R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝来小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字朝来中の小学校 >市立朝来小学校
地域情報 R500mトップ >松尾寺駅 周辺情報 >松尾寺駅 周辺 教育・子供情報 >松尾寺駅 周辺 小・中学校情報 >松尾寺駅 周辺 小学校情報 > 市立朝来小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立朝来小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    9月19日 運動会練習がスタート(各学年)
    9月19日 運動会練習がスタート(各学年)09/19 19:06
    運動会の各学年集団演技練習が本格的にスタートしました。今年度の運動会も午前中開催の短縮実施となりますが、各学年の見せ場である集団演技には、それぞれが成功させたいという強い思いが練習にも表れていました。今から本番が楽しみになってきました。
    (高学年)            (中学年)             (低学年)

  • 2023-09-10
    9月7日 グラウンド草抜き
    9月7日 グラウンド草抜き09/07 13:59
    運動会を1か月後に控え、夏休みに伸びっぱなしになっていた草抜きを行いました。
    雨の合間に行ったため、草も抜きやすく子ども達も一生懸命でした。運動会に間に合うように少しずつグラウンドをもとの状態に戻していきます。9月6日 運動会色リーダー始動!09/06 10:54
    10月7日(土)に予定している運動会に向けて、色(応援)リーダーたちが活動を始めました。それぞれの色でスローガンを考えたり、応援内容を決めたりとがんばっています。運動会をおおいに盛り上げてほしいと思います。9月5日 起震車体験09/05 16:54
    本日は、避難訓練を実施しました。東消防署の方にも来ていただき、避難の様子を見てもらいました。火元から遠ざかることや頭を守ること、煙を吸い込まないようにすることなど自分の命を守るための行動の仕方を教えていただきました。また、6年生・4年生・3年生は、起震車の体験もさせていただき、大きな揺れの怖さを体験し、地震の恐ろしさをあらためて感じることができました。
    I
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    2023年9月 (0)2023年8月 (1)8月30日 2学期 始業式
    2023年9月 (0)2023年8月 (1)8月30日 2学期 始業式投稿日時 : 08/30 9:15
    2学期がスタートいたしました。夏休み期間中は、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、児童クラブ関係者の皆様には、子どもたちが安全に有意義んい過ごせるようご配慮いただきまして誠にありがとうございます。2学期は運動会や校内マラソン大会、小学生駅伝大会など大きな行事も予定しております。中でも、今年度は、本校創立150周年記念式典を11月18日(土)に予定しております。節目の年を子ども達、保護者の皆様、地域の皆様、教職員が同じ時を共有し、今までの朝来小学校の歩みやこれからの未来について思いをめぐらせる機会にしていきたいと思います。お時間が許しましたらぜひご来校ください。
    2学期も変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。9月09/01 12:38
    R5科学作品展のお知らせ.pdf8月30日 2学期 始業式08/30 9:15
    2学期がスタートいたしました。夏休み期間中は、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、児童クラブ関係者の皆様には、子どもたちが安全に有意義んい過ごせるようご配慮いただきまして誠にありがとうございます。2学期は運動会や校内マラソン大会、小学生駅伝大会など大きな行事も予定しております。中でも、今年度は、本校創立150周年記念式典を11月18日(土)に予定しております。節目の年を子ども達、保護者の皆様、地域の皆様、教職員が同じ時を共有し、今までの朝来小学校の歩みやこれからの未来について思いをめぐらせる機会にしていきたいと思います。お時間が許しましたらぜひご来校ください。
    2学期も変わらぬご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。  8月08/30 8:04
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    0803熱中症対策のさらなる強化について.pdf 0818治癒報告書に関してのお知らせ.pdf
    0803熱中症対策のさらなる強化について.pdf 0818治癒報告書に関してのお知らせ.pdf
    0822 R5 夏休み作品展のお知らせ.pdf

  • 2023-08-05
    2023年8月 (0)8月08/03 8:350803熱中症対策のさらなる強化について.pdf
    2023年8月 (0)8月08/03 8:35
    0803熱中症対策のさらなる強化について.pdf

  • 2023-07-20
    7月19日 1学期締めくくり 大掃除
    7月19日 1学期締めくくり 大掃除07/19 12:02
    明日の終業式をもって、1学期が終了となり、夏休みに入ります。本日は、全員で大掃除を行いました。普段できていない所隅々まで丁寧に拭いたり掃いたりすることができました。7月07/18 13:09
    050714北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応.pdf

