R500m - 地域情報一覧・検索

市立姫島小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西淀川区の小学校 >大阪府大阪市西淀川区姫島の小学校 >市立姫島小学校
地域情報 R500mトップ >姫島駅 周辺情報 >姫島駅 周辺 教育・子供情報 >姫島駅 周辺 小・中学校情報 >姫島駅 周辺 小学校情報 > 市立姫島小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立姫島小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立姫島小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    2024/01/26 15:16 更新1/26 全学級がそろいました。良かったです。
    2024/01/26 15:16 更新1/26 全学級がそろいました。良かったです。1/26 図工の鑑賞学習 5年生1/26 全学級がそろいました。良かったです。
    学級休業の措置をとっていた3学級が今日から登校です。久しぶりに姫島小学校に全学級がそろいました。今日も欠席は多めでしたが、新たな感染拡大は収まっている状況です。このまま収束して月曜日を迎えられますように。来週には「かけ足大会」があります。そして、2月3日の土曜日は「創立150周年記念式典」「お祝いの児童集会」です。みんなそろって実施できることを祈っています。
    【お知らせ】 2024-01-26 15:16 up!
    1/26 図工の鑑賞学習 5年生
    5年生は今年度最後の校外学習として国立国際美術館に行きます。その事前学習として図工の鑑賞学習を行いました。現代アートの作品をみて、どのように見えるか、どのように感じるかを自由に話し合います。心の中のせめぎ合い、地球が火に包まれている‥さまざまな豊かな感性の発言があって、感心し、また、興味もかき立てられる授業でした。意見の交換には学習パソコンの意見交換アプリを使用します。抵抗なくその便利さを使いこなす姿に、ここ数年で授業のスタイルがずいぶんと変わったなとあらためて驚きます。
    【5年】 2024-01-26 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024/01/22 12:29 更新1/22 学級休業のお知らせ
    2024/01/22 12:29 更新1/22 学級休業のお知らせ1/22 学級休業のお知らせ
    先週から感染がひろがっているインフルエンザを主とする発熱等かぜ様疾患ですが、週末をはさんだ月曜日である今日も残念ながら収まらない状況です。
    今日は新たな措置として5年2組と2年2組を明日から3日間の学級休業とし、先週に学年休業の措置をとった1年生のうち1年2組を再度の明日から3日間の学級休業とします。
    ●5年2組 お知らせプリントは
    ●2年2組 お知らせプリントは
    ●1年2組 お知らせプリントは
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024/01/19 14:01 更新1/19 姫っ子ソング プロジェクト 曲ができあがりました
    2024/01/19 14:01 更新1/19 姫っ子ソング プロジェクト 曲ができあがりました1/18 さまざまな授業を見に行きました1/19 姫っ子ソング プロジェクト 曲ができあがりました
    2月3日の創立150周年記念式典を目指して2学期から取り組んでいた校歌にプラスして愛唱歌をつくろうというプロジェクトですが、歌詞がまとまり、曲がつき、今日はプロジェクトチームのみんなで初めてその歌を歌ってみました。繰り返し歌いたくなるとても素敵な曲です。良かった。
    あと2週間で全校児童が覚えるのは大変ですが、きっとすぐに覚えて素敵な歌声を披露してくれるはず。子どもたちの力を信じています。完成するかな‥と心配していたのは正直なところですが、こんな素敵な歌をみんなで歌えるなんて。感激です。
    【お知らせ】 2024-01-19 14:01 up!
    1/18 さまざまな授業を見に行きました
    昨日から今日にかけて、さまざまな授業におじゃましました。2年生の国語の授業。物語文「かさこじぞう」の授業です。物語の世界にしっかりと入り込んでいました。5年生の家庭科の授業。調理実習を前に「ご飯を炊く極意」について事前にご家庭できいてきたことをもとに考えを深める授業です。調理実習が楽しみです。3年生の国語の授業。わかりやすく伝える工夫をしながら自分の好きな食べ物について作文をする授業です。面白く可愛らしい作文がたくさんありました。そして、写真はないのですが、4年生の保健の授業。養護教諭が思春期の身体の変化についての授業を行いました。大事な知識をしっかりと学べたと思います。
    続きを読む>>>