R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市庄川町金屋の小学校 >市立庄川小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立庄川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄川小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-02
    お面をつくったよ(学級活動)ー1年− 10月2日
    お面をつくったよ(学級活動)ー1年− 10月2日かげおくり(国語科)ー3年ー10月2日富山県の伝統工芸のよさを伝えよう(国語) ー4年ー 10月2日角柱と円柱の体積(算数) ー6年ー 10月2日10月お面をつくったよ(学級活動)ー1年− 10月2日
    学習発表会の劇の発表に向け、セリフも動きも子供たち自身で考え、練習に取り組んでいる毎日です。今日は、「いぬ」「ねこ」「ねずみ」のお面を、友達と協力してつくりました。衣装を着けると、登場人物になりきって頑張れる気がしています。
    【1年生】 2023-10-02 17:59 up!
    かげおくり(国語科)ー3年ー10月2日
    理科で太陽と影の関係を学習した子供たち。今度は国語の教材文「ちいちゃんのかげおくり」を読み、「本当にできるかな?」「瞬きしちゃだめよ!」と実際に外に出てかげおくりをしてみました。したことのない遊びに驚き、ポーズを変えていろいろ試していました。物語を読み深めていく中で、かげおくりのことをどんな風に感じるのでしょう。
    【3年生】 2023-10-02 11:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    代表委員会に向けて(学級活動)ー6年ー 9月8日
    代表委員会に向けて(学級活動)ー6年ー 9月8日リズムダンスのチーム練習 ー5年ー 9月8日しょうがわ おたから たんけんたい(総合的な学習の時間) ー3年ー 9月8日計算の仕方を考えよう(算数) ー2年ー 9月8日代表委員会に向けて(学級活動)ー6年ー 9月8日
    6年生は、学習発表会のテーマを決めるため、小学校生活最後の学習発表会への思いを語り合いました。学級ごとにどのような学習発表会にしたいか、そしてテーマに取り入れたいキーワードを話し合いました。
    来週の代表委員会で全学年が集まり、学習発表会のテーマについて話し合って決定します。
    【6年生】 2023-09-08 17:56 up!
    リズムダンスのチーム練習 ー5年ー 9月8日
    グループの仲間で踊りを確認しながら、ダンスで気を付けるポイントを決めました。グループの仲間と気を付けるポイントを決めて、練習を重ねることで、一つ一つの踊りがまとまります。この後、タブレットで自分たちのダンスを撮影して確認し、踊りに磨きをかけます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    詩を味わおう(国語科)―3年― 9月4日
    詩を味わおう(国語科)―3年― 9月4日わかりやすくせいりしよう(算数科)ー1年ー9月4日同じ形になる理由を説明しよう(算数科)ー6年ー9月4日初めての「揚げパン」 ー9月4日ー詩を味わおう(国語科)―3年― 9月4日
    「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」を音読し、心に残った言葉や表現を見つけました。感じたことや考えたことを友達と伝え合い、互いの感じ方の違いに違いに気付き、詩を読むことの楽しさを味わいました。
    【3年生】 2023-09-04 16:21 up!
    わかりやすくせいりしよう(算数科)ー1年ー9月4日
    袋を開けると海の生き物がたくさん。種類も数もばらばら。分かりやすくするために工夫して並べ、友達と見合いました。そして、どう並べると分かりやすいか話し合いました。
    【1年生】 2023-09-04 13:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    久しぶりの給食 9月1日
    久しぶりの給食 9月1日創校記念式 ー9月1日ー第2学期 始業式 ー9月1日ー9月久しぶりの給食 9月1日
    今日の給食は夏野菜のカレーとパインサラダ、ラザニアです。「やっぱりカレーはおいしい」「宿泊学習のカレーがおいしかった」と久しぶりの給食をいただきました。
    【学校生活】 2023-09-01 16:27 up!
    創校記念式 ー9月1日ー
    今日は、庄川小学校の誕生日です。庄川町の歴史について教えていただき、「庄川音頭」を全校で踊りました。校長先生が庄川小学校の校章についてのクイズを出題され、校章の意味を教えていただきました。58年前から込められた地域の人々の願いと、これまで本校を卒業した5124名から受け継いだ伝統を受け継ぎ、精一杯、力を伸ばします。
    【学校行事】 2023-09-01 11:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    プール開放中止 −8月4日ー
    プール開放中止 −8月4日ープール開放中止 −8月4日ー
    【学校生活】 2023-08-04 11:03 up!
    1 / 9 ページ9

