地域情報の検索・一覧 R500m

いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字朝来中の小学校 >市立朝来小学校
地域情報 R500mトップ >松尾寺駅 周辺情報 >松尾寺駅 周辺 教育・子供情報 >松尾寺駅 周辺 小・中学校情報 >松尾寺駅 周辺 小学校情報 > 市立朝来小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立朝来小学校市立朝来小学校(松尾寺駅:小学校)の2025年8月9日のホームページ更新情報です

いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の期間、システムメンテナンスのため、
公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
2025年8月8日(金)21時~8月9日(土
)22時
長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
サービス利用規約
個人情報保護方針

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立朝来小学校

市立朝来小学校のホームページ 市立朝来小学校 の詳細

〒6250000 京都府舞鶴市字朝来中545-1 
TEL:0773-62-0813 

市立朝来小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-13
    こんな時どうする?(避難訓練)
    こんな時どうする?(避難訓練)15:38
    本日避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が発生し、原子力災害が起こったという想定で実施しました。地震や原子力災害の場合は避難の仕方が異なり、また、休み時間には教室にいるとは限らないのでその場所で避難の仕方を考えることになります。その時その時にどう動くかを考え、行動できる力をつけていきたいと思います。
    09/10こんな時どうする?(避難訓練)15:38
    本日避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が発生し、原子力災害が起こったという想定で実施しました。地震や原子力災害の場合は避難の仕方が異なり、また、休み時間には教室にいるとは限らないのでその場所で避難の仕方を考えることになります。その時その時にどう動くかを考え、行動できる力をつけていきたいと思います。
    09/10
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    朝来の未来を考えて(6年生)
    朝来の未来を考えて(6年生)12:36
    本校では、総合的な学習の時間「朝来未来学」を3年生から実施しています。朝来地域が抱える課題は何か。その中で自分たちができることは何か。ということを探究し続けています。6年生では、人口減少や使用されていない農地等の問題に目を向けて、朝来地域をよりよいものにしたいと話し合っています。戦後80年 平和への願いを折り鶴にこめて09/08
    10月に実施される引揚記念館主催の平和記念式典へむけて、舞鶴市が取り組んでいる折り鶴アートに本校も参加しています。なかよし(異年齢)班で取組を実施し、グループでお互いに教え合いながら一人一羽を折ることができました。子どもたちの平和への願いが届きますように。朝来の未来を考えて(6年生)12:36
    本校では、総合的な学習の時間「朝来未来学」を3年生から実施しています。朝来地域が抱える課題は何か。その中で自分たちができることは何か。ということを探究し続けています。6年生では、人口減少や使用されていない農地等の問題に目を向けて、朝来地域をよりよいものにしたいと話し合っています。戦後80年 平和への願いを折り鶴にこめて09/08
    10月に実施される引揚記念館主催の平和記念式典へむけて、舞鶴市が取り組んでいる折り鶴アートに本校も参加しています。なかよし(異年齢)班で取組を実施し、グループでお互いに教え合いながら一人一羽を折ることができました。子どもたちの平和への願いが届きますように。
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    09/0509/05サマープレゼンテーション・環境整備作業
    09/05
    09/05サマープレゼンテーション・環境整備作業舞鶴市立大浦小学校09/06 17:119月5日 6年生理科舞鶴市立倉梯小学校09/05 15:12

  • 2025-09-03
    暑さに負けず しっかり食べよう
    暑さに負けず しっかり食べよう13:17
    本日から2学期の給食がスタートしました。1か月半ぶりくらいの給食でしょうか。暑さのおかげで、いまいち食欲が出ない子も給食をどんどん食べて暑さをのりきってほしいと思います。4月献立 5月献立 6月献立 7月献立 9月献立11:24
    4月献立 5月献立 6月献立 7月献立暑さに負けず しっかり食べよう13:17
    本日から2学期の給食がスタートしました。1か月半ぶりくらいの給食でしょうか。暑さのおかげで、いまいち食欲が出ない子も給食をどんどん食べて暑さをのりきってほしいと思います。
    2
    2夏休み作品鑑賞会09/01 09:298月30日(土)「PTA:環境美化作業」「子育て:作って遊ぼう」08/30 12:11
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    下記の期間、システムメンテナンスのため、
    公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
    2025年8月8日(金)21時~8月9日(土
    )22時
    長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    1学期のお楽しみ会の様子です!
    1学期のお楽しみ会の様子です!07/22 17:22
    学習や行事が充実した1学期が終わりました。1学期みんなで頑張ったので、お楽しみ会を計画して楽しみました。それぞれのグループが趣向を凝らして楽しい出し物を考え、最後は体育館で汗びっしょりになって遊びました。とても楽しかったです!1学期のお楽しみ会の様子です!07/22 17:22
    学習や行事が充実した1学期が終わりました。1学期みんなで頑張ったので、お楽しみ会を計画して楽しみました。それぞれのグループが趣向を凝らして楽しい出し物を考え、最後は体育館で汗びっしょりになって遊びました。とても楽しかったです!

