R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    2024年7月 (0)7月1日(月)07/02 8:137月の全校朝会がありました。今回は、①子ども・・・
    2024年7月 (0)7月1日(月)07/02 8:13
    7月の全校朝会がありました。今回は、①子どもたちの運動会のがんばり、②睡眠についてお話ししました。運動会までの積み上げた練習や準備、当日の輝き、とても素晴らしかったというお話をしました。自信をもって、次につなげていって欲しいです。睡眠については、クイズをしながら「みなさんの睡眠時間はどうですか」、「ブルーライトを寝る前に浴びていませんか」と伝えました。自分も反省しながら、気をつけていきます。
    こどもたちは、学級や個人目標について発表しました。6月の反省と7月の目標について、全員が元気よく発表しました。以前も書きましたが、反省をみんなの前で発表することは伝えにくい場合もあると思います。発表者はうまくできたこともできなかったことも伝えて次につなげています。聞いている人は良いところをたたえ、うまくできていなくても「お互い様」と受け入れます。次につながることが大切です。素敵なことです。「積極的なトライ&エラー」が次の行動を良いものに変えます。次の全校朝会も今から楽しみです。6月28日(金)06/28 12:23
    パワーアップ(2時間目と3時間目の間の帯時間)の時間に体力テストを行っています。この日はシャトルランでした。音楽に合わせて20m間を往復します。音楽がだんだん速くなるので、合わせてついていくのはだんだん大変になってきます。そんな中、子どもたちは運動会や日頃の体力つくりで等で培った力を生かして、一生懸命取り組んでいました。子どもたち全員が自分の成長を実感できたのではないかと思います。「すくすく育つ子」に向けて大切な取組です。6月24日(月)・25日(火)06/26 13:37
    富磯神社祭に参加しました。24日の宵宮祭には、児童がエイサーを元気に踊る様子を地域の皆様にご披露し、大きな歓声やお心付けをいただきました。アンコール後の2度目のエイサーでは、青年部の方も混ざって、さらに盛り上がりました。大変ありがとうございました。悪天候のため、25日の例大祭では子どものたこ神輿は中止されましたが、大人の神輿はトラックの上に載せて、富磯地域を回りました。3年生以上の児童は「総合的な学習の時間」で、神社やお祭りの歴史や道具などについての学習を進めていました。両日とも、神主や氏子総代、地域の皆様に質問させていただき、たくさん学びを深めることができました。お忙しい中、快く対応してくださり、大変感謝しております。また、御賽銭より学校へのお心付けもいただきました。いただいたお心付けは子ども会育成部の活動費として活用させていただきます。大変ありがとうございました。
     6月24日(月)06/25 11:45
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6月19日(水)06/19 12:45沿岸3校で集合学習がありました。低学年はふれあい公園でウォーク・・・
    6月19日(水)06/19 12:45
    沿岸3校で集合学習がありました。低学年はふれあい公園でウォークラリー、中学年は富磯小で図工(段ボールで工作)と体育(ドッジボール)、高学年は学活(宿泊学習に向けた話合い)と体育(体づくり運動)を行いました。大岬小や宗谷小の友達との交流を行い、大いに楽しんでいました。大勢の中でも、学校で学んだことをいつもと同じように発揮できることはとても大切なことです。今後の集合学習や大勢の中でも自信をもって活動してほしいです。

  • 2024-06-18
    6月16日(日)06/18 11:18児童や保護者・地域の皆様の思いが通じて、当日は晴天の中、第50・・・
    6月16日(日)06/18 11:18
    児童や保護者・地域の皆様の思いが通じて、当日は晴天の中、第50回の富磯町内会・富磯小学校の合同運動会を終了することができました。児童はどの種目にも一生懸命取り組み、最後まで全力で走り回りました。自分のチームだけでなく、他のチームに対しても応援するなど、素晴らしい姿がたくさん見られました。一人一人が光り輝いていました。保護者の皆様には、児童へのサポートの他、景品の買い出しや振り分けなど、当日までたくさんのご協力をいただいた他、親子種目に楽しく参加していただきました。青年部の皆様には、前日夕方や当日早朝にテントの設置・固定や大漁旗・机・椅子の設置など、たくさんの作業を素早く行っていただいた他、大漁旗リレーで盛り上げていただきました。町内会役員会の皆様には、運動会へ向けた協議の他、様々なご協力をいただき、開閉開式でのご挨拶や万歳三唱など大会を盛り上げていただきました。富磯地域の皆様には、寄付へのご協力や一般種目や幼童競走への参加や温かい声かけをいただきました。皆様大変ありがとうございました。常に保護者や地域の皆様に支えていただいていること、重ねて感謝いたします。次年度以降も盛大に合同運動...6月14日(金)06/14 17:03
    晴天の中、総練習が終了しました。テーマ「ハッピー&パワー爆発12人~幸力・協力・全力~」にもあるとおり、「ハッピー&パワー爆発」の12人は、全力で競技に取り組み、輝いていました。自分たちのチームへの応援は勿論のこと、ゴールした後、他のチームへも声かけしている姿は立派でした。たくさんの「いきいき・にこにこ・すくすく」の姿が見られました。当日は、午後から雨の予報が出ていますが、午前中は大丈夫そうです。当日、児童の元気な姿が見られると思いますので、是非たくさんのご来校をお待ちしています。

