R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-12
    12月1日(月)12/11 11:15先週までの天気とは変わり、外は昼間の最高気温もマイナス予報です・・・
    12月1日(月)12/11 11:15
    先週までの天気とは変わり、外は昼間の最高気温もマイナス予報ですっかり寒い冬となっています。そんな中ですが、15分休みのパワーアップの時間にソーランの練習に取り組みました。児童も久しぶりに踊るので、踊った後は息を切らしていました。普段の運動以上に体力が必要ですね。いいパワーアップにつながっているようです。全員タブレットに自分の踊りを撮影し、改善点などを先生から確認していました。1月の沖縄交流で石垣島の人たちに楽しんでもらえるよう一生懸命練習して、思いを伝えたいですね。

  • 2023-12-07
    12月7日(木)12/07 14:43昨日は参観日でした。各学年今年最後ということで1年間の成果が見・・・
    12月7日(木)12/07 14:43
    昨日は参観日でした。各学年今年最後ということで1年間の成果が見られる内容だったのではないでしょうか。1,2年生は、お店屋さんを行い、販売や支払い業務など、学習の成果を実践する貴重な体験となりました。来ていたお客さんを楽しませることができて大成功でしたね。12月6日(水)12/06 8:38
    昨日サケの卵が届き、到着式を行いました。待ちに待ったサケの卵3000粒が無事に到着し、子ども達は水槽に優しく入れました。生まれて泳ぎ出すのはいつか予想しながら、わくわくドキドキしながら行いました。児童代表の挨拶からは、「大切に育てて、4月に放流できるように」と全校児童に伝えました。学校から100km程離れた孵化場から毎年頂いています。そこでは毎年600万粒もの卵をふ化させ、稚魚として管内各地区に届けられ放流されていると聞きました。このような取り組みが毎年続けられているから、毎年サケが取れることを知りました。その施設も見せていただきました。次は子ども達をつれて行き、本物の孵化場を見せてあげたいと思いました。

  • 2023-12-05
    2023年12月 (0)12月1日(金)12/01 12:43全校朝会の様子です。全校児童が全員揃い・・・
    2023年12月 (0)12月1日(金)12/01 12:43
    全校朝会の様子です。全校児童が全員揃い、良い師走のスタートです。残り17日間、全員元気で過ごせるよう、健康管理第一で行きたいですね。さて、どの学年も原稿をもたずに、1月の反省と12月の目標を発表しました。1年生もかなり上達しています。どの学年も発表態度や内容もかなり充実してきています。さらには、聞く態度も立派でした。座っている姿勢もとても立派です。集会時の行動の質もどんどん成長している姿が見られました。
     

  • 2023-11-28
    11月28日(火)11/28 12:36今日は1年生が国語の授業で、写真や絵にお話を考えて伝える学習・・・
    11月28日(火)11/28 12:36
    今日は1年生が国語の授業で、写真や絵にお話を考えて伝える学習をしていました。一生懸命お話を考えてノートにまとめていました。多い児童で7頁にもわたって、考えたお話を文字に書き留めていました。書くのも大変、読むのもたいへんですが、一生懸命取り組んでいました。職員室にいる先生方にみてもらい、終わったらサインやご褒美スタンプをもらい、学習の成果を確かめていました。楽しんで学習するのはとても大事ですね。2年生は一人学級のため、学んだことを相棒に伝えて、自分の学びを再確認しています。11月27日(月)11/27 13:33
    先週の11月24日(金)は、開校記念日でお休みでした。開校123年目を迎えました。児童会では、学校の123歳のお誕生日会を企画し、11月22日(水)の昼休みに行いました。体育館で校歌を歌い、だるまさんが転んだ富磯小123バージョンを楽しみました。子ども達の主体的な活動となり、全校で有意義なひとときとなりました。

  • 2023-11-24
    11月23日(水)11/22 12:37高学年対象の租税教室が行われました。授業に市役所の税務課の方・・・
    11月23日(水)11/22 12:37
    高学年対象の租税教室が行われました。授業に市役所の税務課の方が3名来校し、授業をしていただきました。なかなか税金のことを詳しく知る機会がないので難しかったようですね。映像資料から税金がなくなると私たちの生活が大変なことになることが分かったのではないかと思います。最後に1億円の重みを感じることができました。

  • 2023-11-21
    10月17日(金)11/17 7:37あっという間の1週間でした。11月11日(土)には、富磯のエイ・・・
    10月17日(金)11/17 7:37
    あっという間の1週間でした。11月11日(土)には、富磯のエイサーを大ホールで市民の方に発表しました。1ヶ月前の学芸会の時よりもさらに上達していました。また、16日(木)にはアスリート先生(仁井 有介先生)が来校し「走り方教室」が行われました。速く走れるようになるポイントを小1から小6までの児童に分かりやすく教えていただきました。子ども達の持っている力を引き出し、楽しく意欲的になっている姿が数多く見られ、授業前と後の変容が大きく見られました。授業の中で積極的に質問したり、アスリート先生の魅力にとりつかれていたようです。

