配布文章
3年2組 算数授業 「円と球」
3年2組 算数授業 「円と球」
中心が書かれていない円の 中心をどうやって見つけるかという課題に対して子供たちが
試行錯誤しながら、その方法をを考えていくという「思考力を鍛える」授業でした。
「円の半径は何センチですか?」という問題に子どもたちはすぐわかると考えましたが、よく見てみると直径も半径も中心点も何も書かれていない円の半径を求めるのはとても難しいんじゃないかと気づいた子もいました。
この問題を解くには「円の中心を見つけなければならない。」ということを全員に確認した後、では、「円の中心を見つけるためにどうすればいいのか」について考えました。
子どもたちは ノートの円に定規を当てたり
先生から配られた円の折り紙を折ったりしながら円の中心点を見つけるために思考錯誤しました。隣近所の友だちと自分の考えたことを話したり聞いたりしながら確かめ合っていました。相談しながら自分の考えを広げ、深めていきました。
やはり円の紙を折ることで円の中心点が見つけられるという考え方が目立ちましたが、中には円にたくさんの直線を引いていちばん長いのが直径であるという考えを発表している子もいました。
高倉小学校では、平成29年度からずっと全国学調の算数科の正答率が向上しております。その一因として、今日のような授業があるおかげだと思いました。本校児童の強みである「対話力」が今日の授業でも活かされていました。子ども自身が考えたことを表現し、発表する活動が盛り沢山の授業でした。
【3・4年生】 2024-10-09 12:53 up!
1 / 54 ページ
高倉連合少年野球団の新団員募集チラシ