  • 2024-06-11
    6月10日(月)06/10 14:04子どもたちは、合同運動会本番に向けて、先生方の指導のもと一生懸・・・
    6月10日(月)06/10 14:04
    子どもたちは、合同運動会本番に向けて、先生方の指導のもと一生懸命練習に励んでいます。運動会のめあても校内に貼り出されています。テーマ「ハッピー&パワー爆発12人~幸力・協力・全力~」のもと、全力で練習に取り組んでいます。この日も風がふく中、開会式や閉会式などの練習を行いました。風に負けない声量で懸命に校歌を歌う姿が素敵でした。当日は「ハッピー&パワー爆発の12人」に最大限の応援をお願いいたします。6月10日(月)06/10 12:28
    先日6日には、合同運動会に向けて、PTA行事部のお母さん方でたくさんの景品を買っていただきました。本日も、PTA行事部のお母さん方が来て、たくさんの景品の袋詰めをしていただきました。いつも保護者や地域の方が支えてくださっていることに対して、深く感謝しております。本当にありがたいことだと思います。今後もよろしくお願いいたします。
    16日運動会当日はたくさんの方のお越しをお待ちしております。晴れることを祈っています!!6月4日(火)06/05 15:40
    子どもたちが先生方と共に合同運動会のポスターを関係各所に貼りに行きました。富磯郵便局・安田石油・漁組・宗谷中・保育所・アルメリア・セイコーマート等に貼らせていただきました。どの子も一生懸命練習したセリフをしっかりと言っていました。地域とつながる活動は、富磯小の根幹を成す取組です。今後も地域とのつながりを大切にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-05-27
    町内を回り、運動会の寄付金を集めさせていただきました。安田町内会長と西村PTA会長と共に回りました。・・・
    町内を回り、運動会の寄付金を集めさせていただきました。安田町内会長と西村PTA会長と共に回りました。皆さんに温かい言葉をかけていただき、温かく寄付金をいただくことができました。富磯地域の皆さんの心の温かさに触れて、とっても晴れやかな気持ちになりました。お心遣いに大変感謝しております。今後ともご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。6月16日(日)の合同運動会には是非たくさんの方のお越しをお待ちしております。

  • 2024-05-25
    5月23日(木)05/24 8:00図書協力員の方2名(中村さんと井上さん)が来校され、児童と対面式・・・
    5月23日(木)05/24 8:00
    図書協力員の方2名(中村さんと井上さん)が来校され、児童と対面式がありました。図書館をきれいに整理・整頓していただいたり、蔵書のデータ整理をしていただいたりしています。そのおかげで図書室がよりきれいになり、データ上でも本がきちんと管理されています。年8回ほど来校予定があります。本をたくさん読み、図書館をたくさん利用することで恩返しをしていきたいです。5月22日(水)05/24 7:55
    運動会に向けた練習が始まっています。グラウンドでの50mの計測やポスター作り、書記局テーマ作り、エイサー練習などが始まり、運動会に向けての気運が高まっています。本校の子どもたちは、素直に一生懸命取り組むことや異学年の子と協力して活動することが得意です。運動会の練習を通して、「いきいき・にこにこ・すくすく」の姿をたくさん見せてほしいです。5月22(水)・23日(木)05/24 7:48
    町内を回り、運動会の寄付金を集めさせていただきました。安田町内会長と西村PTA会長と共に回りました。皆さんに温かい言葉をかけていただき、温かく寄付金をいただくことができました。富磯地域の心の温かさに触れて、とっても晴れやかな気持ちになりました。今後ともご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。6月16日(日)の合同運動会には是非たくさんの方のお越しをお待ちしています。

