R500m - 地域情報一覧・検索

市立富磯小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道稚内市の小学校 >北海道稚内市富磯の小学校 >市立富磯小学校
地域情報 R500mトップ >南稚内駅 周辺情報 >南稚内駅 周辺 教育・子供情報 >南稚内駅 周辺 小・中学校情報 >南稚内駅 周辺 小学校情報 > 市立富磯小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富磯小学校 (小学校:北海道稚内市)の情報です。市立富磯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富磯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-08
    10月5日(木)10/05 12:02学芸会総練習が行われました。どの演目も「最後まで心を合わせてや・・・
    10月5日(木)10/05 12:02
    学芸会総練習が行われました。どの演目も「最後まで心を合わせてやりきろう」のテーマを意識した発表となっています。本番当日には、さらに上をめざしてより良い学芸会になるよう期待しています。心を一つに!10月4日(水)10/04 12:07
    明日は学芸会総練習が行われ、本番まで残すところ3日となりました。日々の練習と子ども達が主体的に取り組むためのみんなの頑張りやいいとこ探しを続けてきました。自分たちの力を最大限発揮して、精一杯の学芸会にしてほしいです。全校合唱では、よい表情・いい声・いい心が会場一杯にひろがるといいですね。

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)9月29日(金)09/29 12:00全校で行う器楽演奏です。自分のパートを・・・
    2023年10月 (0)9月29日(金)09/29 12:00
    全校で行う器楽演奏です。自分のパートをしっかり演奏し、11人でテンポやバランスなどを考えて一つの曲を仕上げることは、大変難しいことです。一番大事なことは心を一つにして、楽器の音を通して、聞く人の心に響く音楽を伝えることです。本番はたった一度しかありません。日々の練習も毎日同じような感じで練習しているかもしれませんが、一つ一つの練習だってすべて最初で最後の練習です。ですから、練習も本番の気持ちで取り組んでほしいです。練習の疲れもたまってきているので、疲れを取ることも大切な練習の一部です。限られた時間の中で精一杯取り組んでほしいです。
     

  • 2023-09-28
    9月28日(木)09/28 11:01学芸会の練習も中盤に入っています。10月8日が学芸会本番になり・・・
    9月28日(木)09/28 11:01
    学芸会の練習も中盤に入っています。10月8日が学芸会本番になりますが、時間が過ぎるのはあっという間です。そんな中で、劇やエイサーなどの演目練習に向けては、細かいところはいろいろとありますが、全体的には確実に日を追う毎に上達しています。エイサーの衣装は、交流している沖縄の明石小学校と富磯小学校の名前入りの格好いいものとなっています。

  • 2023-09-26
    9月26日(火)09/26 12:42今日は授業の合間を見て、地域へ学芸会のポスター掲示依頼に行って・・・
    9月26日(火)09/26 12:42
    今日は授業の合間を見て、地域へ学芸会のポスター掲示依頼に行ってきました。一生懸命作成した手作りのポスターを持って、ご挨拶とお願いを自分の言葉でしっかりと伝える貴重な学習の場となりました。当日は多くの方に来ていただき、応援してもらえるといいですね。会場の観客のみなさんに日頃の成果を十分発揮できるようにがんばりましょう。9月25日(月)09/25 12:18
    1年生の算数「かたちづくり(かたちをうつしてえおかこう)」の学習の様子です。これまで使ってきた積み木を使って、かたちを画用紙に写していきます。さまざまな考えを使って作業を進め、下書きができたら色をつけて完成させます。この時間の最後には、どんなかたちをいくつ使って、どんな絵にしたかを発表します。時間内に完成はできませんでしたが、発表までスムーズに進めていました。9月21日(木)09/21 10:14
    1年生の算数の授業開始と同時に時間を決めて足し算の復習に取り組んでいます。足し算カードを使って、時間内にできるだけ多くの計算をします。日を追う毎にスピードが早くなります。また、いろいろな形を学習する場面では、身近にある箱などを使ったり、積み木を使うなどして覚えていきます。覚えた形を使い、見えない箱の中にどんな形が入っているか手探りで当てるなどして、楽しく学習していました。どきどき、わくわくしながら子供たちは目を輝かせていました。

  • 2023-09-18
    9月14日(木)09/14 15:32図工の授業で水彩画に取り組んでいます。全校児童が図工室にあつま・・・
    9月14日(木)09/14 15:32
    図工の授業で水彩画に取り組んでいます。全校児童が図工室にあつまって行っていますが、学年毎に課題が違っています。どの学年も一生懸命集中して作品作りに取り組んでいます。各学年の担任の先生が複数入っていることから、児童は担任の先生以外からもアドバイスをもらったり、質問したりして学習を進めています。また、6校時には、児童総会前期反省が中・高学年が集まり行われました。前期の成果と反省を生かして後期につなげてほしいです。9月13日(水)09/13 11:59
    今日の2校時は、防災教室が行われました。全学年が体育館に集まって、建設コンサルタンツ協会から講師の方が来校し、子供たちといっしょになって45分間楽しみながら学ぶ事ができました。児童のたくさんの笑顔と講師の方も一緒になって楽しむ和やかなひとときでした。9月12日(火)09/12 15:01
    15分休みの時間を使い、エイサーの練習に取り組んでいます。今年は、既に運動会でも発表しています。次は学芸会です。また、11月に行われる文化活動交流祭出演や1月の沖縄訪問での発表等、これから練習を重ねてもっと腕を上げてほしいと思います。午後は参観日でした。全家庭の保護者が集まり、全学年の授業を参観する保護者の方や全体懇談では熱心に話合いに参加するなど、有意義な1日となりました。9月11日(月)09/11 14:47
    一週間が始まりました。9月に入っていますが、昼間の気温が高めで暑く感じます。そんな中ですが、子供たちは学習に熱心に取り組んでいます。それぞれ担任の先生は、復習しながら習ったことを積極的に使うなど、工夫して学習を進めています。今日はALTの先生の授業も行われ、4年生は元気に楽しく取り組んでいました。

