地域情報の検索・一覧 R500m

今日は朝から雨模様ですね。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市加茂の小学校 >市立加茂小学校
地域情報 R500mトップ >川西池田駅 周辺情報 >川西池田駅 周辺 教育・子供情報 >川西池田駅 周辺 小・中学校情報 >川西池田駅 周辺 小学校情報 > 市立加茂小学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立加茂小学校市立加茂小学校(川西池田駅:小学校)の2023年4月25日のホームページ更新情報です

今日は朝から雨模様ですね。
04/25 09:58
2023/04/25
今日は朝から雨模様ですね。
今日は朝から雨模様ですね。1日降るようですね。
6年生が算数で対象図形を学習しています。点対称や線対称のまとめですね。シンメトリーとはよく使う言葉ですね。
おとなりでは理科の学習ですね。葉から水が出るか調べるようですね。いわゆる蒸散の実験ですね。仮説を立てて推論してから実験するようですね。
1年生は、今日は心電図があるのでお着替えがすんでいますね。その合間にてきぱきと作業をしていますよ。しっかりしてきましたよ…すっかり1年生の面構えですよ。
4年生は算数で角度の学習ですね。いろいろな角度を作図しているようですね。分度器を使った作図もこれからの図形の学習では必須ですね。
5年生は社会科で地図帳を見ながら学習をしています。日本は(  )大陸の(  )側に位置していて…それを地図帳から見つけているようですね。
おとなりでは、保健ですね。「心と体がどのように影響しあっているか」を考えているようです。気がめいったらしんどくなるし、しんどい時には気もめいるしね…自分の状態を客観的につかんでおくことで安心しますね。
2年生は道徳ですね。挨拶について考えていますね。声を出していないのに伝わる挨拶というものがあるんだね。大切なことは状況に応じた相手への気持ちの伝え方があるってことですね。
おとなりでは、時計の学習をしています。時間と時刻については学習した後も生活の中で意識していきましょうね。
3年生は、割り算の学習ですね。等分除と包含除…難しいですね。「3人に同じ数ずつわける」と「3個ずつわける」では意味が違いますね。難しいね。割り算の考え方って割合とか比とか何倍とかに関係してくるので、大切なんですよ。
図工室では、3年生がパレットに黄色、青、緑の絵具を出して、その加減でいろいろなデザインをしていくようですね。どんな創造的なデザインが完成するか楽しみですね。
「知識は力である」フランシス・ベーコン
とは言いますが、ただの知識はあまり役に立たないようで、知識自体ではなく組織された知識、経験に埋め込まれた知識こそがものを生み出す働きがあるといいます。「子どもたちがどれだけ切実感を伴った経験から知識を得ることができるか」について日々考えていきたいと思います。
09:58

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立加茂小学校

市立加茂小学校のホームページ 市立加茂小学校 の詳細

〒6660025 兵庫県川西市加茂3-14-1 
TEL:072-759-1325 

市立加茂小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    今日の給食01/23 12:262024/01/23今日の給食牛乳 白飯 五目スープ 豚肉と小松菜の・・・
    今日の給食01/23 12:26
    2024/01/23今日の給食牛乳 白飯 五目スープ 豚肉と小松菜の炒め煮 ぶどうかん
    五目スープは新献立で、いろいろな種類の具材を使った中華仕立てのスープです。今回はエビを使っていますが、エビの代わりに豚肉・鶏肉・貝柱に入れ替えたものでも提供する予定です。だしは煮干しと昆布でとっています。エビの他に豆腐・玉ねぎ・コーン・人参・ねぎ・干し椎茸を使っていて具だくさんでいろどりもよいスープにしています。大おかずの種類を増やしたいと考えてできた料理です。食べてみてどうだったかを聞かせてください。
    12:26

  • 2024-01-19
    今日給食01/15 14:532024/01/15今日給食校長
    今日給食01/15 14:53
    2024/01/15今日給食校長牛乳 あずきごはん すまし汁 牛肉のしぐれ煮 野菜のごまあえ
    元日を「大正月」と呼ぶのに対し、1月15日は「小正月」といいます。この日には煮た小豆を合わせて炊いたあずき粥を食べる風習があります。あずきのもつ赤い色は悪いことをはらってくれる力があると信じられてきました。小正月に正月にお迎えした年神様を火にのせて送る火祭りを行います。この祭りは「とんど」と呼ばれ正月飾りや書き初めを燃やす地域も多くあります。書き初めを燃やした火が高く舞い上がると習字がうまくなる、この火で焼いた餅を食べると病気にならないなどと言われています。
    14:53

