R500m - 地域情報一覧・検索

市立明峰中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県黒部市の中学校 >富山県黒部市山田新の中学校 >市立明峰中学校
地域情報 R500mトップ >荻生駅 周辺情報 >荻生駅 周辺 教育・子供情報 >荻生駅 周辺 小・中学校情報 >荻生駅 周辺 中学校情報 > 市立明峰中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立明峰中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-20
    食育の日
    食育の日2024年3月19日
    毎月19日は、食育の日です。
    近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。
    こうした問題を解決する重要な役割を果たすのが食育です。 平成17年に食 […]

  • 2024-03-19
    コミュニティ・スクールが始まります
    コミュニティ・スクールが始まります2024年3月18日お知らせ令和6年4月より、黒部市立小中学校は、コミュニティ・スクールとなります。
    コミュニティ・スクールとは、学校と地域・家庭がこれまで以上に連携・協働する仕組みのことで、よりよい教育の実現と、地域の活性化を進めることを目的とし1年間の振り返り(学級活動)2024年3月18日
    本日の学級活動の時間に、各学級で3学期や今年度1年間を振り返る活動を行いました。
    4月に掲げた学級目標に照らして、自分たちの学級がどんな点で成長できたか、また進級にむけての課題はどんなことかを考えて話し合いました。
    この […]

  • 2024-03-08
    3年生を送る会 リハーサル風景
    3年生を送る会 リハーサル風景2024年3月8日
    いよいよ来週の月曜日に3年生を送る会が行われます。
    本日の午後、1・2年生が体育館でリハーサルを行いました。照明や音響等も入れて、本番通りの動きを確認していました。ステージに登る人も裏方の人も緊張感をもってリハーサルに臨
    […]3/7 授業の様子2024年3月7日
    本日の授業の様子を紹介します。
    <1年生> 英語科の授業では、教科書にある「ばばばあちゃん」の物語を英語の紙芝居で発表するための役割分担について話し合いました。ばばばあちゃん、ネレーター、動物たちなどの台詞をそれぞれ担当
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    県立一般入試 前日指導
    県立一般入試 前日指導2024年3月6日
    いよいよ明日に迫った県立高校一般入試。 今日は、3年生の前日指導がありました。
    校長と学年主任から激励や心構えについて話があった後、学校別に打合せを行いました。
    生徒は緊張した面持ちでしたが、これまでの努力を自信に変えて […]生徒総会に向けた学級討議2024年3月4日生徒会3月12日(火)に行われる、第3回生徒総会に向けて1・2年生の各学級で学級討議が行われました(3年生は明日実施予定)。
    学級ごとに話し合って、今年度の生徒会執行部や各委員会の活動を振り返って質問や意見を出し合いました。 […]

  • 2024-03-02
    ひなまつり献立
    ひなまつり献立2024年3月1日
    今日の給食は、ひなまつり献立でした。メニューは、
    ちらし寿司、牛乳、豆腐のすまし汁、鶏肉の桃色焼き、三色和え、ひな祭りデザート(ゼリー)でした。
    鶏肉の桃色焼きとは、マヨネーズに梅肉を刻んだ練り梅をまぜて鶏肉と合わせて焼 […]PTA新旧執行部役員会2024年3月1日
    昨晩、PTA新旧執行部役員会が開催されました。 今年度と来年度の役員の方が引継を行う会です。
    今年度は、5月にコロナの感染対策による様々な規制が解除・緩和されたこともあり、PTA活動も本来の形に戻すことができた一年でした […]
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    第2回 学校評議員会
    第2回 学校評議員会2024年2月21日
    本日午後、第2回学校評議員会を行いました。
    今年度の明峰中学校の教育活動について、重点的に実践した内容やその成果、課題等を学校から説明し、6名の学校評議員の方々からご意見をいただきました。
    評議員の方からは、「生徒のメデ […]2/20 授業の様子2024年2月20日
    本日の授業の様子を紹介します。1・2年生は、学年末考査を来週に控えています。
    <1年生> 英語の授業では、人気絵本シリーズ「ばばばあちゃん」の英訳文を用いて勉強しています。文法事項としては一般動詞の過去形を学習しており、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    2/9 授業の様子
    2/9 授業の様子2024年2月9日1年本日の授業の様子を紹介します。
    <1年生> 美術の授業では陶芸に挑戦中です。粘土をこねたり伸ばしたりしながら自分のイメージする形に近付けようと奮闘しています。粘土は焼成すると約15%縮むので、完成したときの大きさや形を計

  • 2024-02-08
    明峰中ピクトグラム
    明峰中ピクトグラム2024年2月8日
    校舎内や自転車小屋に、2年生が美術の時間に制作したピクトグラムがたくさん掲示されています。
    ピクトグラムとは、単純な色や形のデザインによって、施設内の場所の表示、案内を表したり、危険に対する注意を呼びかけたりする視覚的記言葉の力2024年2月7日
    校長室前の廊下に「言葉の力」として、生徒のみなさんに伝えたい言葉を掲示しています。 今週の言葉は「雲外蒼天(うんがいそうてん)」です。
    私たちは、日々さまざまな悩みや困難を抱えて生活しています。特に3年生は受験直前という […]黒部名水マラソン2024 申込開始!2024年2月6日
    5月に行われる「黒部名水マラソン2024」の申込が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    凡事徹底
    凡事徹底2024年2月2日その他先週末、本校の女子ソフトテニス部が、宇奈月中学校体育館で部活動を行った際の写真です。
    一列にきちんと整頓して並べられた履き物は、とてもすがすがしく気持ちのよい景色です。誰かが注意や指導したわけでもなく、自分たちの心がけと

  • 2024-01-28
    1/26 授業の様子
    1/26 授業の様子2024年1月26日
    <1年生>数学の授業では、空間における直線や平面の位置関係について学習しています。なかなか難しい内容なのですが、筆箱の中のペンや下敷きなどを使ってイメージしながら真剣に考えていました。道徳不審者対応の避難訓練を行いました2024年1月25日
    本日4時間目に、黒部警察署にもご協力を願って、校内に不審者が侵入してきた場合に備えての避難訓練を行いました。
    生徒には本日訓練を行うことは知らせて事前指導はしてありましたが、どの時間に行うかは伝えずに、とっさの対応を身に […]寒波到来2024年1月24日
    昨晩からの寒波で、今朝はすっかり雪景色となりました。 生徒たちは寒さに負けず、今日も元気に登校しています。
    今朝は、1年2組が除雪当番でした。 朝からスノーダンプやスコップなどで生徒玄関前を一生懸命に雪かきしてくれました […]学校給食週間2024年1月23日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立明峰中学校 の情報

スポット名
市立明峰中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
桜井中
最寄駅
荻生駅
住所
〒9380807
富山県黒部市山田新2062
TEL
0765-54-0556
ホームページ
https://www.meiho-j.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立明峰中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月22日10時48分57秒