R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-10
    2024年4月 (1)2022年4月 (0)投稿日時 : 04/05 14:308日(月)と9日(火・・・
    2024年4月 (1)2022年4月 (0)投稿日時 : 04/05 14:30
    8日(月)と9日(火)の朝、登校指導が行われました。児童が登校時の正しいルールを知り、今後の登下校に生かしたり、安全・防犯の意識を高め、お互いに気を付けて登下校できるように行われています。上級生が歩く時注意することを教えてくれています。富磯小学校の素晴らしいところだと感じます。令和6年度年間予定【変更になる場合もありますので、月予定で再...04/05 14:30

  • 2024-04-09
    2022年4月 (1)令和6年度年間予定【変更になる場合もありますので、月予定で再確認をお願いします・・・
    2022年4月 (1)令和6年度年間予定【変更になる場合もありますので、月予定で再確認をお願いします】R6 学校行事予定.pdf4月9日(火)04/09 8:36
    8日(月)と9日(火)の朝、登校指導が行われました。児童が、登校時の正しいルールを知り、今後の登下校に生かしたり、安全・防犯の意識を高め、お互いに気を付けて登下校できるように行われています。上級生が歩く時注意することを教えてくれています。富磯小学校の素晴らしいところだと感じます。4月7日(日)04/08 7:22
    晴天の良き日に、入学式が行われました。元気いっぱいの2名の児童が入学しました。入学式は、来賓や在校生保護者に見守られ、無事終了することができました。在校生から新1年生へ、元気な歓迎のことばと歌が贈られました。新1年生の素敵な笑顔が印象的で、返事や態度がとても立派でした。4月5日(金)04/07 12:50
    着任式と始業式が行われました。児童全員が笑顔で元気に登校しました。児童・教職員全員が1学期の良いスタートを切ることができました。みんな笑顔いっぱいで、進級した喜びがあふれていました。4月4日(木)04/07 9:13
    午前中にグラウンドの雪割り作業が行われました。地元業者の山本建設さんが、子どもたちが早くグラウンドを活用できるようにと、毎年行っていただいています。地域の皆様に支えられていることを、子どもたちにも伝えていきます。ありがとうございました。

  • 2024-04-01
    3月22日(金)03/30 16:42令和5年度が無事に終わりました。先日行われた卒業式も立派でした・・・
    3月22日(金)03/30 16:42
    令和5年度が無事に終わりました。先日行われた卒業式も立派でしたが、修了式での修了証授与についても、全校児童全員が元気のいい返事と修了証を受け取る作法がすばらしかっだですね。1年間あっという間に過ぎましたが、みんな大きく成長しました。令和6年度も「いきいき・にこにこ・すくすく」をわすれず、充実した学校生活が送れるよう願っています。また、先日石垣島の明石小学校から、黒糖などたくさんの品物が届きました。いつもありがとうございます。最後に、今年度の人事異動で校長先生は、転勤することになりました。2年間でしたが、児童・教職員・保護者・地域の皆様のおかげで、無事終えることができました。お世話になりました。ありがとうございました。

  • 2024-03-26
    3月19日(火)03/21 12:41第120回卒業式が行われました。多くの来賓と在校生の保護者全員・・・
    3月19日(火)03/21 12:41
    第120回卒業式が行われました。多くの来賓と在校生の保護者全員が集まり、盛大に行われました。6年間の思い出がいっぱいつまった、感動と涙のお別れとなりました。卒業生は巣立っていきました。「ゴールはハッピーエンドに決まっている」です。卒業生の活躍と幸せをお祈りしています。卒業おめでとうございます。3月1日(金)03/21 12:34
    6年生を送る会が行われました。在校生から多くのプレゼント、卒業生からもクイズなどで楽しませてくれました。保護者の参観もあり、有意義な時間を過ごすことができました。感謝の気持ちいっぱい、幸せなひとときでした。

  • 2024-02-22
    2月20日(火)02/20 13:31毎朝行われている全校朝の会で標語募集に応募して、入賞した児童の・・・
    2月20日(火)02/20 13:31
    毎朝行われている全校朝の会で標語募集に応募して、入賞した児童の表彰伝達を行いました。全欧児童の前で表彰を受ける貴重な機会です。賞状を受け取る作法なども同時に学んでいます。受け取る人の表情がとてもいいです。
    また、1年生の児童からは、授業で学んだことを発表する機会をつくり、全校児童に聞いてもらう取り組みが行われています。学習の幅がどんどん広がりますね。子ども達を褒める機会がたくさんあるっていいですね。