  • 2023-07-18
    7月13日 4年生 朝来未来学出前授業
    7月13日 4年生 朝来未来学出前授業07/13 18:20
    市生活環境課の方に出前授業をお世話になり、朝来川や市の水についていろいろと教えていただきました。見た目はきれいに見える水でも、実際に水質を検査すると目に見えない汚れがあることも分かりました。朝来川を守るため、自分たちに何ができるか考えていきます。7月11日 着衣水泳07/11 14:14
    7月10日・11日に着衣水泳を行いました。夏場の水遊びは大変楽しいものですが、万が一、水の事故に自分や友達が巻き込まれてしまったらどのように行動すればよいかを学びました。着衣のままで水に浮く方法や、ペットボトル等を使って浮く方法を体験しました。7月10日 非行防止(4・5年)・薬物乱用防止(6年) 教室07/10 14:32
    舞鶴警察署からスクールサポーターの岩﨑様に来校していただき、非行防止教室と薬物乱用防止教室を4・5・6年生に実施しました。ちょっとした出来心や好奇心で手を出したり、行動してしまったりすることによって、人生を台無しにしてしまうこともあることを知り、正しい知識を身につけ、自分の心でしっかりと判断していくことの大切さを学びました。

  • 2023-07-09
    終わりの集い
    終わりの集い07/07 13:33
    全ての内容を終え、帰校します。たくさんの体験から学びを深めました。午前中の活動終了、お昼ごはん

  • 2023-07-07
    朝の集い
    朝の集い07/07 7:01
    利用団体が、集まって朝の集いを行います。手作り校旗を掲揚しました。この後、朝食☀️

  • 2023-07-05
    2023年7月 (1)7月4日 投稿日時 : 07/04 7:437月4日 理科「ゴムと風の力」3年・・・
    2023年7月 (1)7月4日 投稿日時 : 07/04 7:437月4日 理科「ゴムと風の力」3年生07/05 8:07
    3年生が理科の学習の中で「ゴムと風の力」を調べています。帆をつけた車を使い、風の強さを変えると車が走る距離はどのように変化するのか、ゴムの力を強めるにはどうすればよいのかをグループで話し合いながら実験しました。車が走る距離が伸びることと風・ゴムの強さとの関連を3年生なりに実感することができました。7月4日 07/04 7:43理科「ヘチマとゴーヤ」の観察07/03 17:29編集者理科の学習では、「ヘチマとゴーヤの観察」をしています。春に植えたヘチマとゴーヤを畑に植え替え、2週間が過ぎました。初めは20㎝ほどの高さで、葉の枚数は少なく、つるの長さも短かったですが、なぜここまで大きくなったのかを話し合い、成長するためには気温や水の増減などの環境が変化することで成長していることを学びました。今後も、大きく成長するために、自分たちで環境を整え、気持ちを込めて育てていきたいと思っています。みずあそびのけいかくをたてよう(生活科)07/03 17:08
    気温もぐんぐんとあがり、夏らしい季節となりました。1年生では、生活科「みずあそびをしよう」の学習をします。今は、どんなふうに行うかの計画を立てています。この学習では、さまざまな道具を使い、シャボン玉を作ったり水鉄砲を作ったりします。集めた道具をじっくりと見て、道具をいかにうまく利用するかを考えています。いいアイディアが出てすてきなシャボン玉や水鉄砲ができればいいなと思います。家庭科「できることを増やしてクッキング」07/03 17:03編集者家庭科の「できることを増やしてクッキング」の学習で、「炒める」調理法を学びました。「ゆでる」調理と比べながら、「炒める」調理のよさを知り、材料の切り方や火加減、味付けの仕方などを工夫して「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。「次作る時は、もう少し人参を薄く切りたい。」「あまりかき混ぜ過ぎずに作ったら、卵がふわふわに仕上がった。」など、今後に生かせそうな振り返りがたくさん出ていました。特に、自分達で作った三色野菜炒めが美味しかったようで、あっという間に完食しました!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立朝来小学校 の情報

スポット名
市立朝来小学校
業種
小学校
最寄駅
松尾寺駅
住所
〒6250000
京都府舞鶴市字朝来中545-1
TEL
0773-62-0813
ホームページ
https://aseku-maizuru.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立朝来小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月18日11時32分04秒