  • 2023-09-07
    9月5日(火)09/05 14:32今日は、北海道教育委員会や宗谷振興局、稚内教育委員会などから学校・・・
    9月5日(火)09/05 14:32
    今日は、北海道教育委員会や宗谷振興局、稚内教育委員会などから学校経営や授業の様子などを見に来られました。普段通りの授業の様子でしたが、先生方の日頃の研修の成果や児童の活動の様子などに対して、大変多くのお褒めの言葉を頂きました。たくさん良いところを見つけて頂き、児童や教職員へ還元してさらに良い学校にしていきたいと思います。

  • 2023-09-01
    8月31日(木)08/31 13:52今日は、また暑い夏が戻ってきた状況です。そんな中ですが、全校音・・・
    8月31日(木)08/31 13:52
    今日は、また暑い夏が戻ってきた状況です。そんな中ですが、全校音楽で合唱と器楽の練習に取り組んでいました。きれいな声を出す練習など基礎をしっかり身につければ、どんなことだって上達すること間違いなしです。8月30日(水)08/30 14:00
    学芸会の劇の練習が始まっています。今朝のパワーアップの時間に、体育館で初めて練習を行いました。昨年度も素晴らしい劇となりましたが、今年も昨年とは違った、今年しかできない作品を全校児童力を合わせて創り上げてほしいと思います。8月29日(火)08/29 13:44
    昨日は、全校遠足が行われました。学校から徒歩で約12kmほどの距離を歩きました。(低学年は、やく7km)途中、様々な学習スポットや景色など、休憩を挟みながら楽しくゴールを目指しました。昼食後は、平和に関する学習や児童会企画のレクなどで楽しみました。校外で活動することで、たくさん学ぶ事がありました。全校児童がこの遠足を通してさらに一歩成長することができました。

  • 2023-08-26
    8月25日(金)08/25 8:31今週は暑い日が続き、熱中症対策を行いながらの学校生活でした。今日・・・
    8月25日(金)08/25 8:31
    今週は暑い日が続き、熱中症対策を行いながらの学校生活でした。今日は遠足を予定していましたが、雨予報で朝から降り続いたことから、延期としました。しかし、みんな元気に登校しパワー60の朝の時間は、汗を流しながら学習に取り組みました。8月23日(水)08/23 11:05
    とても暑く、湿度が高い中ですが、体調管理をしながら学習に取り組んでいます。低学年で近隣小学校との算数の学習を行っています。1年生の算数を本校の先生が担当し、2年生の算数を他校の先生が担当しています。1学期に比べて機器の操作や他校の先生から学ぶ事にも慣れています。少しずつ成果が見えてきているようです。子供の成長は早いですね。

  • 2023-08-19
    8月18日(金)08/18 11:51今日から2学期が始まりました。全校児童全員が元気に登校し、始業・・・
    8月18日(金)08/18 11:51
    今日から2学期が始まりました。全校児童全員が元気に登校し、始業式を迎えることができました。「心身ともにすこやかで、たくましい児童の育成」の教育目標を再確認し、いきいき・にこにこ・すくすくを合い言葉に充実した2学期にしたいと思います。大好きなこと、やってみたいことに挑戦すること、向上心を忘れずに全校一丸となって進んでいきます。

  • 2023-07-20
    7月20日(木)②
    7月20日(木)②07/20 11:35
    防災学校にも取り組みました。地震、津波と気象台の方にも来ていただき、地震と津波の恐ろしさのお話や津内発生装置での体験もしました。いつどこで起きるか分かりませんが、自分ができること、命を守れる最大限の行動ができるよう、しっかりと考えることができた学習となりました。
     7月20日(木)①07/20 11:24
    15分休みの時間を使い、沖縄県の石垣市立明石小学校とオンラインで交流をしました。今回は学級毎に行い、一人一人自己紹介をしました。2学期にも行い、来年の1月には訪問を予定しています。石垣の最高気温は39℃とのことで、各教室にはクーラーがありました。稚内は24℃と暖かい状況ですが、最北端と最南端では、こんなに違うことを実感することができました。7月18日(火)07/18 11:25
    とてもいい天気に恵まれ、風も穏やかで海の水も透き通っています。低学年の学習活動で学校前の海岸に来ています。なんと初めて海に入る児童もいました。昆布や海の生き物、貝殻などを拾い浜辺に作品作りなど目を輝かせて取り組んでいました。7月13日(木)07/13 14:59
    昨日からの大雨の影響により電話回線が不通となりました。そんな中、今年第1回目のクラブ活動を行いました。なんとスイカ割りです。外で実施予定でしたが悪天候のため体育館に変更して実施しました。自分たちで計画して、準備・実施・片付けまで、あと活動の反省をして次の活動に繋げることをしっかりやって、学びを深めてほしいです。7月11日(火)07/11 10:25
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立富磯小学校 の情報

スポット名
市立富磯小学校
業種
小学校
最寄駅
南稚内駅
住所
〒0970000
北海道稚内市富磯
ホームページ
https://wakkanai-tomiiso-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富磯小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月01日08時49分56秒