R500m - 地域情報一覧・検索

市立高倉小学校

(R500M調べ)
市立高倉小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立高倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    学校の様子(302)
    学校の様子(302)1年 ボールけりゲーム1年 チャレンジタイム4年 体育科 ソフトバレーボール1年 ボールけりゲーム
    体育科「ボールけりゲーム」をしています。初めは、ボールをけってパスをする練習から、今は、敵と味方に分かれて3対1のミニゲームにチャレンジしています。
    味方にパスをするためには、どこに動けばよいか、どんな合図をすればよいか、敵になったときにはどのように動けばよいかなど考えながらプレーをしています。この練習で攻守の仕方を身につけ、実際の試合で生かせるように続けて活動をしていきます。
    【学校の様子】 2024-11-15 17:36 up!
    1年 チャレンジタイム
    チャレンジタイムでは、週に1回、学習系タブレットパソコンを使って学習をしています。「ドリルパーク」で、自分に必要な学習内容を選んで取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    学校の様子(299)
    学校の様子(299)今日の給食 11月12日(火)今日の給食 11月12日(火)
    今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・切干大根のごま煮・すまし汁」でした。
    鶏肉のてり焼きは、下味をつけた鶏肉を旬の白ねぎと合わせてスチームコンベクションオーブンで中はしっとり、外はこんがりと焼き色がつくように焼きました。じっくり加熱することで、白ねぎもやわらかく甘味が出て、鶏肉とよく合います。「鶏肉と白ねぎを一緒に食べるとおいしいよ。」と伝えると、「ほんとだ。ねぎが甘くておいしい。」「鶏肉やわらかくておいしい。」「ごはんにも合うよ!」と大好評でした。
    切干大根のごま煮は、けずりぶしでとっただしじるで切干大根をやわらかく煮て、にんじんを入れて、三温糖・しょうゆで味つけして、じっくり煮ふくめました。下ゆでしただいこん葉とすりごまを入れて火を通して味をなじませました。やわらかく煮た切干大根にけずりぶしのうまみのある煮汁がしみて、ごはんによく合います。あっさりした味付けが、鶏肉のてり焼きとも合います。
    すまし汁は、だし昆布とけずりぶしでだしをとっています。具は、とうふ・わかめ・にんじんを入れました。
    【学校の様子】 2024-11-12 18:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    学校の様子(298)
    学校の様子(298)1年生 国語科 かん字のはなし1年生 国語科 かん字のはなし
    国語科「かん字のはなし」では、単元のまとめとして、自分たちで作ったかん字かるたで遊びました。今までに習った漢字を使って、上手に文づくりをしていました。2つ以上の感じを使ったり、自分のすきなもののことを書いたりするなど、それぞれが工夫を凝らしている様子が見られました。
    【学校の様子】 2024-11-11 17:43 up!

  • 2024-10-22
    学校の様子(278)
    学校の様子(278)4年 社会見学1年 図画工作科4年 社会見学
    今日は疏水記念館と水路閣へ社会見学に出かけました。疏水の歴史や昔の方々の思いを知り驚いている様子でした。一生懸命見たことをメモし学ぼうとする姿が見られました。今回学んだことを社会の学習にいかしていきたいです。
    【学校の様子】 2024-10-22 17:14 up!
    1年 図画工作科
    図画工作科「さわりごこちはっけん」の学習をしました。身の回りのものを触って、どんな感じがするかを言葉で表現しました。「木は、さらさらしているところと、ごつごつしているところがあるよ。」「土は、ざらざらしているけど、手はさらさらになったよ。」「鉄棒はさらさらしているけど、つぶつぶのところもあるね。」と、いろんなものを触って、たくさんのさわりごこちを発見することができました。
    【学校の様子】 2024-10-22 17:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月28日(木)の午後に実施いたします。
    令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月28日(木)の午後に実施いたします。学校の様子(235)1年体育「運動会の練習」6年 運動会係活動1年生活「いきものとなかよし」1年体育「運動会の練習」
    運動場での練習を始めました。
    広い場所で自分の場所を確認し、覚えたダンスを踊りました。
    初めての運動会に向けてどきどきわくわくがいっぱいです。
    【学校の様子】 2024-09-27 17:24 up!
    6年 運動会係活動
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    学校の様子(215)
    学校の様子(215)6年 舞台と展示の発表1年生 体育4年 ソーラン節!頑張りました!6年 舞台と展示の発表
    10日(火)にOikeフェスティバル文化の部がありました。1・2時間目には、アリーナに全校児童が集まり、吹奏楽部の演奏や各学年からの舞台発表を行いました。高倉小学校の6年生は、たかくら学習の弟子入り体験で学んだことを「書道」グループが上手に発表しました。
    6時間目には、校内に展示されている各学年の作品を見て周りました。なかなか見ることのない中学生の作品に、みんな興味深々で見入っていました。
    【学校の様子】 2024-09-11 15:18 up!
    1年生 体育
    今日から運動会の練習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    学校の様子(205)
    学校の様子(205)【5年生】顕微鏡を使って1年生 あさがおのからいろみずをつくりました。【5年生】顕微鏡を使って
    理科の学習で顕微鏡を使いました。改めて顕微鏡の部分の名前や使い方、安全面などしっかり学ぶことができていました。
    【学校の様子】 2024-08-30 20:48 up!
    1年生 あさがおのからいろみずをつくりました。
    夏休みにおうちで集めてもらったあさがおの花を使って、いろみずをつくりました。いろみずは、人によって少しずつ色が違っていて、それぞれが大切に育てたあさがおで染めた紙を見て、喜んでいました。
    【学校の様子】 2024-08-30 20:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    学校の様子(196)
    学校の様子(196)明日から2学期です明日から2学期です
    今年の夏も酷暑となりましたが、皆様、元気にお過ごしでしたでしょうか。
    明日、26日(月)から2学期が始まります。5年生の皆さんにとっては、山の家に向けて、台風の影響が大変心配されますね。台風の進路や様子を見ながら、取り組み方の方向性については、適宜、ご連絡いたします。
    それでは、教職員一同、皆さんと会えるのを楽しみに待っています。
    【学校の様子】 2024-08-25 16:21 up!

  • 2024-08-07
    学校の様子(195)
    学校の様子(195)廊下のかべにペンキを塗っていただきました!8月廊下のかべにペンキを塗っていただきました!
    夏季休業中の7月30日から8月2日までの4日間、京都市のたくさんの学校から管理用務員の皆さんが高倉小学校に集まって来られて、研修会が行われました。その際に、校舎の2階、3階の全てのかべのペンキを塗り直していただきました。
    白色と淡い桃色のツートンカラーで塗っていただいて、廊下がとても明るくなりました。30年前の新しい校舎に戻ったかのようです。
    2学期に登校してくる子どもたちは、あまりにきれいになっていて、驚くことでしょう。 いつまでもこの美しさを保てるようにしていきたいです。
    大変暑い中での作業で大変だったと思います。管理用務員の皆様、本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-08-05 19:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    スマイルだより
    スマイルだよりR6スマイルだより1号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高倉小学校 の情報

スポット名
市立高倉小学校
業種
小学校
最寄駅
烏丸駅
烏丸御池駅
四条駅
【京都】河原町駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区高倉通六角下ル和久屋町343
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102803
地図

携帯で見る
R500m:市立高倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