R500m - 地域情報一覧・検索

市立多紀小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市草ノ上の小学校 >市立多紀小学校
地域情報 R500mトップ > 市立多紀小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多紀小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    ささやまの森へ~冬(1年生)
    ささやまの森へ~冬(1年生)2025年1月22日やや雪のちらつく中、最後のささやまの森公園への季節探しに行きました。山の中のためか、雪が残っており、雪だるま探しもしました。木々の葉がすっかり落ちてしまった中でも、しっかり新芽を守りつつじっと春を待つ植物にたくさん出会いました。腐った倒木から冬眠中の虫たちを観察したり、いろいろなキノコを見つけたり、この日も有意義な1日となりました。味噌汁をつくりました!(5年生)2025年1月16日調理実習で味噌汁を作りました。
    煮干しから出汁を取り、栄養素を考えて決めた具を入れました。
    食材の切り方や、入れる順番など学習したことをもとに、おいしい味噌汁が完成しました☆
    是非お家でも美味しい味噌汁を作ってみてください!ささやまの森へ~冬(1年生)2025年1月22日味噌汁をつくりました!(5年生)2025年1月16日

  • 2025-01-12
    3学期スタート(5年生)
    3学期スタート(5年生)2025年1月10日今日は、新春書き初め大会を行いました。
    時間いっぱい集中して熱心に書写に取り組む姿勢が新年からかっこよかったです☆
    3学期も、一つひとつの学習や行事を大切にし、みんなで協力しながら、充実した日々を過ごしたいと思います!
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期スタート(5年生)2025年1月10日2025年1月著作権表示 © 2025年

  • 2024-12-28
    警察官のお仕事について(3年生)
    警察官のお仕事について(3年生)2024年12月24日3年生では、社会科の学習で「安全なくらしを守る方々の仕事」について学習しています。12月13日(金)には、村雲駐在所の岸さんをゲストティーチャーにお招きして警察官の仕事について教えてもらいました。どうすれば警察官になれるか、未然に事故を防ぐ方法、警察官の持ち物など教科書では学べないことについても学ぶことができました。授業後には、お巡りさんかっこいい!と児童の目は輝いていました。篠山東雲高校さんとの調理実習(3年生)2024年12月24日11月29日(金)は、丹波篠山市の名産「山の芋」と「黒枝豆」を使った料理にチャレンジしました。メニューは黒枝豆ご飯・黒豆みそのみそ汁・ほうれん草のバターソテー・山の芋入りパンケーキです。グループに分かれて調理をしましたが、どのグループもおいしくできるようにたいへん夢中になって取り組んでいました。完成した料理はどれもおいしかったようです。ご協力いただいた篠山東雲高校のみなさん誠にありがとうございました。
     警察官のお仕事について(3年生)2024年12月24日篠山東雲高校さんとの調理実習(3年生)2024年12月24日

  • 2024-12-21
    京都へ…(1年生)
    京都へ…(1年生)2024年12月17日天候にも恵まれ、13日(金)に京都水族館と鉄道博物館へバスで出かけました。今回のめあては、「多紀ヒーローズに会おう」「いろいろな電車に会おう」。生活科や国語で学習した地域や乗り物について学ぶ、よい機会となりました。「おおたんが、いっぱいいた!」「ほんもののオヤニラミに出会えた!」「えーーーっ、いいなぁ。」「カメタンはいないんやって。スタッフに聞いてきた。」などなど、いろいろな感想が飛び交っていました。おにぎりづくり

  • 2024-12-14
    みんな大好き『みみずのたいそう』(1年生)
    みんな大好き『みみずのたいそう』(1年生)2024年12月13日国語で詩『みみずのたいそう』を音読しています。今回はチームで音読練習し、発表会をしました。いつの間にか音読だけでなく、動作もつけていて、どのチームも楽しみながら表現することができました。みんな大好き『みみずのたいそう』(1年生)2024年12月13日

