参観日(3年生 4年生)2023/02/24参観日(3年生 4年生)今日は、今年度最後の参観日。冷たい雨が降る一日となりましたが、たくさんの保護者の方に来校いただき、4年生と5年生の授業をご覧いただきました。
4年生は、サッカーやチア、算数や漢字の勉強、なわとびやプログラミングなどなど、
年間でできるようになったこと、楽しかったこと、がんばったことを一人一人発表しました。できるようになるまでの努力や苦労、次にチャレンジしたいことなども合わせて発表していましたが、印象的だったのは、自分で努力したことはもちろん、友だち・家族の支えや励ましがあったからこそできたということ、そして、友だちや家族に感謝の気持ちを言葉にして表現していることでした。10年間で、体も心も大きく成長していることがよくわかる発表でした。
5年生は、SDGs「持続可能な開発目標
(Sustainable Development Goals
」について調べ、自分に何ができるかを考え、発表していました。貧困、紛争、気候変動、感染症……、わしたちが直面する様々な社会の課題、そしてそれを解決していくために達成すべき具体的な目標について、とてもていねいに調べていました。さすがは5年生です。SDGsのそれぞれの目標はよくわかりました。では、自分にできることは何でしょう?一人の子がこんなふうに発表をしめくくりました。「ぼくは、キセラでやってるゴミ拾い活動に参加したことがないので、やってみたいと思っています。だれか、いっしょにやろうぜ!」SDGsは大きなテーマですが、それを達成するのは、一人一人、一つ一つの小さな行動の積み重ねなのですね。大切なことを5年生の子どもたちから教わったような気がします。
続きを読む>>>