R500m - 地域情報一覧・検索

市立多紀小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市草ノ上の小学校 >市立多紀小学校
地域情報 R500mトップ > 市立多紀小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多紀小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-14
    5年自然学校4日目
    5年自然学校4日目2024年6月13日4日目は竹野子ども体験村で野外炊事をしました。のこぎりやナタを使って木を切って薪作りをして火をおこしました。自分たちで作ったカレーは本当に美味しかったようで、何度もおかわりをして食べました!
    午後は竹野海岸で浜遊びをしました。いろいろな友達と関わり合う姿がすてきでした⭐︎ 今日もぐっすり寝て明日元気に丹波篠山に帰ります!5年自然学校4日目2024年6月13日

  • 2024-06-07
    田植え(5年生)
    田植え(5年生)2024年6月3日雨のため延期になっていた田植え。農業委員の粟野さんに教わり、田植えをしました。
    「うちは機械でやってる」「手でするのは初めて!」と言いながら、手作業の大変さを感じ丁寧に作業をしました。
    今後も稲の成長や米作りの過程を学んでいきます。自然学校交流会(5年生)2024年6月3日城東小学校と自然学校の交流会がありました。最初は口数も少なく緊張している様子でしたが、1時間もするとすっかり打ち解けていました。
    役割決めでは、少し勇気を出して班長に立候補したり、周りにも意見を求めながら話をする様子がありました。自然学校でも、協力してみんなが楽しんで体験・生活ができるように考えて行動してほしいなと思います。
    さあ、次に顔を合わせるのは自然学校当日です☆田植え(5年生)2024年6月3日自然学校交流会(5年生)2024年6月3日2024年6月

  • 2024-05-15
    初めての校外学習(1年生)
    初めての校外学習(1年生)2024年5月13日天候に恵まれ、ささやまの森公園に多紀の春を探しにでかけました。学校では見つけられない「まむし草」「クリンソウ」「くろもじの木」などに出合うことができました。保護者参加型での学習となり、多くのおうちの方にも参加いただき、にぎやかな1時間を過ごすことができました。4時間目には、子ども達の生き生きとした「多紀の春」の絵がたくさん生まれました。初めての校外学習(1年生)2024年5月13日

  • 2024-05-08
    ピカピカの1年生たち(1年生)
    ピカピカの1年生たち(1年生)2024年5月7日入学して早くも1ヶ月が過ぎようとしています。少しずつ「小学校生活」に慣れ、いろいろな学習も進めています。図工では自分の好きなものを思いっきり描き、国語ではひらがな練習が始まり、算数では数字の学習を楽しくやっています。生活科では、多紀小学校の多くの先生に出会うため、休み時間にあちこちで「先生を探せ!」チームが活動しました。少しずつ「小学生」になっています。ピカピカの1年生たち(1年生)2024年5月7日2024年5月

  • 2024-03-30
    1ねんせいしゅうりょう!(1年生)
    1ねんせいしゅうりょう!(1年生)2024年3月26日本日、校長先生から修了証をいただき、第1学年の課程が修了いたしました。
    次に学校に来るときは2年生です。
    はじめてのことに、目を輝かせて「やってみたい!」と取り組むことができる20人。1年生での経験と思い出をもって、2年生でも自分らしく輝いてほしいと思います。
    保護者の皆様、地域の皆様には1年間、教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。1ねんせいしゅうりょう!(1年生)2024年3月26日

  • 2024-03-23
    エプロンづくり(5年)
    エプロンづくり(5年)2024年3月13日家庭科の「ミシンにトライ」では、自分で使うエプロンをミシンとアイロンを使って作っています。
    一枚の大きな布がエプロンの形になってきて、新6年生で使うことができそうです。エプロンづくり(5年)2024年3月13日

  • 2024-02-12
    ごみ拾い隊 出動!村雲編(4年生)
    ごみ拾い隊 出動!村雲編(4年生)2024年2月8日ぽつりぽつりの雨の中、学校~垂水~細工所~向井、バスで下筱見へ、そして学校へと5kmを歩いてごみ拾いをしました。「一番多いのは、たばこの吸い殻や。」「道の近くやからかな。」「なんで、空き缶、捨てるんやろ?」と言いながら、一人一人が周りをしっかり見ながら、市指定のゴミ袋いっぱいになるごみを回収しました。「ゴミ袋1袋分、村雲地区がきれいになった!」と、うれしそうに話す姿が多かった4年生です。ごみ拾い隊 出動!村雲編(4年生)2024年2月8日

  • 2024-02-06
    3年生 初めての金管クラブ
    3年生 初めての金管クラブ2024年2月1日1月23日に、初めて金管クラブに参加しました。3年生一人一人が6年生から楽器をゆずり受け、演奏するための練習が始まりました。まずは、譜面台の立て方や楽器の持ち運び方の練習です。繰り返し練習し、協力すると何とか譜面台が立てることができるようになりました。これから安定した音を出したり、リズムに合わせたりして立派な金管クラブのメンバーになってくれることを期待しています。
     3年生 初めての金管クラブ2024年2月1日2024年2月

  • 2024-01-27
    まめつかみ大会(1年生)
    まめつかみ大会(1年生)2024年1月26日まめつかみの練習をしています。
    豆がつるつるしている!と難しい様子。
    一生懸命おはしを使っています。
    競争が始まると、休み時間の教室が、シーーーーーン・・・。
    集中力も高まりそうです☆まめつかみ大会(1年生)2024年1月26日

  • 2024-01-17
    待ちに待った雪!(4年生)
    待ちに待った雪!(4年生)2024年1月17日「先生!みんなで雪合戦したい!」朝からうきうきする声が、あちこちから聞こえてきました。みんなが待っていたみんなで遊べる雪遊び。家で遊ぶのとはまた違った楽しみがあるようです。雪合戦、雪だるま作り、滑り台やブランコで…思い思いの遊びで楽しい時間を過ごしました。東雲高校さんと調理実習2024年1月15日1月12日に東雲高校の生徒のみなさんと山の芋や黒豆を使った調理実習をしました。黒豆みそ汁、むしパン、パンケーキ、ベビーカステラのグループに分かれて調理をしました。高校生のお兄さんやお姉さんにリードしてもらい完成させることができました。そして、この日の給食を高校生のみなさんといただきました。おなかいっぱいになりましたが、みんなで作った料理は全部食べることができました。待ちに待った雪!(4年生)2024年1月17日東雲高校さんと調理実習2024年1月15日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立多紀小学校 の情報

スポット名
市立多紀小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
村雲小
住所
〒6692544
兵庫県篠山市草ノ上108
TEL
079-558-0116
ホームページ
https://taki-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立多紀小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月06日15時36分20秒