  • 2025-07-20
    万願寺甘唐収穫!
    万願寺甘唐収穫!07/18 16:59編集者出前授業で教えていただいた後、畑に植えて育ててきた万願寺あまとうの実がたくさんできました。
    今日は自分たちで収穫し、持ち帰りました。 どのように食べるか、どんな味がするか、楽しみですね。
    スーパーでも野菜売り場に並ぶようになってきたので、大きさや値段、生産者の思いなど、さらに興味を広げてもらえればと思います。

  • 2025-06-11
    遠くまでボールをとばそう「キックベースボール」
    遠くまでボールをとばそう「キックベースボール」06/11 12:50
    高学年では、体育の学習の中で「キックベースボール」を行っています。雨の際、体育館でもできるようにルールを工夫しながら取り組んでいます。チーム対戦型になるので、チームで協力することは欠かせません。子ども達の中で自然と対話がうまれ楽しみながら取り組んでいます。遠くまでボールをとばそう「キックベースボール」06/11 12:50
    高学年では、体育の学習の中で「キックベースボール」を行っています。雨の際、体育館でもできるようにルールを工夫しながら取り組んでいます。チーム対戦型になるので、チームで協力することは欠かせません。子ども達の中で自然と対話がうまれ楽しみながら取り組んでいます。

  • 2025-06-07
    委員会活動もがんばっています
    委員会活動もがんばっています06/06 15:37
    5・6年生で委員会活動を実施しています。朝来小学校を少しでもよりよい学校にしていこうと各委員会が様々な取組や当番活動を行っています。自分たちの学校は自分たちでつくっていく意識を高め、積極的な取組やアイディアをこれからどんどん実行してほしいと思っています。朝来地域子育て支援協議会総会!06/06 8:01
    6月5日(木)に朝来地域子育て支援協議会総会がありました。今年度の事業計画や予算などについて確認し合い、承認となりました。今年も朝の読み聞かせ教室(月2回)、夜の安全パトロール(月8回)、花いっぱい運動、遊びのサークルもちつき大会などを実施していきます。子どもたちが心身ともに健やかに成長することを目指し、学校・家庭・地域が一体となって連携していきます。委員会活動もがんばっています06/06 15:37
    5・6年生で委員会活動を実施しています。朝来小学校を少しでもよりよい学校にしていこうと各委員会が様々な取組や当番活動を行っています。自分たちの学校は自分たちでつくっていく意識を高め、積極的な取組やアイディアをこれからどんどん実行してほしいと思っています。朝来地域子育て支援協議会総会!06/06 8:01
    6月5日(木)に朝来地域子育て支援協議会総会がありました。今年度の事業計画や予算などについて確認し合い、承認となりました。今年も朝の読み聞かせ教室(月2回)、夜の安全パトロール(月8回)、花いっぱい運動、遊びのサークルもちつき大会などを実施していきます。子どもたちが心身ともに健やかに成長することを目指し、学校・家庭・地域が一体となって連携していきます。

  • 2025-05-03
    時こくと時間わかるかな(2年生)
    時こくと時間わかるかな(2年生)05/01 10:18
    2年生では、算数「時こくと時間」の学習をしています。時間や時刻は生活と切り離せないものです。今は難しいと感じている子も生活の中で体験を繰り返し、徐々に時間と時刻の概念が身についていきます。ご家庭でも、時間や時刻を意図的に意識して生活できるように言葉かけをお願いします。ようこそ1年生(1年生を迎える会)04/30 13:36
    天候にも恵まれ、青葉山ろく公園で「1年生を迎える会」を実施しました。児童会や6年生が準備・計画しあらためて1年生を迎えました。なかよし(異年齢)班で遊んだり、全校遊びをしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。1年生も全校の前でしっかりと自己紹介ができました。給食にも慣れてきました04/28 13:16
    日々の給食は子どもたちの楽しみの一つでもあります。学校では、給食を通しての食育や集団で食べる時のマナーを学んでいきます。たくましく成長していくために、食についても多く学んでいきます。1か月経ち、1年生も給食の準備や片付けがスムーズにできるようになってきました。時こくと時間わかるかな(2年生)05/01 10:18
    2年生では、算数「時こくと時間」の学習をしています。時間や時刻は生活と切り離せないものです。今は難しいと感じている子も生活の中で体験を繰り返し、徐々に時間と時刻の概念が身についていきます。ご家庭でも、時間や時刻を意図的に意識して生活できるように言葉かけをお願いします。ようこそ1年生(1年生を迎える会)04/30 13:36
    天候にも恵まれ、青葉山ろく公園で「1年生を迎える会」を実施しました。児童会や6年生が準備・計画しあらためて1年生を迎えました。なかよし(異年齢)班で遊んだり、全校遊びをしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。1年生も全校の前でしっかりと自己紹介ができました。給食にも慣れてきました04/28 13:16
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年08月09日11時27分38秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)