R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇多野小学校

(R500M調べ)
市立宇多野小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宇多野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宇多野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-05
    6年生の部屋(50)
    6年生の部屋(50)プログラミングプログラミング
    6年生の理科では「電気を効率的に使うには,どのようにしたらよいか?」という考えのもと,プログラミングに取り組んでいます。豆電球やLEDの回路を使う場合と,プログラミングキットだけを使う場合とがありますが,回路を使う場合が特に難しいようです。
    でも,考えた後に答え合わせをして,実際にダウンロードして試してみると「明かりがついた!」,「プログラミング通りになった!」などの喜ぶ声が聞こえました。
    【6年生の部屋】 2024-03-04 12:26 up!

  • 2024-03-03
    3月になりました。まとめの時期になります。卒業・進級に向けて取り組んでいきます。
    3月になりました。まとめの時期になります。卒業・進級に向けて取り組んでいきます。学校の様子(96)学習発表会<1年>学習発表会<6年>3月学習発表会<1年>
    本日、延期していた1年生と6年生の学習発表会を行いました。
    お忙しいところ、多数の保護者の方々に見に来ていただき、ありがとうございました。
    1年生「ほんと のぼうけん」です。
    初めての学習発表会なので、とても緊張しましたが、楽しんでやりきることができました。みんな、自分の役を一生懸命に演じていました。最後に歌った「図書館で会いましょう」もすてきで、なんだか図書館に行きたくなりました。
    【学校の様子】 2024-03-01 19:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    1・6年生の学習発表会は、3月1日に延期になりました。3月22日が卒業証書授与式、3月25日が修了式・・・
    1・6年生の学習発表会は、3月1日に延期になりました。3月22日が卒業証書授与式、3月25日が修了式、3月28日が離任式です。ご予定ください。

  • 2024-02-13
    5年生の部屋(59)
    5年生の部屋(59)電磁石のおもちゃ作り電磁石のおもちゃ作り
    5年生理科の学習で,電磁石を使ったおもちゃを作りました。カラフルなパーツを切り離し,作り方のマニュアルをじっくり読んで始めました。電気がうまく通じなくてモーターが回らない子には,先に出来上がった子が教えたり,同じものを作る子たち同士が相談し合ったりするほほえましい姿が見られました。
    みんなうまく作れたらいいですね。
    【5年生の部屋】 2024-02-13 12:51 up!

  • 2024-02-09
    3年生の部屋(21)
    3年生の部屋(21)ゲストティーチャーに来ていただきましたゲストティーチャーに来ていただきましたゲストティーチャーに来ていただきましたゲストティーチャーに来ていただきました
    見学の様子〜その2〜
    【3年生の部屋】 2024-02-09 17:45 up!
    ゲストティーチャーに来ていただきました
    見学の様子〜その1〜
    【3年生の部屋】 2024-02-09 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    学校の様子(87)
    学校の様子(87)PTA イエローレシートキャンペーンPTA イエローレシートキャンペーン
    PTAの方がイエローレシートキャンペーンで街頭活動をしていただき、イエローレシートをたくさんためていただきました。その予算で、スピーカーと教室用時計を購入させていただきました。ありがとうございます。
    【学校の様子】 2024-01-31 15:36 up!うたのだより2月号

  • 2024-01-31
    5年生の部屋(58)
    5年生の部屋(58)6年生の部屋(47)5年生 学習発表会に向けて理科室にて5年生 学習発表会に向けて
    2月14日(水)に行う学習発表会に向けて練習を進めています。
    合唱や合奏など、気持ちを合わせて取り組んでいます。
    【5年生の部屋】 2024-01-29 17:49 up!
    理科室にて
    6年生の理科では私たちの生活と電気が,どのような関わりをしているかを学習しています。手回し発電機で発電して豆電球やLEDライトを点灯させたり,ためた電気で車を動かしたりしています。子どもたちの中から「豆電球とLEDライトでは,手回し発電機の回す重さが違う!」という意見が出て,次の学習につながりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2月6日(火)に新1年生の半日入学・入学説明会を行います。午後1時20分受付開始予定です。
    2月6日(火)に新1年生の半日入学・入学説明会を行います。午後1時20分受付開始予定です。【改訂版】R5来年度入学に関する今後の予定

  • 2024-01-23
    6年生の部屋(46)
    6年生の部屋(46)6年生 こども議場見学6年生 こども議場見学
    6年生は京都市の市会議場に見学に行きました。
    新しくなった市役所と市会議場の2グループに分かれて見学を行いました。
    市会義場の見学では、最初に議長さんから市会の役割や取組についてお話をしてくださいました。
    子ども達は実際に議席に座り、議場の雰囲気を感じながら真剣にお話を聞くことができました。
    自分たちの住んでいる京都市をよりよくするために議員の方がされている仕事について知ることができた貴重な機会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
    京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立宇多野小学校 の情報

スポット名
市立宇多野小学校
業種
小学校
最寄駅
宇多野駅
住所
〒6160000
京都府京都市右京区宇多野上ノ谷
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=111102
地図

携帯で見る
R500m:市立宇多野小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分54秒