  • 2024-05-19
    5月16日(木)05/16 14:10火災の避難訓練が行われました。稚内地区消防組合消防本部の方3人・・・
    5月16日(木)05/16 14:10
    火災の避難訓練が行われました。稚内地区消防組合消防本部の方3人が来校し、事前に熱感知器の確認や煙の準備等をしていただきました。子どもたちは、火災報知器のサイレンと放送を聞いた後、真剣な表情でグラウンドまで逃げました。消防の方のサポートで消火器の体験もさせていただきました。実際には災害が起こらないことが望ましいのですが、起きた場合の備えとして大切な訓練でした。一生懸命取り組む様子が見られ、嬉しく思っています。「真剣に行動する」姿がたくさん見られた避難訓練でした。5月14日(火)05/14 14:17
    全校児童で農園活動を行いました。事前に安田龍平様より耕運機をお借りして、操作等を教えていただき、教職員がビニールハウス内の畑を耕しました。当日子どもたちは、先生方の指導のもと、用具の準備やハウス内の土起こし、苗や種植えを行いました。今年度は、ねぎ、きゅうり、えだまめ、とうもろこし、キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、いちご、すいか、にんじん、じゃがいもを植えました。(先生方が準備してくれました。)子どもたちの活動を見ていると、自主的に判断して行動したり、作業毎に工夫をしたりしていました。「自ら判断して行動する」「友達と笑顔で関わる」などの行動がたくさん見られました。片付けも協力して行う姿が見られました。素敵です。作物が元気に育つと良いですね。

  • 2024-05-12
    5月10日(木)05/10 8:10全校で行っている合同図工の様子です。同じ題材や似ている題材を用い・・・
    5月10日(木)05/10 8:10
    全校で行っている合同図工の様子です。同じ題材や似ている題材を用いて、学年毎に目標を設定して取り組んでいます。全校で取り組むことで、他学年児童の作成の様子や出来上がった作品を見ることができ、刺激になっています。他学年の作品を鑑賞することで、「友達の良いやり方を学ぼう」「ここを工夫してみよう」など、学年の枠を越えた学びにつながっています。異学年の取組が様々な活動で行われるので、「いきいき学ぶ子」「にこにこ関わる子」「すくすく育つ子」が凝縮されています。富磯小学校の素晴らしい部分です。

  • 2024-04-28
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    下記の期間、システムメンテナンスのため、
    公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
    2024年4月28日(日)13時~4月29日(月
    )9時
    長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    4月16日(火)04/16 14:12サケの放流式が行われました。体育館でお別れ式を行い、町内会長よ・・・
    4月16日(火)04/16 14:12
    サケの放流式が行われました。体育館でお別れ式を行い、町内会長よりお話をいただき、児童会長挨拶、児童全員の発表がありました。2年生以上は、昨年末に生活科や総合的な学習の時間に行ったサケについての学習を発表しました。1年生は、学校が始まってからサケについて学習したことを発表しました。お別れ会の後は、追久間内川で放流を行いました。みんなで育てたサケの稚魚を放流し、何年か後に戻ってくることを願いました。来賓・保護者・報道の方など、たくさんの方が参加しました。当日までの準備ではお父さん方、当日の運営ではお母さん方に大変お世話になりました。いつも保護者、地域の皆さんに支えられていること、重ねて感謝いたします。大変ありがとうございました。
     4月12日(金)04/15 10:09
    青空教室が行われました。強風のため途中で予定を変更し、全学年敷地内コースで行いました。児童は自転車の乗り方について実際に体験しながら学ぶことができました。最後に、駐在所の所長さんより、自転車運転免許証をいただきました。市役所職員や駐在所、保護者のご協力をいただき、実りある青空教室となりました。大変ありがとうございました。4月12日(金)04/15 8:25
    保護者のご協力により、学校看板やブランコ取り付けが終了しました。朝早くからたくさんのお父さん方にご協力いただきました。重たいブランコや看板ですが、力があり、手慣れているお父さん方や用務員さんの動きで、あっという間に終了しました。いつも行事や教育活動へのご協力に大変感謝しています。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