R500m - 地域情報一覧・検索

市立姫島小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区姫島の小学校 >市立姫島小学校
地域情報 R500mトップ >姫島駅 周辺情報 >姫島駅 周辺 教育・子供情報 >姫島駅 周辺 小・中学校情報 >姫島駅 周辺 小学校情報 > 市立姫島小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立姫島小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立姫島小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    2023/05/29 14:45 更新5/29 今日の授業のひとコマ 4年生
    2023/05/29 14:45 更新5/29 今日の授業のひとコマ 4年生5/29__今日の給食5/29 今日の授業のひとコマ 4年生
    校舎を巡回していると、何やら面白そうなことをしているのに目が留まりました。4年生の図工です。あざやかな背景に、影絵風に黒の画用紙を切りとって形にしたものを貼りつけていきます。いろいろな形の題材はパソコンで検索して参考にしてみたりもしました。小学校の図工はいいなといつも思います。過度に技量を競うわけでもなく、自由な発想を作品にしていく。見応えある楽しい作品ばかりです。
    【4年】 2023-05-29 14:45 up!
    5/29__今日の給食
    今日の給食は ちくわの磯辺揚げ 厚あげとさといものみそ煮 あっさりキャベツ ご飯 牛乳 の献立でした。磯辺揚げは青のりを入れた衣をつけて揚げる調理ですが、同じ海のものだからか、ちくわにとても良く合います。今日も美味しくいただくことができました。調理員さん、ありがとうございます。
    【お知らせ】 2023-05-29 14:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    2023/05/12 12:05 更新5/12 春の遠足 元浜緑地1年生 お弁当とおやつの楽しい思い・・・
    2023/05/12 12:05 更新5/12 春の遠足 元浜緑地1年生 お弁当とおやつの楽しい思い出5/12 春の遠足 元浜緑地1年生5/12 春の遠足 元浜緑地1年生 お弁当とおやつの楽しい思い出
    遠足のお弁当とおやつの時間。幸せなひと時です。
    保護者の皆様、今日も心のこもったお弁当のご準備に感謝です。子どもたちは穏やかな表情でお昼ごはんをいただいていました。
    転んですり傷をつくってしまったり、お弁当やおやつを少しこぼして服にシミをつくってしまったり、細かなことはいろいろありますが、まあ1年生の遠足はそんなものだと保護者の皆様、温かなまなざしで見守ってください。この後、少し遊んで13時頃には公園を出発します。遊んでヘトヘトだから駅まで遠く感じるだろうな。みんな頑張れ。
    【1年】 2023-05-12 12:05 up!
    5/12 春の遠足 元浜緑地1年生
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023/05/11 12:18 更新5/11 たてわり班会議 姫島ハッピーフェスティバルに向けて
    2023/05/11 12:18 更新5/11 たてわり班会議 姫島ハッピーフェスティバルに向けて5/10 いじめといのちについて考える日の集会5/11 たてわり班会議 姫島ハッピーフェスティバルに向けて
    今日は今年度はじめての「たてわり班」会議を行いました。1年生から6年生でつくるグループです。さまざまな場面でたてわり活動をしていきますが、まず大きな行事は6月22日に予定されている校内オリエンテーリング「姫島ハッピーフェスティバル」です。みんなが楽しめるゲームなどを考えて準備して「お店」を構え、ほかのグループのお店を順に巡って楽しみます。今日ははじめての顔合わせで、自己紹介をしたり、どのような「お店」にするかの話し合いを進めていきました。当日までに今日を入れて4回の「たてわり班」会議があります。みんなで仲良く協力して活動してほしいです。
    【お知らせ】 2023-05-11 12:18 up!