  • 2024-02-13
    2月9日(金)02/09 15:192月7日(水)に、新1年生の体験入学が行われました。4月に入学予・・・
    2月9日(金)02/09 15:19
    2月7日(水)に、新1年生の体験入学が行われました。4月に入学予定の2人をお迎えしました。全校児童で体育館で「だるまさんが転んだ」や低学年と図工「紙コップ飛行機づくり」を体験しました。給食も一緒にたべて、片付けまでしっかりできました。それぞれの学年の役割をしっかりと果たしています。1年生の新入生に対する声かけやお手伝いをしっかりしている和やかな雰囲気の中、無事に体験入学を終えることができました。もうすぐ新しい年度が始まりますね。楽しみでみんなわくわくでした。よくがんばりました。ありがとうございます。
     2月7日(水)02/07 14:00
    昨日は、今シーズン2回目のスキー学習でした。天候にも恵まれ、最高のゲレンデでした。児童全員昨年度よりもさらに上達しました。上級クラスはポールでタイムを計測しての練習など、先生方が児童一人一人の技術に合わせてスキー技術を指導しています。1年生も今年初めてのスキー場でしたが、すでに止まる事や曲がる技術を習得し、バランス良く滑れるようです。どんどん楽しくなりますね。子どもの成長は、本当に早く、お弁当も楽しみの一つですね。

  • 2024-01-31
    明石小学校訪問より
    明石小学校訪問より01/25 14:27
    4泊5日で「富磯ソーラン・エイサー保存会」は、石垣島にある明石小学校と交流をしてきました。総勢33名(児童生徒と引率教諭、保護者)で行ってきました。天候にも恵まれ、計画していたプログラムをすべて予定通り行ってきました。滞在期間中は天候に恵まれ、昼間の気温も20℃前後で、汗ばむくらいの気候でした。地元の人からは、一番寒い日ですよと言われました。石垣市長さんや教育長さんの訪問や観光スポットも見学しながら、目的地の明石小学校へ行きました。メインである文化活動交流は、地域の方にエイサーやソーランを披露し、とても喜んでいただきました。また、明石小学校の児童には、ソーランを教える時間もあり、富磯小の児童は一生懸命伝えることができました。参加した子ども達は、本当に目を輝かしひとつ一つのプログラムに真剣に取り組み、貴重な経験となりました。明石小学校の地域・保護者・教職員のみなさまには、準備から当日の活動終了まで本当に手厚いおもてなしをいただきました。このような機会に巡り会えたことと、参加者全員が多くの事を学ぶ機会となり、全員無事に帰ってくることができました。訪問に関わる全ての方にお礼申し上げます。ありが...1月10日(水)~14日(日)に沖縄交流に行ってきました。01/25 13:56

  • 2024-01-01
    12月27日(水)2023/12/27今年ものこりあと4日となりました。25日の2学期終業式を過ぎ、・・・
    12月27日(水)2023/12/27
    今年ものこりあと4日となりました。25日の2学期終業式を過ぎ、冬休みの生活に入っています。学習会や沖縄交流に向けた準備で子ども達は登校しています。2週間後には、石垣島にいます。本当にあっという間の1年でした。冬休み中には、休み中でなければできないことにチャレンジしてほしいです。年末年始と体調管理をしっかりして、よい冬休みにしてほしいです。良いお年をお迎え下さい。
    2023/12/20
    2023/12/12
    2023/12/11
    2023/12/07
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    12月20日(水)12/20 14:07先週の日曜日に市内で行われた読書感想文コンクールで代表になっ・・・
    12月20日(水)12/20 14:07
    先週の日曜日に市内で行われた読書感想文コンクールで代表になった児童の表彰式が行われました。本校の児童も9名がそれぞれ選ばれ、朝会の中で表彰伝達を行いました。全校児童の前で賞状を受ける姿も大変立派で、返事や礼などもしっかりできていました。

  • 2023-12-13
    12月12日(火)12/12 12:16例年この時期には、15分休みのパワーアップの時間を使って、か・・・
    12月12日(火)12/12 12:16
    例年この時期には、15分休みのパワーアップの時間を使って、かるたに親しんでいます。その昔は家族でもやっていたと聞きますが、今は家にカルタはないという家も多いようです。1年生で初めて経験する児童もいる中で、上級生と一緒に学ぶ機会として、楽しく取り組んでいます。やったことがないことにチャレンジすることは、とても大事ですね。学んだことを生かす場にもなりますね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