2024年7月 (0)7月1日(月)07/02 8:13
7月の全校朝会がありました。今回は、①子どもたちの運動会のがんばり、②睡眠についてお話ししました。運動会までの積み上げた練習や準備、当日の輝き、とても素晴らしかったというお話をしました。自信をもって、次につなげていって欲しいです。睡眠については、クイズをしながら「みなさんの睡眠時間はどうですか」、「ブルーライトを寝る前に浴びていませんか」と伝えました。自分も反省しながら、気をつけていきます。
こどもたちは、学級や個人目標について発表しました。6月の反省と7月の目標について、全員が元気よく発表しました。以前も書きましたが、反省をみんなの前で発表することは伝えにくい場合もあると思います。発表者はうまくできたこともできなかったことも伝えて次につなげています。聞いている人は良いところをたたえ、うまくできていなくても「お互い様」と受け入れます。次につながることが大切です。素敵なことです。「積極的なトライ&エラー」が次の行動を良いものに変えます。次の全校朝会も今から楽しみです。6月28日(金)06/28 12:23
パワーアップ(2時間目と3時間目の間の帯時間)の時間に体力テストを行っています。この日はシャトルランでした。音楽に合わせて20m間を往復します。音楽がだんだん速くなるので、合わせてついていくのはだんだん大変になってきます。そんな中、子どもたちは運動会や日頃の体力つくりで等で培った力を生かして、一生懸命取り組んでいました。子どもたち全員が自分の成長を実感できたのではないかと思います。「すくすく育つ子」に向けて大切な取組です。6月24日(月)・25日(火)06/26 13:37
富磯神社祭に参加しました。24日の宵宮祭には、児童がエイサーを元気に踊る様子を地域の皆様にご披露し、大きな歓声やお心付けをいただきました。アンコール後の2度目のエイサーでは、青年部の方も混ざって、さらに盛り上がりました。大変ありがとうございました。悪天候のため、25日の例大祭では子どものたこ神輿は中止されましたが、大人の神輿はトラックの上に載せて、富磯地域を回りました。3年生以上の児童は「総合的な学習の時間」で、神社やお祭りの歴史や道具などについての学習を進めていました。両日とも、神主や氏子総代、地域の皆様に質問させていただき、たくさん学びを深めることができました。お忙しい中、快く対応してくださり、大変感謝しております。また、御賽銭より学校へのお心付けもいただきました。いただいたお心付けは子ども会育成部の活動費として活用させていただきます。大変ありがとうございました。
6月24日(月)06/25 11:45
続きを読む>>>