  • 2024-12-11
    農都のめぐみ米(5年生)
    農都のめぐみ米(5年生)2024年12月6日わたしたちの給食には、「農都のめぐみ米」が使われています。
    今日は、農都政策課の方に来ていただき、もっとご飯を好きになろう!と授業をしていただきました。
    農都のめぐみ米を作ってくださっている山田の農家さんのお話も聞き、農薬が県の基準の半分以下であることや、田んぼの生き物にも優しい取り組みをしているなど、いろいろな発見がありました。
    もっともっとご飯が大好きになった5年生でした☆
    明日の給食も楽しみです!農都のめぐみ米(5年生)2024年12月6日2024年12月

  • 2024-12-03
    こども園との交流(5年生)
    こども園との交流(5年生)2024年11月29日「ばら組さんが小学校に来ることが楽しみになる!」を目的に、5年生と1年生とばら組さんでお楽しみ会をしました。
    「ひらがなよめるかな?」「何だったら喜んでやってくれるかな?」「ケガしないようにどうしよう?」といろいろなことに配慮をしながら計画をしました。
    6年生になった時に、新一年生を迎えるのがさらにさらにたのしみになった5年生でした☆学習発表会(5年生)2024年11月29日11月23日には、学習発表会がありました。
    総合的な学習の時間で学習したことと、自分達の生活と結び付け、「ふるさと多紀を守るためにどうしたら良いか」をテーマに発表をしました。0から劇のストーリーを考え、キャラクターを作りました。
    前々日には、6年生に自分達の発表を見てもらい助言をしてもらいました。助言をもとに改善を繰り返し、当日には自分達も満足できるような発表ができました。
    何よりも生き生きと協力してひとつの物を作り上げている様子がとても頼もしかったです。こども園との交流(5年生)2024年11月29日学習発表会(5年生)2024年11月29日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    ばら組さんと…(1年生)
    ばら組さんと…(1年生)2024年11月27日11月は、こども園の年長「ばら組」さんとの交流が多い月でした。今回は、22日(金)に1年生にとって初めての『学習発表会』のリハーサルを見てもらいました。その後、26日(火)に5年生と一緒に体育館でたくさん遊びました。何度か交流しているためか、1年生もすぐになじんで、声をかけたり、アドバイスをしたりしていました。いよいよ2年生の扉が見え始めました。ばら組さんと…(1年生)2024年11月27日

  • 2024-10-30
    体力アップサポーター(5年生)
    体力アップサポーター(5年生)2024年10月28日今日は、三田体操クラブの先生に来ていただき、体育をしました。
    準備運動から大盛り上がりの5年生。楽しく体づくりをし、前転・後転などの練習をしていただきました。
    これからの体育の授業でも学習したことを生かして楽しく学習しましょう☆彡修学旅行二日目(6年生)修学旅行二日目の様子をお伝えします。
    夜はぐっすり眠れたようで、朝ご飯の席からみんな元気で、みそ汁やごはんを何度もおかわりしている子もいました。
    ホテルを出た後はまず、ガイドさんに宮島を案内していただきました。厳島神社や五重の塔を見学して、歴史の学習をしました。
    次は水族館です。班のメンバーと楽しく館内を回りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    修学旅行一日目(6年生)
    修学旅行一日目(6年生)2024年10月21日修学旅行に行ってまいりました!
    とても充実した二日間となりました。一日目の様子をお伝えします。
    まず、平和記念公園で戦争と平和について学びました。平和記念資料館ではたくさんの資料を自分の目で見ることで、戦争の恐ろしさを再確認しました。その後、実際に原子爆弾の被害にあわれた語り部さんに講話をしていただきました。6年生全員が真剣な表情でお話に聞き入り、平和の大切さについて深く考えることが出来ていました。
    そして、楽しみにしていた宮島。フェリーに大はしゃぎで乗ってホテルに向かいました。ホテルの夕食をおいしそうにほおばって、大満足の一日目となりました。修学旅行一日目(6年生)2024年10月21日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立多紀小学校 の情報

スポット名
市立多紀小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
村雲小
住所
〒6692544
兵庫県篠山市草ノ上108
TEL
079-558-0116
ホームページ
https://taki-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立多紀小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日15時36分20秒