2023年9月 (71)
☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~4年モザイクアート~」☆★
投稿日時 : 09/25
4年生でモザイクアートに挑戦しました。
手際よく作業を進め、時間内に全員が完成させることができました。
どんな全校制作が仕上がるか楽しみです。
投稿日時 : 09/25
4年生の理科の授業では、「自然のなかの水のすがた」についての学習です。「今朝、外で息を吐いたら白くなった!」普段の生活での経験も大事な学習です。
5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。これまで何度も音読してきた中で、意味のわからない言葉について辞書で丁寧に調べ、ノートにまとめます。
6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。「意味が反対の漢字の組合せ」や「上の漢字が下の漢字を修飾する組合せ」の熟語を探します。
投稿日時 : 09/25
1年生の生活科の授業では、あさがおのツル取りです。一人一人が育ててきたあさがおの葉っぱや茶色の種を丁寧に取り除き、ツルを植木鉢の支柱から慎重に外します。
2年生の国語科の授業では、「お手紙」の学習です。グループに分かれて、分担したところを音読練習します。「がまくん」「かえるくん」の台詞部分は特に気持ちを込めて上手に読みます。
3年生の国語科の授業では、「へんとつくり」の学習です。8個の「へん」や「つくり」を組み合わせて、漢字を作ります。あっという間に4個の漢字を作ってしまう達人もみられました。