  • 2023-11-10
    11月10日(金)11/10 15:18明日行われる文化活動交流会に向けた、本番の会場でのリハーサル・・・
    11月10日(金)11/10 15:18
    明日行われる文化活動交流会に向けた、本番の会場でのリハーサルに昨日行ってきました。会場に入ったことはあっても、出演者としてステージに立つのは初めての児童がほとんどでした。奥行き10m以上、天井の高さや会場の広さに圧倒されていました。普段味わうことができない貴重な経験になりました。本番はもっと緊張すると思いますが、みんなが踊るエイサーが会場のお客さんに見て楽しんでもらえたらいいですね。

  • 2023-11-07
    2023年11月 (0)11月7日(火)11/07 10:584年生の社会では、タブレットで調べたり・・・
    2023年11月 (0)11月7日(火)11/07 10:58
    4年生の社会では、タブレットで調べたりまとめるなど、学習用具の一つとしてフル活用しています。高学年ではミシンの使い方を児童自らの力で協力して学習を深めています。1年生も教える側と学ぶ側が協力し合って授業を進めています。意外と上手に教えていて、子どもの力は無限大ですね。とにかくみんな真剣です。11月2日(火)11/02 14:48
    昨日の昼休みに、4年生が企画した、図書館支援員さんへの感謝を伝える会が行われました。今年度の勤務が最後の日と言うことで、全校で精一杯のお礼をしました。とても良い気持ちになれました。整備して頂いた図書館をさらに活用して、さらに本に親しんでいきましょう。11月1日(水)11/01 13:44
    月初めの全校朝会です。児童の11月の目標発表では、相手のことを考えてや思いやりの心が数多く目標に込められていました。本当に子ども達の成長が感じられ、聞いている側もとても良い気持ちになれました。1年生の算数では、タブレットのドリルを活用した計算問題に取り組みました。時間を決めて効率よく活用して、さらにやる気を高めてほしいです。15分休みのパワーアップの時間には、エイサーの練習が行われました。今月11日(土)に市内で行われる文化活動交流会で発表します。今月は、「あたりまえ」をテーマとしたお話をいたしました。1ヶ月後の自分はどんなふうに成長できるか、楽しみです。
     10月31日(火)10/31 10:37
    10月最終日、日頃の学習活動の一部です。後期に入り、書くことへの課題を克服するために、毎週作文の学習を取り入れています。(パワー60の朝の15分間を使って)今回は3回目で、始めた頃よりも少しずつ書けるようになっています。今日のお題は「さいきんがんばっていること」についてでした。2年生の国語の時間には、音読をタブレットに記録させ、正確に読めるように動画で確認するなどして、学習の効果を上げていました。15分休みの体育館では、全校が集まって長縄跳びやダブルダッチに取り組んでいました。世界記録に挑戦!10月30日(月)10/30 12:23
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    10月26日(木)10/26 14:32委員会活動に取り組んでいます。今年度は、全校児童の人数に応じ・・・
    10月26日(木)10/26 14:32
    委員会活動に取り組んでいます。今年度は、全校児童の人数に応じた委員会の数を考えて、書記局と生活向上委員会の2部構成で児童会を進めています。学校生活がより良いものになるよう、自分たちでできることを実践して、さらに楽しく充実した学校生活をめざしてほしいです。委員会活動も大切な学習活動に本校は位置づけています。10月25日(水)10/25 14:51
    今日は、秋晴れで過ごしやすい気温でした。午後から近隣の河川に出向き、鮭の遡上見学に行ってきました。実際に川にも入り、数匹の鮭に出会うことができました。また今年も感動の出会いができました。自然一杯の中での貴重な体験ができました。サケの一生(最後)を自分の目で確かめることができた大切な活動となりました。

  • 2023-10-25
    10月23日(月)10/23 13:22今日は、サツマイモの収穫を行いました。今年初めてやってみたの・・・
    10月23日(月)10/23 13:22
    今日は、サツマイモの収穫を行いました。今年初めてやってみたので、どのようになっているか不安いっぱいでした。サツマイモはかわいい実がいくつか収穫できました。きゅうりやミニトマトはまだ元気に育っています。にんじんもかわいいのが少し。外は寒い中でしたが、子ども達はがんばって作業を行いました。10月20日(金)10/20 10:53
    昨日は、近隣校との集合学習が行われました。4校の同学年のお友達が集まる機会ですので、子ども達はとても楽しみにしていました。普段学ぶ事ができない貴重な時間となりました。今回の学習を通してどんなことを学んだか、次の集合学習に向けて、普段どんな取り組みをして成長できるかが楽しみです。子供同士の学び合いはとても効果的です。10月18日(水)10/18 12:53
    今日は人権擁護委員の方が来校し、学年毎に授業が行われました。どの学年も一生懸命に向上心をもって学んでいたことから、講師の先生から立派な授業態度を褒めて頂きました。これからも学んだことを生かして、いじめのない楽しい学校生活をいつまでも続けていきましょう。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