地域情報の検索・一覧 R500m

2023/02/16 14:44 更新2/16 たてわり班活動 心を込めて贈りもの

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区姫島の小学校 >市立姫島小学校
地域情報 R500mトップ >姫島駅 周辺情報 >姫島駅 周辺 教育・子供情報 >姫島駅 周辺 小・中学校情報 >姫島駅 周辺 小学校情報 > 市立姫島小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立姫島小学校市立姫島小学校(姫島駅:小学校)の2023年2月16日のホームページ更新情報です

2023/02/16 14:44 更新
2/16 たてわり班活動 心を込めて贈りもの
2/15 3年生の「かけ足大会」
2/14 3学期の「いじめについて考える日」
2/16 たてわり班活動 心を込めて贈りもの
6年生の卒業まで1ヶ月となりました。今日は5年生がリーダーとして頑張り、たてわり班で、お世話になった6年生への「贈りもの」をつくりました。メッセージを書き、色を塗ったり貼りつけたり、それぞれが担当の作業に心を込めます。あと1ヶ月か。ハレの門出、巣立ちではあるけれど、6年生とお別れの時と思うと、さみしい気持ちがつのります。
【5年】 2023-02-16 14:44 up!
2/15 3年生の「かけ足大会」
3年生はインフルエンザおよびかぜ様疾患のひろがりによる学級休業が生じて全校で設定した「かけ足大会」では実施できませんでしたが、今日、1週間遅れで「学年体育授業公開」というかたちで「かけ足大会」を行いました。
とても寒い日です。寒風ふきすさぶ中、たくさんの保護者の皆さまに応援をいただき、子どもたちは息を弾ませながら力一杯に走っていました。その頑張る姿に応援しているはずが逆に励まされる思いがしました。お家に帰りましたら子どもたちをたくさんほめてあげてほしいと思います。
【3年】 2023-02-15 12:20 up!
2/14 3学期の「いじめについて考える日」
今年度、姫島小学校では「いじめについて考える日」を各学期に設定して、校長講話・担任講話をおこない、「いじめ」についてそれぞれが考える機会としています。「いじめは、どのような理由があってもいけないことだ」と心から考えられる子どもが1人でも増えてほしい。そのように願ってのことです。
偶然、今日はバレンタインデー。日本での意味合いとは異なり、もともと世界各国では、家族や友人・恋人などの大切な人・好きな人が、お互いに大切に思う気持ちを伝えあう行事とのことです。素敵な温かい行事です。みんなが大切に思いあえる。そのような姫島小学校でありたいし、そのような社会であってほしいです。「いじめ」はその反対の気持ちを生み出すおこないだと思います。
校長講話は
こちら
です。
【お知らせ】 2023-02-14 14:05 up!
3学期の「いじめについて考える日」校長講話

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立姫島小学校

市立姫島小学校のホームページ 市立姫島小学校 の詳細

〒5550033 大阪府大阪市西淀川区姫島1-10-4 
TEL:06-6473-0121 

市立姫島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025/09/26 13:44 更新【お知らせ】 2025-09-26 13:44 up!
    2025/09/26 13:44 更新
    【お知らせ】 2025-09-26 13:44 up!
    3年生の授業の様子です。
    1組は英語の授業でした。
    2組は道徳の授業でした。
    どちらのクラスも活発に意見交流していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    2025/09/24 12:48 更新【お知らせ】 2025-09-24 12:48 up!
    2025/09/24 12:48 更新
    【お知らせ】 2025-09-24 12:48 up!
    4年生の理科の授業です。「空気をとじこめると」の学習で、ビニル袋に閉じ込めた空気を触った感じの硬さを確かめていました。
    【お知らせ】 2025-09-24 11:22 up!
    先週に比べるとかなり気温と湿度が下がり、過ごしやすい気候になりました。運動会の練習にも力が入ってきています。
    【お知らせ】 2025-09-24 11:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    2025/09/22 12:37 更新慰霊祭
    2025/09/22 12:37 更新慰霊祭【お知らせ】 2025-09-22 12:37 up!
    慰霊祭
    今日は、91年前の9月21日に室戸台風で犠牲になった姫島小学校の教員と児童を慰霊する日です。
    朝会では、全校で黙とうをしました。
    そのあと、6年生の代表の人とひめじま霊園に行き、地域の人と一緒にお参りをしました。
    【お知らせ】 2025-09-22 10:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    2025/09/19 15:15 更新昼休み
    2025/09/19 15:15 更新昼休み給食クイズ昼休み
    今日は気温と湿度が下がり、やっと秋らしい気候になりました。子どもたちは、元気に運動場で体を動かしていました。
    【お知らせ】 2025-09-19 13:27 up!
    【お知らせ】 2025-09-19 13:13 up!
    【お知らせ】 2025-09-18 12:49 up!
    まだまだ残暑が厳しい中ですが、運動会の練習が始まっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    2025/09/12 11:49 更新授業の様子
    2025/09/12 11:49 更新授業の様子運動会の練習児童集会2児童集会授業の様子3授業の様子2授業の様子【お知らせ】 2025-09-12 11:49 up!
    授業の様子
    3年生の国語の様子です。
    国語辞典の使い方を学習しています。
    【お知らせ】 2025-09-12 11:06 up!
    【お知らせ】 2025-09-11 13:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/05 12:47 更新【お知らせ】 2025-09-05 12:47 up!
    2025/09/05 12:47 更新
    【お知らせ】 2025-09-05 12:47 up!
    【お知らせ】 2025-09-04 13:44 up!

  • 2025-09-04
    2025/09/03 11:53 更新玄関掲示
    2025/09/03 11:53 更新玄関掲示9月【お知らせ】 2025-09-03 11:53 up!
    【お知らせ】 2025-09-02 12:28 up!
    玄関掲示
    運動会まで、あと1ヶ月と少しです。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかりしながら、運動会の練習が始まりました。
    【お知らせ】 2025-09-02 12:26 up!
    【お知らせ】 2025-09-01 12:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    2025/08/29 11:42 更新2学期始業式
    2025/08/29 11:42 更新2学期始業式8月【お知らせ】 2025-08-29 11:42 up!
    【お知らせ】 2025-08-28 16:38 up!
    【お知らせ】 2025-08-27 12:56 up!
    【お知らせ】 2025-08-26 12:53 up!
    2学期始業式
    今日から2学期がスタートしました。少し大きくなった子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。まだまだ暑いですが、体調管理に気をつけて楽しく過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    2025/07/31 09:04 更新学校安心ルール
    2025/07/31 09:04 更新学校安心ルール令和7年度 学校のきまり

  • 2025-07-29
    2025/07/17 12:24 更新7/14お話し会
    2025/07/17 12:24 更新7/14お話し会【お知らせ】 2025-07-17 12:21 up!
    【お知らせ】 2025-07-16 11:39 up!
    【お知らせ】 2025-07-15 16:38 up!
    7/14お話し会
    今日と明日は、西淀川図書館から「パタポンさん」のメンバーに来ていただき、2年生から4年生の教室でお話し会をしてもらいます。
    そっと教室をのぞいてみると、子どもたちは、語りべさんのお話に吸い込まれるように耳を傾けていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立姫島小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月16日16時35分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)