。6月も西二小らしく、明るく、元気に、そして真面目に毎日の活動に取り組んでいきたいと思います。
    0

  • 2024-05-27
    学校評議員会
    学校評議員会16:04
    12:302024年5月 (56)学校評議員会投稿日時 : 16:04
    5月27日(月)
    今日は、令和6年度第1回学校評議員会が行われました。学校評議員の伊藤様、佐浦様に子どもたちの学習の様子を見ていただき、学校に対するご意見等を伺いました。お二人からは、子どもたちが学習をよく頑張っていること、学年に関係なくみんなで仲良くできるよさを大切にしてほしいこと、さらに高い目標を持って自分で頑張っていけるような力を育ててほしいこと等についてお話がありました。評議員の皆様のご意見を生かしながら、これからも西二小のよさを十分に生かした教育を実践していきたいと思います。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 12:30
    本日の給食の献立は、【地産地消献立】「麦ごはん 牛乳 厚焼き卵 金平ごぼう さやえんどうのみそ汁」です。総エネルギーは、608㎉です。今日は、具だくさんの金平ごぼうでした。豚ひき肉、ごぼう、にんじん、さやいんげん、玉ねぎ、しらたきが入っていました。ご飯に合う味で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    5年生:算数「小数のかけ算」
    5年生:算数「小数のかけ算」05/246年生:理科「動物のからだのはたらき」05/24
    05/242024年5月 (54)5年生:算数「小数のかけ算」投稿日時 : 05/24
    5年生は算数で小数のかけ算を学習していました。今日は、「小数のかけ算も、整数のときと同じように計算できる」ことの学習でした。先生の示す式を見ながら、小数を整数に見立てるときのやり方について、みんなで真剣に考えていました。とても真剣な雰囲気で、写真を撮るときのシャッター音が申し訳ないくらいでした。
    隣の教室では、2年生も真剣に算数の学習に取り組んでいました。どの学年の子どもたちも、頑張っています。6年生:理科「動物のからだのはたらき」投稿日時 : 05/24
    5月24日(金)
    先日、6年生は理科の授業で自分の脈拍を測っていましたが、今日は機械を使ってより正確に測定し、脈拍の変化の様子を記録していました。変化の様子が数字ではっきりわかるので、そのときの自分の状態と脈拍数の関係についても気づくことができたようです。「脈拍数が120超えてる!」など驚きの声が上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    1週間のスタートです
    1週間のスタートです12:36
    12:05西袋二小-投稿管理者2024年5月 (45)1週間のスタートです投稿日時 : 12:36
    5月21日(火)
    運動会の休み明けでしたが一人も欠席することなく、全員元気に落ち着いて1週間のスタートを切ることができました。運動会などの大きな行事ももちろん大切ですが、学校で一番大切なのは日常の生活であり、日々の授業です。今日も朝から各教室で熱心に学ぶ子どもたちの姿が見られました。これからも毎日の授業を大切にしながら、様々な行事でさらに活躍できる子どもたちを育てていきたいと思います。
    1年生:粘土でごちそうを作っていました。5人とも違うものを作っているそうです。発想が豊かで素晴らしいですね。
    2年生:算数で2けたの引き算を勉強していました。自分のペースで、意欲的に問題を解いていきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西袋第二小学校 の情報

スポット名
市立西袋第二小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620057
福島県須賀川市袋田字小田切21
TEL
0248-76-5132
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時52分09秒