  • 2023-11-24
    表示すべき新着情報はありません。セキュリティ強化により
    表示すべき新着情報はありません。
    セキュリティ強化により
    11月18日よりHPが変わりました11月18日以降のHPはこちらこの措置は令和5年5月8日より実施いたします。

  • 2023-11-16
    南中学校区研修会
    南中学校区研修会11/15 16:453年理科11/14 14:30
    2023/11/15南中学校区研修会第2学年「男の人の仕事?女の人の仕事?」(画像上段)
    第5学年「伝え方」「伝わり方」(画像中段)
    第3学年「楽しいめいしづくり」(画像下段)
    各学年授業参観から校区内の情報を交流しました
    川西南中学校・久代小学校・加茂こども園・久代幼稚園・川西南保育所
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    欠席・遅刻・早退する前日の16時45分から当日の8時30分までの間に、ミマモルメを使って学校に連絡す・・・
    欠席・遅刻・早退する前日の16時45分から当日の8時30分までの間に、ミマモルメを使って学校に連絡することができます。

  • 2023-11-06
    委員会活動
    委員会活動11/06 15:31
    2023/11/06委員会活動2学期ラストの委員会です
    レク・生活・放送・給食・保健
    図書・体育・ボランティア・美化
    活動の振り返りや、これからの活動
    ポスターなどの制作と様々な活動を5年6年合同で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    1年体育
    1年体育10/27 11:30【修学旅行】朝食開始【修学旅行】朝食【修学旅行】平和集会【修学旅行】夕食メニュー【修学旅行】全員集合【修学旅行】広島到着【修学旅行】新大阪出発2023/10/271年体育単元
    跳(とび)の運動遊び です
    11:30

  • 2023-10-22
    少し曇っています。
    少し曇っています。10/20 09:41
    2023/10/20少し曇っています。少し曇っています。午後に少し天気が崩れるそうです。
    1年生が体育のボールゲーム振り返りをしています。自分のことや友達のこと、チームのことしっかり次につなげましょう。
    これも1年生国語の「くじらぐも」どんなお話か伝えてくれました。「先生と、もいんなが、くじらみたいな雲に飛び乗るお話」上手に教えてくれましたよ。
    6年生は静かに理科のテストに取り組んでいました。来週は修学旅行ですね・・・
    隣のクラスは外国語の授業ですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    クラブ活動
    クラブ活動10/16 15:13今日の給食10/16 12:22
    2023/10/16クラブ活動久しぶりのクラブ活動ですね。いい天気でみんなしそうですね。
    小学校のクラブ活動は本当に回数が少ないし、中学校のように勝利とか、成果とか継続した目的意識を持っている活動ではないような気がしますが、「やっぱり6年生ってすごいなあ」とか「下の学年の子も楽しめるようにするにはどうすればいいかなあ」とか「同じ興味を持つ子と活動するのはたのしいな」とか、異学年での仲間づくりの経験をすることが値打ちだと思います。地域の中で群れて遊ぶことが少なくなった昨今、異学年で触れ合える機会を大切にしてほしいなあと思います。
    15:13
    2023/10/16今日の給食牛乳 白飯 せんべい汁 さけのからあげ 枝豆
    10月16日は世界食糧デーです。世界の食糧問題を考える日として国連が定めた日です。せんべい汁は旧南部藩地域(青森県南東部と岩手県北部)の郷土料理です。「南部せんべい」と呼ばれる小麦粉から作られた硬いせんべいを手で割って汁に入れています。お米から作ったせんべいと違って汁を吸った南部せんべいはもちもちとした食感になります。東北地方はやませや冷害で声が取れにくい地域だったため、小麦やそばを栽培し、粉にして食べるという粉食文化が根付いていました。昔の人の食材を確保するための知恵や努力について理解を深めてもらいたいと考え、世界食糧デーの献立としました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    表示すべき新着情報はありません。2023/10/03秋らしい雲ですね いい天気です。
    表示すべき新着情報はありません。
    2023/10/03秋らしい雲ですね いい天気です。秋らしい雲ですね。空が高く見えます。気持ちのいい天気です。
    6年生が比の値を学習していますね。このあたりになると原理を理解して数式化したものを解いていくことが増えていきますね。どんどん進めていますね。
    1年生の廊下にたくさんのきれいなTシャツが干してありますよ。絵具で上手に着色されていますね。水彩絵の具の塗り方を学んでいますね。
    教室では国語の学習の感想を いろんなお友達と交流して回っています。「もうあと2人だ」いろんな意見を聞いてみましょうね。
    4年生は「ごんのプチ日記を書こう」という単元で学習を進めていますよ。「ごんが見たもの」「ごんが思ったことを丁寧にまとめていますね。ごんが見たものの中に兵十の行動描写や情景描写が含まれますね・・・
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立加茂小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年04月25日13時54分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)