R500m - 地域情報一覧・検索

市立伏見住吉小学校

(R500M調べ)
市立伏見住吉小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立伏見住吉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伏見住吉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-08
    校長室から(17)
    校長室から(17)運動会で育つ住吉の子 2024運動会で育つ住吉の子 2024
    10月に入り、ようやく秋らしくなってきたかと思ったのですが、ここ数日はまた気温が高い状況です。涼しいとは言えないけれども、空はすきんと澄み渡って気持ちのよい秋晴れのもと、運動会に向けての練習が本格化してきました。今日は全校練習の2回目で、選択種目と応援合戦を行いました。
    私たちの不断の目標は「学校教育目標の実現」であり、運動会はその目標を達成させるための手段の一つと考えています。全教職員で320人の伏見住吉の児童の成長を見守っています。
    【校長室から】 2024-10-07 11:14 up!

  • 2024-09-27
    学校の様子(102)
    学校の様子(102)【人権集会・人権参観・人権講演会】運動会係活動保幼小連携授業【人権集会・人権参観・人権講演会】
    25日(水)は、伏見住吉小学校「人権月間」の締めくくりの日でした。1時間目には、人権集会を行いました。はじめに校長先生から、戦争についてお話をしていただきました。子どもたちは、平和や人権について考えを広げたり、深めたりしていました。その後に、各学年の代表者が人権の詩を発表してくれました。素晴らしい詩ばかりで、全校で感想交流もすることができました。
    昼からは、人権参観・講演会を行いました。多数ご参加いただき、ありがとうございました。講演会では、「思春期・前思春期の子どもたちの心」について、私たち教職員も大変勉強になりました。今後も、お家の方と様々な情報を共有し、子どもたちの心に寄り添いながら、共に育んでいきたいと改めて感じた時間になりました。
    【学校の様子】 2024-09-26 18:42 up!
    運動会係活動
    運動会に向けて係活動が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    ・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ9月 学校だより

  • 2024-08-07
    校長室から(12)
    校長室から(12)子どもたちに伝えたいこと8月子どもたちに伝えたいこと
    学校が夏休み中なのでHPを通じてお話をします。
    今日は8月6日です。79年前、広島に原爆が投下された日。テレビのニュースで見た人もいるでしょうか。
    1945年8月6日、午前8時15分、広島は人類が初めて経験する地獄の惨禍にたたきこまれました。広島市民、25万人の命が、一瞬のうちに消えました。
    私が小学生だったころは、夏休みに登校日が設けられていて、そこで必ず戦争のお話を聞いたものです。教員になった初めのころもまだ、そういうことをしていました。しかし、今はほとんど聞きません。第二次世界大戦は現代の子どもたちにとってすっかり歴史小説になってしまいました。しかし、日本がアメリカと戦ったことも知らない、日本が敗けたということも知らない、それは子どもであっても情けないことだと思います。
    6月23日・8月6日・8月9日・8月15日。これらの日のことは、忘れてはいけないと思うのです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    夏休み号 学校だより
    夏休み号 学校だより

