R500m - 地域情報一覧・検索

市立高倉小学校

(R500M調べ)
市立高倉小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立高倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    学校の様子(194)
    学校の様子(194)祇園祭後祭 「花傘巡行 子どもみこし」暑い中ですが頑張っています祇園祭後祭 「花傘巡行 子どもみこし」
    7月24日(水)祇園祭後祭の花傘巡行「子どもみこし」に、高倉小学校の5年生と6年生の40名以上の子どもたちが、御所南小学校と御所東小学校の子どもたちと共に参加しました。
    午前9時30分におみこしを担いで下京中学校成徳学舎を出発し、烏丸通を上がり、四条通を通って八坂神社へ向かいました。
    暑い中でしたが、沿道の方々の温かい声援に支えられ、「ほいっと!ほいっと!」と大きなかけ声をかけながらおみこしを担いで、元気に巡行しました。
    普段できない貴重な経験ができました。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-07-24 17:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    学校の様子(192)
    学校の様子(192)1学期 終業式4年 1学期のレベルアップ!1学期 終業式
    本日、23日、1学期の終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。最初に、3番まで校歌を歌いました。続いて、校長先生のお話です。目指す子ども像である「高倉の子」について、1学期、その姿にせまることができたか、振り返りましょう、というお話がありました。また、30周年の記念テーマである「笑顔でつなぐ 高倉の希望」のお話から、1学期、たくさんのつながりの中で、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られたことを、写真共に振り返り、お話しされました。上級生が下級生に思いやりをもって接する姿や、熱心に学び合う姿等がたくさん見られたことはとても嬉しいことでした。2学期も、いろいろなつながりの中で、たくさんの成長し合う姿が見られることを期待しています。また、最後には、高倉小学校の先輩で、今回のオリンピックに出場される選手の紹介がありました。水球の日本代表として活躍される先輩を、みんなで応援したいです。
    続いて、前西先生より、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。3つのことを心がけてほしいとお話しされました。1つ目は健康について、2つ目は安心・安全について、3つ目はルールについてです。学級でも、夏休みのくらし方についてお話ししますが、事故やけが、熱中症等に注意して、長い夏休みの間、元気に過ごしてほしいです。
    【学校の様子】 2024-07-23 16:21 up!
    4年 1学期のレベルアップ!
    今日は4月からレベルアップしたことがたくさんあったので、頑張ったことをたたえ、お楽しみ会を開きました。子ども達が司会や出し物を考え楽しい時間を過ごしました。体育館で遊んだり、教室でホラー劇を見たりしました。2学期もたくさんレベルアップできることがあることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    学校の様子(178)
    学校の様子(178)今日の給食 7月5日(金)今日の給食 7月5日(金)
    今日の献立は、「ごはん・牛乳・きつね丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。7月7日が七夕なので、今日は七夕の行事献立でした。
    きつね丼(具)は、けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで、油あげ・たまねぎを煮て、しょうゆで味をととのえました。教室で自分で具をごはんにのせて食べます。甘辛い味の具はごはんによく合い、子ども達に大人気でした。
    かぼちゃは夏が旬の野菜です。今日は三温糖・みりん・しょうゆ・水で作った煮汁とかぼちゃをホテルパンに入れてスチームコンベクションオーブンでじっくり煮つけました。かぼちゃの甘味とほっくりした食感が味わえます。ビタミンが豊富で暑い時期にぴったりの野菜です。
    七夕には、天の川や織姫の織り糸に見立てたそうめんを食べる習慣があります。今日は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁に、そうめん・にんじん・かまぼこ・ほうれん草を入れて、たなばたそうめんにしました。みりん・塩・しょうゆで味つけしています。つるつるしたそうめんが入ったすまし汁も子どもたちに人気でした。
    【学校の様子】 2024-07-07 15:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    学校の様子(177)
    学校の様子(177)【5年生】花背山の家に向けて【5年生】くらしを支える食糧生産7月 朝会【5年生】花背山の家に向けて
    花背山の家宿泊学習に向けて第一回係活動を行いました。
    各係に分かれての活動でしたが、グループの代表として一生懸命取り組んでいました。
    【学校の様子】 2024-07-04 21:28 up!
    【5年生】くらしを支える食糧生産
    自分たちが食べている食料品の産地について、持ちよったチラシから調べてみました。自分たちの班で調べるだけでなく、ほかの班と比べることで、日本の産地についてたくさんの気づきがありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    学校の様子(169)
    学校の様子(169)1年 交通安全教室1年 交通安全教室
    今日は、中京警察署と地域の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。体育館に、横断歩道を設置し、車や自転車が行きかうなかで、どのように道を渡ればよいかを考えながら実際に歩きました。信号が青になったときは、すぐに渡るのではなく、左右を確認することや、点滅をしたら、渡り切ることなど、横断歩道を渡るときに大切なポイントを教えていただきました。「自分の身は自分で守る」を合言葉に、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。
    【学校の様子】 2024-06-29 19:49 up!
    1 / 18 ページ

