R500m - 地域情報一覧・検索

市立高倉小学校

(R500M調べ)
市立高倉小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立高倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-25
    学校の様子(653)
    学校の様子(653)第29回卒業証書授与式第29回卒業証書授与式
    3月22日(金)、卒業証書授与式を行いました。
    式が始まり堂々と歩く姿、返事をする姿、座って待つ姿。また、教室に戻って友達と楽しく過ごす姿。その一つ一つの姿に6年間の成長の跡が見られました。ここまで成長できたのは、子どもたち自身のがんばりはもちろん、多くの方々に温かく見守られてきたからだと思います。これからも感謝の気持ちを忘れず、誰からも応援される素敵な中学生になってください。
    保護者の皆様にはここまでたくさんのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。お子様たちは立派に成長し、希望を胸に高倉小学校を巣立ちました。これからの未来はきっと希望に満ちたものだと、教職員一同確信しています。陰ながらではありますが、これからもお子様たちを見守っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    高倉小学校を希望を胸に巣立っていった103名の6年生のみなさん。それぞれの道を胸を張ってまっすぐ進んでいってください。これからも応援しています。ご卒業、おめでとうございます。
    【学校の様子】 2024-03-24 18:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    学校の様子(652)
    学校の様子(652)第29回「卒業証書授与式」学校長式辞中国西安市からのお客様第29回「卒業証書授与式」学校長式辞
    卒業証書授与式の学校長式辞を掲載いたします。
    (配布文書の方からも、ご覧いただけます。)学校長 式辞【学校の様子】 2024-03-24 11:27 up!
    中国西安市からのお客様
    3月14日(木)、京都市の姉妹都市である中国の西安市より、小学校教育の視察のため、訪問団が来れられました。
    5年生の体育科、家庭科、4年生の音楽科、3年生の書写、算数科の授業を参観されました。5年生の子どもたちが代表で、中国語でご挨拶し、歓迎の踊りとして「ソーラン節」を披露しました。学校施設の見学後、日本の給食も試食されました。味付けがあっさりとしていて、大変美味しいと好評でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    学校の様子(650)
    学校の様子(650)今日の給食 3月21日(木)今日の給食 3月18日(月)今日の給食 3月21日(木)
    今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・もやしの煮びたし・すまし汁」でした。
    鶏肉のこはくあげは、みじん切りにしたしょうが・しょうゆ・料理酒につけこんで下味をつけた鶏肉に、米粉とかたくり粉をつけて油で揚げました。しっかりした味がついてからっと揚がったこはくあげは、「あじがしみていておいしい。」「かむと味がしっかりするよ。」「やわらかくておいしい。」と大人気でした。
    もやしの煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで、油あげ・にんじん・下ゆでしたもやしとほうれん草を煮て、しょうゆで味を調えました。けずりぶしのうまみのきいただしがしっとりとしみて、野菜たっぷりの献立ですが、こちらも子どもたちに人気でした。
    すまし汁はけずりぶしとだし昆布でとっただし汁に、にんじん・とうふ・わかめを入れました。味つけは塩・しょうゆでしています。こちらもだしのうまみがきいて、こはくあげにもよく合い、喜んで食べていました。
    今日で今年度の給食は最後です。子どもたちは、「今の学年で最後の給食だ!」と気持ちをこめて食べていました。6年生は今日で小学校最後の給食でした。中学生になり、大人になっても、自分の体にとってよい食事を考えて、健康にすごし、成長していってほしいと思います。1〜5年生は来年度もいろいろな食べものをしっかり食べて元気いっぱいすごしてほしいです。給食を通して、今年度学んだことを大切に、今後も様々な食材や食べ方、味を学んでいってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    学校の様子(648)
    学校の様子(648)1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」4【名前】たかくらスター
    【学校の様子】 2024-03-16 16:02 up!
    1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」
    1年生の生活科では、1年間を振り返る活動をしました。そこで、「来年の1年生にも良いスタートをきってもらいたいよね!」という想いのもと、1年生の教室に掲示する「4つの大きな木」の制作に挑戦することになりました。
    春夏秋冬の4つの季節のグループに分かれて、葉っぱを切り貼りしたり、季節にあった絵を描いたり、パソコンや本で折り紙の折り方を調べたりして、各グループ毎に自分達で仲良く工夫して取り組んでいます。来週の完成が楽しみです!
    【学校の様子】 2024-03-15 18:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    学校の様子(635)
    学校の様子(635)【5年生】大谷さんグローブ【5年生】大谷さんグローブ
    大谷翔平さんからいただいたグローブを仕える時間がやってきました。いつもなかなか野球をやらない人も大谷さんのおもいをしっかり受けて、挑戦してみました。難しい。慣れないけれど、もっと上手くできたらなぁ。…とあちらこちらから聞こえてきました。
    大谷翔平さんありがとうございました。いつか会って一緒にキャッチボールをしてみたいです。
    【学校の様子】 2024-03-04 18:53 up!

  • 2024-03-04
    学校の様子(634)
    学校の様子(634)3月 朝会6年 体力向上部会「Sケン大会」3月 朝会
    2月29日(木)に、3月の朝会を実施しました。
    校長先生からは、先生たちが1年間の学習について、「みんなに『こんな力が伸びた』ということと『もっとこんな力を伸ばしていきたい』ということを振り返った」というお話がありました。もっともっとみんなの力を伸ばしていけるように先生たちもがんばりたいということと、皆さんも自分の学習を振り返り、次の学年を迎えてほしいとお話しされました。
    次に、藤原先生から、1年間の生活の振り返りのお話がありました。続いて、たくさんの表彰の紹介があり、頑張りを認め合いました。最後には、先日から児童会が募集していた30周年キャラクターの決定の報告がありました。各学年1点のキャラクターが選ばれ、大賞(リーダー賞)には、6年生の作品が選ばれました。来年度に向けて、キャラクターと共に、みんなで盛り上げていきたいです。
    【学校の様子】 2024-03-03 17:09 up!
    6年 体力向上部会「Sケン大会」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    学校の様子(627)
    学校の様子(627)1年生 図工工作科」「かみざらコロコロ」1年生 図工工作科」「かみざらコロコロ」
    図工工作科では、「かみざらコロコロ」を仕上げて、発表会をしました。友だちと話しながら、何度も転がして試し、飾りの色や付け方を工夫していました。友だちの作品の転がり方がゆらゆらしていたり、模様の色が混ざって見えたりすることに歓声が上がっていました。素敵な作品が仕上がりました。
    【学校の様子】 2024-02-29 09:46 up!

  • 2024-02-20
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校の様子スマイル21プラン委員会

  • 2024-02-16
    学校の様子(617)
    学校の様子(617)わくわくおはなし会3年生体力向上プログラムわくわくおはなし会
    2月15日(木)の中間休みに『わくわくおはなし会』が行われました。
    中間休みになると大きな鐘の音と一緒にわくわくおはなし会の始まりの合図が鳴り響きました。その音につられるように子どもたちも図書館に集まり、紙芝居を楽しみました。
    今回は『あひる おうさま』と『わにわにのおふろ』を読んでいただきました。大きな紙芝居、大きな絵本に子どもたちもわくわくしながらも真剣にお話を楽しんで聞いていました。
    お忙しい中、取組をしていただいた「図書室と歩む会」の皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-02-15 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高倉小学校 の情報

スポット名
市立高倉小学校
業種
小学校
最寄駅
烏丸駅
烏丸御池駅
四条駅
【京都】河原町駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区高倉通六角下ル和久屋町343
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102803
地図

携帯で見る
R500m:市立高倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