  • 2024-07-26
    校長室から(11)
    校長室から(11)学校の様子(75)Specialな1学期終業式でした1学期 終業式Specialな1学期終業式でした
    今日は1学期の終業式でした。
    まずは、1学期の振返り。子どもたちの1学期の様子を写真で振り返りました。上級生は「自分たちもこういうときがあったなぁ」であるとか「へえ、今はそんなことやるんだ」というような気持ちで。下級生は「〇年生になったら 自分もしてみたいな」のような気持ちで見ながら聞いてくれていたでしょうか。
    次に、今日7月22日が二十四節気の「大暑」にあたるということに触れつつ、2023年(昨年)の夏は過去2千年で最も暑かったという研究論文に話題を移しました。気象台や温度計のない太古の昔と比べて、一番暑いなんてどうして分かるのでしょう。
    そんな話で惹きつけながら、最後は「セミは1週間しか生きられない」という常識に疑問をもった高校3年生の生徒が独自の調査で、新事実を発見した話をしました。この生徒さんは、小学1年生のときから、毎年、自由研究でセミのことを調べていたそうです。
    多くの人は「あたりまえだ」「常識だ」とされていることを何の疑いももたずに信じてしまう傾向があります。しかし、新たな発見や改善策の多くは、実はそういう「あたりまえ」の中に潜んでいるともいわれます。「あたりまえ」に対して疑問を抱くことは意外と難しいもの。そのためには、身の回りへの興味、関心のもととなる問題意識と好奇心をもつことが第一歩となります。子どもたちには、この夏、「ほんとかな?」と思うことを自分で調べてみる。そんな経験を是非してほしいなと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    学校の様子(74)
    学校の様子(74)1年 生活科「なつとともだち」6年家庭科 夏をすずしくさわやかに1年 生活科「なつとともだち」
    生活科「なつとともだち」の学習では、夏にしかできない遊びを考えて、どうしたらもっと楽しく遊べるかを考えて、学習を進めました。
    今回は、水を使った遊びを考えて、伏見住吉幼稚園の砂場や園庭をお借りして、学習を進めました。水を使って、とても楽しく活動しました。活動の後には、気づいたことや工夫したことをカードにまとめました。
    【学校の様子】 2024-07-19 18:15 up!
    6年家庭科 夏をすずしくさわやかに
    家庭科では、夏を快適に過ごすための住まい方や衣類の着方を学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    学校の様子(72)
    学校の様子(72)6年 国語科「ブックトーク」6年 国語科「ブックトーク」
    自分のお気に入りの本を友だちに紹介する「ブックトーク」をしました。友だちに「ぜひ読んでみたい!」と思ってもらえるように、内容を簡潔にまとめたり、お気に入りの場面や登場人物を紹介したりしながらクラスの前で発表しました。夏休みが近いので、今回友だちから紹介してもらった本を借りて読書の世界を広げてくれたら嬉しいなと思います。
    【学校の様子】 2024-07-09 19:22 up!

  • 2024-06-23
    学校の様子(69)
    学校の様子(69)6月 授業参観・引き渡し訓練PTA講座部活動開講式6月 授業参観・引き渡し訓練
    6月19日(水)に、授業参観がありました。授業参観の後には、「引き渡し訓練」を実施しました。いざという時に備えて、子どもたちも保護者の方々も真剣に取り組んでいただきました。お暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-06-20 13:21 up!
    PTA講座
    昨日19日(木)、PTA講座がふれあいサロンで開催されました。
    講師に整理・収納アドバイザーの小林様をお招きし、「小学生に伝えたい家の片づけ!」をテーマに講演いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    校長室から(8)
    校長室から(8)学校の様子(45)水無月・みなづき〜6月朝会〜6月 朝会6月水無月・みなづき〜6月朝会〜
    6月最初の登校日。朝会がありました。
    朝会で校長として講話をするのは、もちろん住吉の子どもたちが「目指す子ども像」に近づくため。担任は日々の授業で工夫していますが、私は、それと比べてチャンスは少ない。だから、直接子どもたちにお話しができる機会は非常に貴重です。
    今日は、2つのお話をしました。一つ目は、先日の「1年生を迎える会」の振返り。全ての学年の子どもが、「自分も1年生だった」ということを思い出しながら、1年生の立場に立って、思いやりのある行動をしていることが本当に素敵だったと伝えました。
    2つ目は、水無月についてです。6月の異名と同じ名前の和菓子「みなづき」について、たくさんの子どもが知っていました。さすが京都。この「みなづき」を食べるならわしについて、夏越の祓いや氷室などの歴史的背景に触れながら、お話しました。
    子どもたちは、興味深そうに反応しながら聞いていました。素直な心で相手の話を聞くということができる。住吉の子どもの、素晴らしいところです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伏見住吉小学校 の情報

スポット名
市立伏見住吉小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】伏見駅
丹波橋駅
近鉄丹波橋駅
住所
〒6128314
京都府京都市伏見区住吉町455
TEL
075-611-5243
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=116602
地図

携帯で見る
R500m:市立伏見住吉小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分05秒