    5/10 いじめといのちについて考える日の集会
    大阪市立小学校・中学校では、「いじめ(いのち)について考える日」を5月の連休明けに設定することになっています。姫島小学校では、今日をその日に設定し、集会での校長講話・教室での担任講話をおこないました。今週中に「いじめアンケート」も実施します。
    校長講話の原稿は(
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    2023/05/09 13:18 更新5/9 春の遠足 3年生その3
    2023/05/09 13:18 更新5/9 春の遠足 3年生その35/9 春の遠足 3年生 その25/9 春の遠足 3年生5/9 春の遠足 3年生その3
    お弁当の後は、広い岸壁で先生も一緒になって、おにごっこに興じていました。これまた平和でのどかなひと時です。さあ、そろそろ帰路につくとしますか。
    【3年】 2023-05-09 13:18 up!
    5/9 春の遠足 3年生 その2
    海遊館のそばの岸壁で海を眺めながらのお弁当です。今日も保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございます。みんな美味しそうに良い表情で食べていましたよ。幸せなひと時です。
    【3年】 2023-05-09 12:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    2023/05/08 12:46 更新5/8 学校の日常の一コマ 2年生音読練習と6年生掲示物
    2023/05/08 12:46 更新5/8 学校の日常の一コマ 2年生音読練習と6年生掲示物5/8 学校の日常の一コマ 2年生音読練習と6年生掲示物
    大型連休が明けて学校の日常が再開されました。今朝、登校時に子どもたちとあいさつをかわした時にはさほど感じませんでしたが、お休みのリズムからなかなか切り替えられない子もいるかもしれません。だけど、そうも言ってられないので、みんなでしっかり頑張りましょう。
    校舎を巡回していると、2年生の教室から音読の声がきこえてきました。もうすぐおこなう「音読発表会」の練習をしているとのこと。風のゆうびんやさんの音読です。みんなとっても上手ですよ。ようすが目に浮かぶ音読です。
    正面玄関まで下りてくると6年生が制作した5月の掲示物が目を引きました。大きな鯉のぼりの掲示物です。よく目をこらしてみるとウロコの代わりに6年生一人ひとりのメッセージが記されています。「お手本となるような6年生になりたい」「下級生に優しい6年生でいたい」等々。最高学年・6年生。自覚が頼もしいです。充実した1年だったと思える1年間でありますように。
    明日、全家庭に配布する「学校ホームページによる情報発信について」というプリントの原稿を1日はやくアップします。(こちら)本来は、4月のはじめにお配りするべきものが大型連休あけの今になってしまい。大変申し訳ないです。お目通しください。
    【2年】 2023-05-08 12:46 up!学校ホームページによる情報発信について
    続きを読む>>>

  • 2023-05-06
    2023/05/02 14:37 更新新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴う対応
    2023/05/02 14:37 更新新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴う対応5/2 かわいいお客さま 学校たんけん 2年生と1年生5/1 今日から5月です5月新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴う対応
    連休明けの5月8日から、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが、季節性インフルエンザと同様の5類感染症に変更されます。それに伴う学校の対応として、これまで3年間ご協力いただいた「日々の検温」・「検温結果の学校への報告(もともとは健康観察表の提出・現在はミマモルメへの入力)」が必要なくなりました。マスクの着用を求めないなど、それ以外の学校生活における対応は、この4月からの対応と変更はありません。
    適度な換気や丁寧な手洗い、咳エチケットの指導など、基本的な感染症対策はのぞましい習慣として続けていくことになります。お知りおきください。
    【お知らせ】 2023-05-02 14:37 up!
    5/2 かわいいお客さま 学校たんけん 2年生と1年生
    今日は学校たんけんの日です。2年生が1年生を連れて校内のさまざまな所を訪れます。訪れた先ではちゃんとごあいさつ。1年生は2年生を頼りにしていて、すっかりお兄さんお姉さんに見えました。校長室にもかわいいお客さまが来てくれました。テスト資材のダンボールが置かれていて整理整頓が行き届いているとは言えないところが少しはずかしいです。この後は職員室や事務室も訪れていました。
    続きを読む>>>