  • 2024-06-28
    学校の様子(168)
    学校の様子(168)4年 おはなしの森4年 自転車教室4年 おはなしの森
    4年生のおはなしの森がありました。
    語り手の方に来校していただき、「九人の兄さんをさがしに行った女の子(フィンランドの昔話)」「かっぱとおり(日本の昔話)」という2つのお話を聞かせていただきました。読み聞かせとは異なり、「素語り」は絵を見ずにお話を語っていくスタイルです。子どもたちも集中してお話を聞き、お話の世界に引き込まれていました。とても貴重な体験になりました。
    京都 お話を語る会の皆様、本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-06-25 17:08 up!
    4年 自転車教室
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    学校の様子(166)
    学校の様子(166)1年 図画工作科パンクレス一輪車1年 図画工作科
    図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。横や縦に折ったり、両端を折ったりして紙を立て、その様子がどんなものに見えるか考えました。動物を作っている子や、電車などの乗り物を作っている子など、想像力豊かにさまざまな作品が出来上がりました。最後に、みんなの作品を集めて、「1年○組の街」を作り上げました。だんだん広がっていく街を見て、子どもたちも大喜びでした。
    【学校の様子】 2024-06-24 15:45 up!
    パンクレス一輪車
    先日の30周年記念式典でPTAからご寄贈いただいた『パンクレス一輪車』が学校に届きました。
    管理用務員の小西さんにお世話になり、梱包を解いていただき、みんなが乗れるように組み立てていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    【学校の様子】 2024-06-08 14:57 up!
    【学校の様子】 2024-06-08 14:57 up!

  • 2024-05-27
    高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」
    高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」学校の様子(105)5月26日 「青い目の人形記念日」5月26日 「青い目の人形記念日」
    今年は日曜日に重なってしまいましたが、今日5月26日は「青い目の人形記念日」です。青い目の人形「メリーちゃん」を贈ってくださったギューリック博士のご子孫のギューリック3世ご夫妻が、2016年の5月26日に、高倉小学校へ来校されました。高倉小学校では、その日を記念して5月26日を「青い目の人形記念日」としています。
    毎年この時期には、この「青い目の人形」を道徳や外国語活動で独自で教材化したものを使って、国際理解の学習を各学年で積み重ねています。
    この記念日には、一年に一度、校長室の前の棚にいる人形たちをケースから出して、子どもたちに直接見てもらっています。今年は日曜日なので、明日、子どもたちと1年ぶりのご対面です。
    自校の財産である「青い目の人形」を、今後もみんなで大切にしていきたいです。
    【学校の様子】 2024-05-26 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    学校の様子(104)
    学校の様子(104)1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ2年★英語活動「いくつかなクイズをしよう」1年 あさがおの観察1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ
    23日(木)、図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。今日はグループで活動をしました。色画用紙を手で破いて、それがどんな形に見えるかを話しながら、模造紙に貼っていきました。完成した作品には、それぞれの見え方が表れていて、発表するときもとても楽しそうでした。
    来週は一人ひとりの作品作りになります。今日の学習を生かして、さらにすてきな作品を作ってくれることと思います。
    【学校の様子】 2024-05-23 18:46 up!
    2年★英語活動「いくつかなクイズをしよう」
    英語活動「いくつかなクイズをしよう」の学習で、1〜20までの数を言ったり、尋ねたりすることができるように学習をしています。来週、いくつかなクイズをするために、今日はカード作りをしました。いくつにしようか考えながら、楽しんで学習していました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高倉小学校 の情報

スポット名
市立高倉小学校
業種
小学校
最寄駅
烏丸駅
烏丸御池駅
四条駅
【京都】河原町駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区高倉通六角下ル和久屋町343
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102803
地図

携帯で見る
R500m:市立高倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