  • 2023-06-20
    除草体験(総合的な学習の時間)−5年− 6月20日
    除草体験(総合的な学習の時間)−5年− 6月20日交流会の準備をしよう(総合的な学習の時間) ー4年ー 6月19日除草体験(総合的な学習の時間)−5年− 6月20日
    5年生は総合的な学習の時間に、地域の方々にご協力をいただき、昔ながらの米作りを体験しています。今日は雑草を取り、稲の生育をよくするために「らち転がし」を行いました。子供たちは、昔ながらの道具を使って、一生懸命に作業しました。
    【5年生】 2023-06-20 11:08 up!
    交流会の準備をしよう(総合的な学習の時間) ー4年ー 6月19日
    毎年、本校の4年生は、庄東小学校の子供たちと交流活動をしています。来週はいよいよ1回目の交流会です。4年生は、仲良くなるためにどんな活動をしたらよいか話し合い、それぞれの分担に分かれて準備を進めています。
    「段ボール運びレース」を担当している子供たちは、レースが盛り上がって楽しんでもらうためには、何個でやるとよいか、どの段ボールの組み合わせがよいかなど、何度も試しながら準備を進めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    火災ゼロの庄川町を続けていこう(総合的な学習の時間)ー5年ー 6月16日
    火災ゼロの庄川町を続けていこう(総合的な学習の時間)ー5年ー 6月16日地球温暖化って何!?(総合的な学習の時間) ー4年ー 6月15日6月のたんじょう会を楽しもう!(特別活動)−やまぶき学級ー 6月15日火災ゼロの庄川町を続けていこう(総合的な学習の時間)ー5年ー 6月16日
    5年生は、4月にBFCに入隊してから、「火災のない庄川町」をテーマにして学習を進めています。今日は、学校のみんなや地域の方に防火を意識してほしいという願いから、グループに分かれて活動の計画を考えました。「クイズ形式で1年生にも分かりやすくしたい」「どうやったら火の元点検を意識してもらえるかな」等、一人一人の考えを出し合って取り組んでいます。
    【5年生】 2023-06-16 18:46 up!
    地球温暖化って何!?(総合的な学習の時間) ー4年ー 6月15日
    地球温暖化防止推進委員の方から地球の温暖化についてお話を聞き、自分たちの生活から二酸化炭素がたくさん排出されていることを知りました。また、二酸化炭素を水に溶かす体験もさせていただきました。
    これから総合的な学習の時間に、自分たちにどんなことができるのか、調べたり考えたりします。家庭でも、どのような取組ができるか、子供たちと話していただけると嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    学校の中に潜む汚れを調査せよ!(家庭科)ー6年ー 6月14日
    学校の中に潜む汚れを調査せよ!(家庭科)ー6年ー 6月14日新体力テストをがんばっています!(体育科)―3・4年― 6月13日クリーンセンターとなみの見学(社会科) ー4年ー 6月13日学校の中に潜む汚れを調査せよ!(家庭科)ー6年ー 6月14日
    6年生は家庭科の時間に、「クリーン大作戦」の1つ目のミッションとして、学校の汚れている場所を探しました。子供たちは、よく使う階段や教室に加えて、普段はあまり目を向けていない洗面所の鏡や教室の溝から汚れを発見し、「こんなところにも汚れがあるのか」と驚いていました。次の時間は、見つけた汚れをどのようにきれいにすればよいかを考えます
    【6年生】 2023-06-14 16:23 up!
    新体力テストをがんばっています!(体育科)―3・4年― 6月13日
    3・4年生が一緒に20メートルシャトルランに挑戦しました。子供たちは、体力テストの初日から「早くシャトルランをしたいな!」「シャトルランが楽しみ!」と張り切っていました。走るペースを調整しながら、自分の目当てに向かって一生懸命に取り組みました。
    【3年生】 2023-06-13 16:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    ぐんぐんそだて わたしのやさい(生活科)−2年− 6月12日
    ぐんぐんそだて わたしのやさい(生活科)−2年− 6月12日ぐんぐんそだて わたしのやさい(生活科)−2年− 6月12日
    5月に植えた野菜がぐんぐん育ち、実をつけはじめました。早い人は、収穫の時期を迎えています。
    野菜が大きく育つまでは、「葉に虫がたくさんついてしまう」「風が強くて鉢が何度も倒れてしまう」「葉っぱが枯れそうだ」など、困ったことがたくさんありました。その度に、お家の方に相談にのっていただいたり、タブレットを活用したりしながら、対策してきました。
    もうすぐ、暑い季節がやってきます。これからも、困ったことを解決しながら、野菜を大きくしていきたいと思います。
    【2年生】 2023-06-12 14:36 up!

  • 2023-06-10
    公害や自然災害について学ぼう(社会科・総合的な学習の時間)ー5年− 6月9日
    公害や自然災害について学ぼう(社会科・総合的な学習の時間)ー5年− 6月9日タブレット・科学クラブ(クラブ活動) 6月8日公害や自然災害について学ぼう(社会科・総合的な学習の時間)ー5年− 6月9日
    校外学習として、イタイイタイ病資料館と四季防災館に行ってきました。
    イタイイタイ病資料館では、病気に苦しんだ人々の様子を映像で見たり、その子孫の方の話を聞いたりして、公害の恐ろしさについて学ぶことができました。
    四季防災館では、様々な自然災害について体験的に学習し、防災への意識を高めることができました。
    【5年生】 2023-06-09 17:27 up!
    タブレット・科学クラブ(クラブ活動) 6月8日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立庄川小学校 の情報

スポット名
市立庄川小学校
業種
小学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320305
富山県砺波市庄川町金屋1748
ホームページ
https://tonami.schoolweb.ne.jp/1610016
地図

携帯で見る
R500m:市立庄川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月05日09時34分57秒